記録ID: 7148490
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
伊豆ヶ岳・五輪山・大蔵山・小高山
2024年08月17日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:29
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 612m
- 下り
- 615m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※500円/1日、トイレあり |
写真
撮影機器:
感想
先週は300m級で死にかけたので、近場で800m級の伊豆ヶ岳をチョイス。
前回は山頂でスズメバチに追い回されてトラウマになり、随分来ていないなぁと思ったら12年振りでした。
標高を上げたが今日は台風一過で更に気温も上がっているみたいで500m辺りも休憩だと涼しいけど登りだときつかった。
ルート的には気になるVR?がいくつもありましたが体力と気力が持たず安全策を取りました。涼しくなれば良いルートだと思います。
(参考HP)
スズメバチも仕留める最強の昆虫界最強のシオヤアブの狩り
https://pljbnature.com/entry/2023/07/31/152228
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:191人
写真3で車道以外のルートもあると書いてありましたが、どんなルートなんでしょうか?
私はヤマレコアプリを入れていないので知りませんでした。
お久し振りです。
もしかしてまた行かれますか?
スマホの場合は地図をタップ、パソコンの場合は、地図左上の「地図表示設定」から「みんなの足跡」にチェックを入れてみてもらえますか。
舗装路の上下に太めの踏み跡が表示されます。上は608ピーク(琴平山:ピストンされていましたね)、下は598ピークを通るルートがあります。
私も今度チャレンジしてみます。
あの地図に「みんなの足跡」が重なるなんて知りませんでした
608ピークは琴平山ですね。
琴平山は今年行ったことがあり、その時に正丸駅へのルートも見下ろしながら見当はつけてあります。
涼しくなったら歩いてみたいですね!
下は大岩のルートでしょうか?
たしか山の持ち主が通行禁止とおっしゃっていたと思います。
花桐川ルートはその下になるので正丸駅から行くのは大変かも?
琴平山のバリルート、花桐川ルート、どちらもyamatakuさん好みだとは思います
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する