記録ID: 7181317
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿
三重嶽・武奈ヶ嶽 MTB
2009年08月30日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 08:39
- 距離
- 46.1km
- 登り
- 1,418m
- 下り
- 1,419m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:02
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 8:39
距離 46.1km
登り 1,418m
下り 1,419m
過去天気図(気象庁) | 2009年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車
自転車
|
写真
感想
写真データを全て紛失してしまったので、昔ホームページ上に載せた解像度の低い2枚の登頂写真をAI補正している。
この山で一番大変だったのは、登山口がなかなか見つけられなかったことだ。近江今津駅から石田川に沿って石田ダムを超え、さらにひたすら長い舗装路を走る。この当時はヤマレコなどはなく、『近江百山』に書かれている登山口などの情報は古くて当てにならないので(20世紀の情報)、自分で登山口を探さなければならなかった。
三重嶽の南尾根の末端はどこもガケになっていて登れそうにない。河内谷との出合辺りから取り付いてみようとしたが無理だった。そもそも川の向こうに渡ることができない。あきらめて450mほど戻った所が、ガケの勾配が一番緩く見えたので(他の所は60〜80°位に対し、45〜60°位に見えた)自転車を担いで登ってみたが、当然ながら無理であった。ガケの上で半分身動きが取れなくなっていたので、道路に降りてこれた時はホッとした。そしてさらに300mほど戻ると、行きには気づかなかった登山口を示す小さな標識とスロープが現われ(反対側からだと気づきにくい)、怖い思いをしなくても普通に登っていけた。結局、『近江百山』に書かれている登山口の位置が正解だった。
登山道の道中のことは全く覚えていない。三重嶽を過ぎて湖北の武奈ヶ嶽を下るときも、間違った尾根を下りかけて大きく迷いながら軌道修正しているのがGPSログを見れば分かるが、その時のことは何も覚えていない。
(2024年8月記)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:63人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する