奇跡の赤木沢パラダイス 折立inout


- GPS
- 32:18
- 距離
- 30.7km
- 登り
- 1,998m
- 下り
- 1,995m
コースタイム
- 山行
- 5:17
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 6:35
- 山行
- 8:40
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 9:38
天候 | くもり・豪雨・はれ・こさめ・くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
2名 富山で前泊 2名 夜行バス バスタ新宿 22:50発 富山5:40着 → 吉野家であさめし ■8/25日 06:20 富山駅発 バス 08:20 折立着 → 太郎平小屋 → 薬師沢小屋泊 ■8/26月 奥ノ廊下〜赤木沢〜太郎平小屋泊 ■8/27火 太郎平小屋〜折立 11:45 折立 13:00 アルプスの湯着 ふろ・めし 風呂広い・2Fに小さな食事処あり・コンビニは徒歩5-6分 14:20 アルプスの湯発 名立谷浜SA 横川SA 三芳PA 20:15 新宿西口(東京モード学園前) |
コース状況/ 危険箇所等 |
■奥ノ廊下 水量によって、かなり条件は変わりそう。 今回は前日の大雨の影響は少なく、水量少なめ。 渡渉はせいぜい腿あたり。 へつりで腰までつかる。水量多いと難儀しそう。 高巻きは出合手前の一箇所。藪漕ぎにはなるが、10分程度で突破。 ルートとしてはこのセクションが今回の核心。 ■赤木沢 沢床は浅い。せいぜいふくらはぎ程度。 ぬめりは少なく歩きやすいが、ナメの岩の質によりつるりと滑る箇所あり。 今回は アクア2名 フェルト2名 それぞれ特段の苦労なし。 30m大滝は高巻き。さほど危険はないが、取り付き慎重に。 立ち木に阻まれて突破に苦労する箇所ありが、10分ほどで突破できる。 抜けると眺望。鷲羽・水晶の稜線。 ■稜線への詰め上がり 急登なし・泥壁なし のんびり草原歩きとなる。 灌木密集帯あり。ルートファインディングが肝要 ヤマレコでの過去の踏み跡を参考にすれば問題なし。 |
その他周辺情報 | 毎日あるぺんで温泉立ち寄りあり。 11:45 折立発 13:00 アルプスの湯 https://kamiichimachi-zaidan.jp/ 風呂場広い。サウナあり。露天風呂あるが眺望なし 施設内に食事処あり。 近くにそばやあり。当日は定休日 コンビニは徒歩5分程度 |
写真
感想
あこがれの黒部源流部 赤木沢
それはそれは明るく美しい沢と、天空に向かう草原
そんなパラダイスがあるそうな。
事前から日々刻々と変わる天気予報。
好転しつつも油断できない。
現地に入ってからも目まぐるしく変わる天候に翻弄される4人。
そんな中、沢の遡行とその後の稜線歩きの間「だけ」
柔らかな日差しと抜ける蒼天。
夢のようなパラダイスの余韻。。。
■8/25 一日目 富山-折立-太郎平小屋-薬師沢小屋
折立-太郎平
ガスで眺望なし・途中弱雨
大人数の渓流釣りグループと遭遇。
薬師沢小屋定着で付近で渓流釣りを楽しむとのこと
太郎平小屋
太郎ラーメン 翌日の遡行に不要な荷物をデポ
太郎平小屋-薬師沢小屋
第三渡渉のあとの木道歩き中に大雨に遭う。靴内浸水
黒部の山賊のカベッケが原 何か声が聞こえても返事をしてはいけない。
ずぶ濡れで薬師沢小屋に到着。4名個室。
建物全体が傾いているので、階段昇降は慎重に。
遡行のスタートラインに到着した安心と、翌日の遡行への期待を込めて乾杯。
■8/26 二日目 薬師沢小屋-黒部本流部-赤木沢-太郎平小屋
遡行本番
4時 暗闇の中、入渓
黒部本流部
源流部とはいえ、比較的広いゴーロの河原歩きが続く。
後ろに薬師岳の威容
渡渉数回・へつり・腰までつかる。
出合手前で高巻き
赤木沢
景色が一変。赤い沢床、広い空、美しい緑のコントラスト
大小のナメが続くなか、変化も感じられる癒やしのひととき。
最初の一滴まで黙々とたどる。
稜線からは、黒部の名峰オールスターズ。雲の平。凛々しい薬師岳
大きく、個性のある山並み。濃い緑の包容感。
14:00の太郎平ランチ終了すべりこみ。
遡行の無事終了と黒部の名峰にご挨拶の乾杯
■8/27 三日目 太郎平小屋-折立
02:30起床 薬師でご来光と思ったが、強風で断念 二度寝
05:00 食堂でお弁当を頂く。あたたかいお茶も頂けた。
富山湾方面の眺望が良い。
能登半島も一望。
虹が出ていた。
下山開始予定の8時まで時間があるので
太郎山往復
薬師峠キャンプ場往復
小雨交じりで時折風は強いが、冷たい風ではない。
雲の平方面は靄をまとって、幻想的。こんど行くね。
予定より早めに下山開始
のんびり降りる。
富山平野は朝もや
立山/劔は毅然とした佇まい
黒部の懐(の、はしっこ)に入り、
洗礼も受けつつ、歓迎も受け、
落ち着いて山行遡行を楽しめた、
充実の3日間でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する