記録ID: 7176090
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								剱・立山
						立山
								2024年08月23日(金)																		〜 
										2024年08月24日(土)																	
								
								
								
 富山県
																				富山県
																														
								
					体力度
					
			
	
							4
					
					1泊以上が適当
			- GPS
- 09:29
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 1,248m
- 下り
- 1,253m
コースタイム
1日目
						- 山行
- 1:03
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 1:03
					  距離 2.3km
					  登り 35m
					  下り 194m
					  
									    					 
				2日目
						- 山行
- 4:39
- 休憩
- 2:49
- 合計
- 7:28
					  距離 13.6km
					  登り 1,213m
					  下り 1,059m
					  
									    					 8:23
																 8:39
															11分
大汝山
 
						14:00
															室堂
 
						| 天候 | 23日 曇り 24日 晴れ時々曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 扇沢から室堂まで立山黒部アルペンルートを往復利用 | 
| 予約できる山小屋 | 雷鳥沢ヒュッテ | 
写真
装備
| 備考 | 【重宝したもの】 ⚪︎エアーポンプ エアマットに空気を入れる用に持参してみましたが、空気入れをまかせている間にほかの作業(1分程度なので荷物の出し入れくらいですが)ができるというのは地味に便利だなと思いました。LEDライト付きなので夜間のランタンもこれで代用。 ⚪︎A5クリアファイル 印刷した地形図が縮尺の都合で複数枚に分かれてしまったので、使わない地図やアルペンルートの時刻表を入れたり、アルペンルートのチケット・ダムカード・雄山神社のお札等々、いろいろ入れるのに大活躍しました。 【あれば良かったもの】 ⚪︎小さいテーブル キャンプ場での地面直置きはけっこう砂で汚れます。バーナーなどは直置きでもいいですが、食材や食器等はあまり砂まみれにしたくないので、あると便利だなと思いました。 (雷鳥沢キャンプ場はよく探せば平たい石が落ちているので、今回はそれで代用したが、やはり面積の狭さと安定感は否めない。) ⚪︎広角カメラ 単純に持っていったカメラの画角が物足りなかった、というだけです。 広角のアクションカメラがあるので、登山に持っていけばよかったなと思いました。 【要らなかったもの】 △LEDランタン 先述のLED付きエアーポンプで代用できたので、ランタンは使いませんでした。 | 
|---|
感想
					低山ハイクくらいなら毎年やっていますが、泊まり装備一式担いでの本格的な登山は実に5年ぶりくらい。
目的としては、黒部ダムの見学と、ずっと登り損ねている立山の縦走。
立山は2012年に初めて雄山に登りましたが、このときはスケジュールの都合で雄山神社や大汝山方面には行かず。
その後2019年に劔・立山登山をして、剱岳には登れたものの、翌日は天気が荒れてしまったため一ノ越で撤退。
そんなわけで雄山より北はちょっとした因縁というか、忘れ物をずっとほったらかしにしているような、モヤモヤとした感情がありました。
今回、無事に立山三山を登れたわけですが、最高峰の大汝山にいるときだけガスに巻かれて景色が見えなかったので、やっぱり立山にはちょっと嫌われてるのでしょうか。
あとはやっぱり、山歩きの機会が減っていることで、どうしても体力の衰えを感じますね。今回は室堂から雷鳥沢までだったのでまだマシですが、テント泊装備を持ったまま縦走したりとかは昔のようにはいかなさそう。
水晶岳のあたりとか、槍ヶ岳とか、テント泊で行っておきたい山域はあるのですが・・・。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:185人
	 w-charider
								w-charider
			
 
									 
						
 
							








 
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する