記録ID: 7178656
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								妙高・戸隠・雨飾
						妙高山(燕温泉)
								2024年08月26日(月)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 新潟県
																				新潟県
																														
								
					体力度
					
			
	
							4
					
					1泊以上が適当
			- GPS
- 07:50
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 1,511m
- 下り
- 1,482m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 6:27
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 8:05
					  距離 10.7km
					  登り 1,511m
					  下り 1,482m
					  
									    					14:09
															燕温泉
 
						| 天候 | 登山口:曇り 山頂:晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 赤倉温泉から「関見トンネル」を通って燕温泉に来るルートは通行止め 関温泉経由県道396号線を利用 ■駐車場:燕温泉手前の道路沿い(約50台) ■妙高高原スカイケーブル(ロープウエイ) リニューアル工事で運休中。10/12(土)リニューアルオープン予定 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | ■燕温泉⇔麻平 令和3年度より通行禁止となっていたが7/1に解除になったばかり ほとんど人が入っていないようでした ■燕温泉⇔称名滝の道 コンクリートの道、恐らく湯守の方の為に作られた道だと思われます。濡れていると非常に滑りやすい | 
| その他周辺情報 | ■燕温泉の日帰り入浴 ホテル花文・岩戸屋の2件のみ 温泉街から30分ほど歩くと「黄金の湯」がある。無料。 | 
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					昨年諸々の理由で断念したリベンジ登山でした。
今回は反対側の燕温泉から。新旧2つのルートがあるので両方を歩こうということに。旧ルートは燕温泉-麻平間がが令和3年度の大雪により妙仙橋が損壊し通行止めでしたが7/1に開通したばかり。人が利用していない雰囲気がありありの道を登りました。湯道分岐で北地獄谷のルートと合流。その後胸突き八丁から始まる急登の連続。9合目からは鎖場で一気に高度を稼いで南峰山頂へ。
山頂はガスがかかっているものの時折晴れて眺めがよかった。
すぐに北峰へ向かい山頂で一休み。気持ちよくて軽く寝てしまいました。
下りは北地獄谷方面へ。登りに比べ整備されておりなんて歩きやすいんだろう。
称名滝からはコンクリートの道に変わり、滑りやすいので慎重に歩きました。
その先に赤倉温泉源湯と湯守小屋があり、この道はそのために作られたのかと納得。
最後は急な下りの車道を歩き燕温泉に戻りました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:324人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
 
						
 
							







 
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する