ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7153031
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

父と娘の富士登山 御来光とお鉢巡りと大砂走りで大満足♪

2024年08月17日(土) 〜 2024年08月18日(日)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
14:24
距離
15.8km
登り
1,510m
下り
2,452m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:23
休憩
1:41
合計
5:04
距離 3.4km 登り 922m 下り 7m
9:56
12
スタート地点
10:08
10:09
19
10:28
10:59
0
10:58
10:59
5
11:04
49
11:53
12:18
44
13:02
13:21
53
14:14
14:38
21
2日目
山行
7:18
休憩
1:32
合計
8:50
距離 12.4km 登り 588m 下り 2,445m
3:13
3:15
73
4:28
4:31
5
4:36
5:09
4
5:13
5:15
4
5:19
5:27
3
5:30
37
6:07
6:08
15
6:23
9
6:32
6:33
7
6:40
7
6:47
6:48
22
7:10
1
7:16
7:17
5
7:22
8
7:30
4
7:34
7:40
47
8:27
8:29
19
9:38
9:39
13
10:26
65
11:31
7
11:38
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
三島駅南口7:50発〜富士宮口五合目9:50着(途中の水ヶ塚公園で7分休憩)
御殿場口新五合目11:55発〜御殿場駅12:30着(12:26頃到着)
往復ともバス利用の場合は富士登山バスフリーキップ(3日間有効)3,700円 三島駅南口で購入、往路と復路の登山口違ってもオッケーです
予約できる山小屋
八合目池田館
御殿場口七合四勺・わらじ館
頂上富士館
毎度おなじみの東京駅5:20発
沼津行き321M入線です
2024年08月17日 05:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
8/17 5:11
毎度おなじみの東京駅5:20発
沼津行き321M入線です
富士宮口五合目到着
2024年08月17日 09:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
8/17 9:53
富士宮口五合目到着
保全協力金お支払いして木札を頂き、日付スタンプ押しました
2024年08月17日 09:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
8/17 9:56
保全協力金お支払いして木札を頂き、日付スタンプ押しました
シューレース締めてさあ出発
2024年08月17日 10:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
8/17 10:05
シューレース締めてさあ出発
五合目は雲の中、涼しくていいね
2024年08月17日 10:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
8/17 10:09
五合目は雲の中、涼しくていいね
高度順応に六合目でお昼ご飯食べます
まずは六合目までウォーミングアップ
2024年08月17日 10:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
8/17 10:20
高度順応に六合目でお昼ご飯食べます
まずは六合目までウォーミングアップ
宝永山荘さんで月見うどん頂きました
2024年08月17日 10:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
8/17 10:37
宝永山荘さんで月見うどん頂きました
さあお腹も満足したところで改めて出発
2024年08月17日 10:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
8/17 10:57
さあお腹も満足したところで改めて出発
新七合目へ
富士宮ルートは上り下り同じ登山道なので、
混雑時はすれ違いが厄介ですが、
昨日は台風7号が関東に接近していたので登った人がほとんどいなかったんじゃないかな、下ってくる人ごくわずかでした。
2024年08月17日 11:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
8/17 11:46
新七合目へ
富士宮ルートは上り下り同じ登山道なので、
混雑時はすれ違いが厄介ですが、
昨日は台風7号が関東に接近していたので登った人がほとんどいなかったんじゃないかな、下ってくる人ごくわずかでした。
新七合目見えてきた
2024年08月17日 11:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
8/17 11:55
新七合目見えてきた
次は元祖七合目
2024年08月17日 13:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
8/17 13:04
次は元祖七合目
下の方は真っ白です
2024年08月17日 13:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
8/17 13:28
下の方は真っ白です
八合目の手前で雲の上に出そう
2024年08月17日 13:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
8/17 13:43
八合目の手前で雲の上に出そう
晴れました
八合目見えてきました
2024年08月17日 13:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
8/17 13:44
晴れました
八合目見えてきました
八合目到着です
2024年08月17日 14:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
8/17 14:14
八合目到着です
雲は段々取れてきた感じ
2024年08月17日 14:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
8/17 14:35
雲は段々取れてきた感じ
八合目からトラバースルートで御殿場ルートに向かいます
2024年08月17日 14:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
8/17 14:39
八合目からトラバースルートで御殿場ルートに向かいます
ブル道を少し歩くと道標が有ります
2024年08月17日 14:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
8/17 14:44
ブル道を少し歩くと道標が有ります
割とすぐに御殿場ルートに合流
2024年08月17日 14:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
8/17 14:52
割とすぐに御殿場ルートに合流
富士宮ルート八合目から30分くらいで今夜の宿、赤岩八号館に到着
2024年08月17日 15:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
8/17 15:08
富士宮ルート八合目から30分くらいで今夜の宿、赤岩八号館に到着
お手洗い1回300円、宿泊者も払う必要あります(!)
2024年08月17日 15:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
8/17 15:20
お手洗い1回300円、宿泊者も払う必要あります(!)
山中湖に虹が掛かっていました
2024年08月17日 16:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
8/17 16:11
山中湖に虹が掛かっていました
真ん中右に愛鷹山
2024年08月17日 16:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
8/17 16:14
真ん中右に愛鷹山
夕食は17時から
カレーライスお代わり自由です
2024年08月17日 17:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
8/17 17:04
夕食は17時から
カレーライスお代わり自由です
食べ終わった頃に小屋の前から影富士が見られました
2024年08月17日 17:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
8/17 17:16
食べ終わった頃に小屋の前から影富士が見られました
上空には彩雲
2024年08月17日 17:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
8/17 17:16
上空には彩雲
山頂でご来光見るために未明に出発します
小屋の前からみた夜景
2024年08月18日 02:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
8/18 2:41
山頂でご来光見るために未明に出発します
小屋の前からみた夜景
晴れて星が綺麗でした
2024年08月18日 02:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
8/18 2:45
晴れて星が綺麗でした
星空と夜景
2024年08月18日 03:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
8/18 3:07
星空と夜景
ブルーモーメント
2024年08月18日 04:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
8/18 4:23
ブルーモーメント
山頂を目指す登山者の列
2024年08月18日 04:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
8/18 4:29
山頂を目指す登山者の列
御殿場口頂上から朝日岳に移動して夜明けを待ちます
2024年08月18日 04:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
8/18 4:36
御殿場口頂上から朝日岳に移動して夜明けを待ちます
もうすぐ
2024年08月18日 04:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
8/18 4:56
もうすぐ
綺麗な御来光!
2024年08月18日 05:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
8/18 5:03
綺麗な御来光!
周りは外国人ばかりでした
2024年08月18日 05:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
8/18 5:04
周りは外国人ばかりでした
朝日を受けて赤く染まる雲
2024年08月18日 05:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
8/18 5:05
朝日を受けて赤く染まる雲
モルゲン剣ヶ峰
2024年08月18日 05:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
8/18 5:10
モルゲン剣ヶ峰
剣ヶ峰山頂標識で記念写真
隣でムスメ写っていますが顔出しNGなので右半分だけw
2024年08月18日 06:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
8/18 6:01
剣ヶ峰山頂標識で記念写真
隣でムスメ写っていますが顔出しNGなので右半分だけw
最高点
赤色が目立たなくなりましたね
2024年08月18日 06:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
8/18 6:03
最高点
赤色が目立たなくなりましたね
剣ヶ峰記念写真待ちの列
2024年08月18日 06:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
8/18 6:08
剣ヶ峰記念写真待ちの列
大沢崩れと影富士
2024年08月18日 06:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
8/18 6:25
大沢崩れと影富士
早朝のお鉢巡りは結構寒いです
2024年08月18日 06:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
8/18 6:28
早朝のお鉢巡りは結構寒いです
ぐるり巡って久須志神社まで来ました
2024年08月18日 06:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
8/18 6:48
ぐるり巡って久須志神社まで来ました
スマホで撮影
2024年08月18日 06:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
8/18 6:49
スマホで撮影
久須志神社にお参りするムスメ
2024年08月18日 06:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
8/18 6:51
久須志神社にお参りするムスメ
朝早いですが南側はモクモクと雲が成長しています
2024年08月18日 07:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
8/18 7:18
朝早いですが南側はモクモクと雲が成長しています
2時間前にご来光を見た朝日岳
2024年08月18日 07:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
8/18 7:23
2時間前にご来光を見た朝日岳
青空と剣ヶ峰
まだ写真撮影待ちの長い列が出来ています
2024年08月18日 07:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
8/18 7:25
青空と剣ヶ峰
まだ写真撮影待ちの長い列が出来ています
御殿場ルートで下山します
2024年08月18日 07:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
8/18 7:41
御殿場ルートで下山します
雲が大きくなってきました
2024年08月18日 08:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
8/18 8:28
雲が大きくなってきました
赤岩八号館に着く直前ですが雲が上がってきました
2024年08月18日 08:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
8/18 8:32
赤岩八号館に着く直前ですが雲が上がってきました
赤岩八号館にもどって朝食を頂きました
目玉焼きの下にはハムも有ります、美味♪
2024年08月18日 08:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
8/18 8:46
赤岩八号館にもどって朝食を頂きました
目玉焼きの下にはハムも有ります、美味♪
わらじ館さんの前で大砂走りに向けて足拵え
僕は普段は布テープでパンツの裾グルグル巻きにするのですが
今日はムスメと一緒なのでスパッツ装着
2024年08月18日 09:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
8/18 9:33
わらじ館さんの前で大砂走りに向けて足拵え
僕は普段は布テープでパンツの裾グルグル巻きにするのですが
今日はムスメと一緒なのでスパッツ装着
ずっと休業中ですね
2024年08月18日 09:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
8/18 9:38
ずっと休業中ですね
さあ大砂走りに向かいます
2024年08月18日 09:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
8/18 9:39
さあ大砂走りに向かいます
この辺りから徐々に走り始めます
2024年08月18日 09:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
8/18 9:50
この辺りから徐々に走り始めます
富士山の大きさを実感
2024年08月18日 10:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
8/18 10:00
富士山の大きさを実感
ムスメも頑張って走ります
2024年08月18日 10:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
8/18 10:02
ムスメも頑張って走ります
楽しかったみたいです
2024年08月18日 10:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
8/18 10:06
楽しかったみたいです
次郎坊過ぎたら真っ白
2024年08月18日 10:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
8/18 10:31
次郎坊過ぎたら真っ白
大石茶屋さんに着きました
3
大石茶屋さんに着きました
バスの発車時刻まで余裕が有ったのでかき氷♪
6
バスの発車時刻まで余裕が有ったのでかき氷♪
御殿場口新五合目に到着、意外にバス待ちの人多かった
3
御殿場口新五合目に到着、意外にバス待ちの人多かった
撮影機器:

感想

ムスメと二人で富士山に行ってきました。
思えば山を始めるきっかけも「ムスメと富士山に登りたい」でした。

ムスメと2013年に富士山登頂してからも僕は山にハマり続け、
中学校に進学したムスメは山に来なくなりました。

そんなムスメが今年は富士山行ってみようかななんて言い出して、
2人で富士山に登ることになり感慨深いものが有ります。

ムスメの希望は「山頂で御来光が見たい」と「山頂の神社で御朱印を頂きたい」
だったのですが、山頂の神社は二つあるのでどうせならお鉢巡り
そして富士山御殿場ルートでしか体験できない大砂走りを含めてプランニング。

登りは富士宮口五合目から宝永火口経由のプリンスルートで赤岩八号館に泊まり、
御来光目当ての登山者渋滞を避けるため空いている御殿場ルートで山頂へ、
山頂から戻って小屋で朝食頂き、そのまま大砂走りを走って御殿場口新五合目に下山するって行程で計画しました。
何の事は無い、フォローしていたkimikimi0810さんの山行丸パクリですw
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1969117.html

プリンスルートを登りで使ったことが無かったので、
念の為に2週間前に下見山行、宝永火口からの登りが割と疲れたので
ムスメにはどうかなーって思いました。
先週の足慣らしハイクでかなり疲れたって申していたので
やっぱり厳しそうだからプリンスルートは回避、
八合目のトラバースルートを使って赤岩八号館に向かう事に。

さて当日、kimikimi0810さんと同じように六合目の小屋で昼食にうどんを頂く、
うどんは当時より値上がりしていましたw
プリンスルート回避した僕らはゆっくりゆっくりと富士宮ルートで八合目を目指す。

かなりゆっくり登ったのでCTより少しだけ遅い、
それでも順調に八合目の池田館さんに到着しました。
トラバースルートにはお手洗いの脇から
「この先登山道ではありません」って標識を越えて行く。
「えっ?」って思われるかもしれないけど赤岩八号館さんのアクセス案内にもそう記載がある。

ブル道を少し進むと赤岩八号って道標が出てくるのでそこからはブル道を外れて
トラバースルートになる。
少し進んだだけでもう御殿場ルートが見えてくる、
合流したら赤岩八号館まではひと登り。

小屋に着いて宿泊の受付を済ませて夕食までに一休みです。
ちなみに赤岩八号館さんは1泊2食付き9,000円ですが土曜日と連休中日は2,000増しの11,000円です。

ちょっと意外だったのが宿泊者でもトイレは1回300円との事、
宿泊者にトイレ利用料金を課す小屋は初めてでした、
僕の小屋泊の経験が少ないだけかもしれませんが。
払いましたよ翌日の朝食後までに数回利用して二人で合計2,100円・・

夕食を頂いて、明日の準備を整えたらすぐ横になりました。
疲れていたのですぐに眠くなり起床時刻までよく眠れました。

2:15起床、2:30出発の予定でしたがそんなに早くは出発できないな、
2:45頃に出発、まあ頂上までゆっくり登っても2時間は掛からないでしょう。
想定通り、1時間40分ほどで御殿場口頂上に到着、
目星をつけていた朝日岳の頂上に向かいご来光を待ちます。

山頂は風が有って寒く感じました。
気温は7℃くらいですが風速が12〜3m/秒位は有ったんじゃないかな、
防寒の準備はしっかりしてきたので困ることは有りませんでしたが。

天候に恵まれ綺麗な御来光を見る事が出来ました、
富士宮口頂上の浅間大社奥宮に移動してムスメはお参りと御朱印頂く。
次に剣ヶ峰に登り登頂の記念写真を撮る(行列でした)

そのまま時計回りでお鉢巡って吉田口頂上の久須志神社でも
ムスメがお参りと御朱印を頂く。
ぐるり回って御殿場口頂上に戻り下山開始です。

赤岩八号館さんは山頂でご来光を見た後に小屋に戻って朝食を頂けるので、
小屋に戻って朝ごはん頂きました。
ご飯にみそ汁、目玉焼きとハム、美味しく頂き下山再開です。

大砂走りを走る気力が無いほど疲れていたらプリンスルートで
富士宮口五合目に降りるつもりでしたが、
ムスメは「走れる」って事だったので予定通り大砂走りへ向かいます。

手前の小屋の前で足元を整えていざ大砂走りへ。
走ってみたらムスメもなかなか快調みたい、遅れずにしっかり付いてきます。
次郎坊までの楽しく走れる区間はあっという間、
その先は傾斜もなだらかで何より砂が浅くてあまり走れない。

まあいつもの大砂走りですが歩きだと時間が掛かるので、
ゆっくりでもなるべく走るように下っていきます。
下の方はガスで視界が悪く茶屋が見えませんでしたが、
そうこうしているうちに茶屋に到着、
帰りのバスの発車時刻まで余裕が有ったので茶屋でゆっくりしていきました。

ムスメはかき氷を頂いてお土産など物色、
僕は缶ビール1本頂いてのどを潤す。
バス発車時刻の15分前くらいに新五合目に着いてバスを待ちます。
少し遅れてバス到着、途中の道中快調だったので定刻の数分前に御殿場駅に着いたけど、
着いた30秒後に列車は発車、まあ元々乗れないとは思っていたけど、
見ている前で発車されるとちょっとだけ凹むw
次の国府津行き列車を待ってもいいんだけど、
反対方向の沼津行きに乗って沼津から東海道線に乗っても
最寄り駅に着く時刻は同じ。

それなら途中の国府津で乗車するより始発の熱海から乗った方がいいなと思い、
沼津経由で帰ることにしました。
青春18きっぷなので運賃がどうこうってのは問題なしです。

思惑通りに熱海からボックスシートに座って帰宅しました、
まだ早い時間帯だったのでグリーン席で祝杯は止めておきました。

ここから備忘録

クロージング
五合目〜小屋までは長袖ハーフジップシャツに薄手トレッキングパンツ
薄手作業用グローブ
日焼け対策でヘッドウェアはハット

未明の小屋〜山頂までは長袖ハーフジップシャツに薄手のソフトシェル
モンベルジオラインLW七分丈タイツに薄手トレッキングパンツ
ヘッドウェアはキャップ
グローブは防寒テムレスがちょうどよかった。
ご来光待ちは上記に加えて中綿入りのジャケットを着た。

夜明け〜お鉢巡り〜下山は徐々に気温が上がっていくので、
少しずつ薄着になり、最終的には五合目〜小屋までと同じに。

飲み物は麦茶600mlで二日間足りた。
小屋では食事の際にお茶が出るのでそれも飲んだ。

kimikimi0810さんのレコをすごく参考にした、
と言うより良く練られた行程だったのでそのままパクった(笑)
登りのプリンスルートだけ回避したけどやっぱり良い行程だった。

目的を果たせてムスメも満足だった見たい、
また山に来てくれるといいんだけど。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:185人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
富士山御殿場口ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山御殿場日帰りピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら