常念岳 蝶ヶ岳 縦走


- GPS
- 12:39
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 2,080m
- 下り
- 2,086m
コースタイム
- 山行
- 9:13
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 10:05
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
感想
大人の夏休み期間を外したので6時半に1番上の駐車場に着いても少し空きがありました。
寝坊してしまったのでスタートが遅れてしまい、ペースを上げようにも暑くて暑くて中々上がらず。しかも前常念、常念岳の上級者コースから蝶ヶ岳へ縦走予定。
双六の様に途中にご褒美の小屋も無く水場も無く人も少なく樹林帯は熊にビビりながらの山行に。樹林帯を抜けると楽しい岩場が待ってたけど暑い!ペース上がらず。
やっと前常念に着いた時は時間的にも常念小屋のテン場に予定変更しようか悩みながら常念岳へ向かう。でも蝶ヶ岳のテン場に泊りたいのと明日は下るだけの楽をしたかったので気持ちを切り替える!そして常念岳頂上でおにぎりを食べ、ゆっくりしてしまい慌てて蝶ヶ岳へ。穂高や槍をバックに気持ちよく稜線を歩いていると…何度も繰り返すアップダウン、、、しかも、あれ?また樹林帯に?え~蝶槍⁈無茶な山行予定にしたもんだ。そして途中、絶望的な光景が。かなり向こうの向こうに小さな赤い屋根が…あれってもしかして蝶ヶ岳ヒュッテ!
そんな事よりも急がなければ。途中シンガポールから来てた4人組はもっと後ろだ、大丈夫かなと人の心配をしながら蝶槍登頂、蝶ヶ岳ヒュッテまでの稜線歩き!360度アルプスを見渡しながら進むが遠い!
到着すると、なんと10時間もの山行になってしまい反省…
手続きを済ませてテン場へ。
風が強いので端っこに設営。良いテン場でした♪夜少し雨が降りましたが朝は晴れてました。
さっさと三股へ下山。階段が多いんですね。登りの結構年配の方と多くすれ違うコースでした。
温泉はしゃくなげの湯へ。ここはオススメです。ご飯も美味しい(^^)
次は無理ない山行にします。笑
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する