記録ID: 71694
全員に公開
ハイキング
鳥海山
東北地方
2010年07月18日(日) 〜
2010年07月19日(月)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 986m
- 下り
- 980m
コースタイム
8:26鳥海山登山口8:55滝の小屋10:13河原小屋12:27雪渓終了(昼食)14.06稜線16.00鳥海山頂上16:20山小屋(宿泊)翌朝5:37出発8:00雪渓9:00河原宿10:19滝の小屋10:44鳥海登山口
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ここは、登山口から大雪渓までは、道もはっきりしていて、間違うことはありません、雪渓もアイゼンを使用している人は少ない、雪渓を越えて稜線まではきついのぼりがつづきます、稜線からは梯子岩場と神経使うところが、随所にあります、これと似たような山は、(羅臼、トムラウシ、鳥海山)みんなストックとうは、使用できません。頂上も狭い、ここの上り下り20分は要注意です。 |
写真
感想
今回僕は東北の百名山に、始めて挑戦しました。これからも行く機会はあるでしょう。ここは、月山から高速で2時間ちょいかかります。ほんまに遠い。単純に考えて徳島から15時間です。山登りよりも車で疲れますね。しかし、今日もいい天気でなによりです、登り口より30分くらいで、滝の小屋に到着現在改修工事中です。河原小屋で10分くらい休憩して雪渓箇所に到着これを渡りきって昼食です。ここで35分休憩して稜線を目指す、ここが一番つらいところだろう、2時間10分位で稜線に着く。ここから宿舎まで行き、ザックを降ろして、水とカメラをもって、ちょうじょうをめざす。狭いところに人がわんさといる、16:26分山小屋に入る、食事の時間まで、あちこちで、ビール焼酎を飲んでるグループがいる、山小屋満員でタタミ2畳に3人とか、翌朝朝から15M以上の猛烈風とガスで、視界不良なかピストンで10時半過ぎに登山道に下りてきた。これから風呂に入りバスで徳島に向かう、皆さんお疲れ様でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:842人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する