五老岳・舞鶴市街観光(赤レンガパーク・田辺城址)[東舞鶴駅〜西舞鶴駅]※京都府舞鶴市


- GPS
- --:--
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 467m
- 下り
- 471m
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
【まとめ】
ほぼ曇り、時々小雨、時々晴れ、という超微妙な天気。ただ風が強めで、珍しく涼しさのある日だったので、気持ちの良い山行だった。
五老岳山頂では晴れ間もあり、雨は下山するまでほぼ降らなかったのもラッキーだった。
舞鶴線はあまり本数が無く、下山後にだいぶ時間があったので、市街地もゆっくり散策できたので良かった。
【東舞鶴駅〜五老岳登山口】
東舞鶴駅からはまずは三笠通りを進み、赤レンガ倉庫へ続く道へ。素敵雰囲気の北吸隧道を抜けると赤レンガ倉庫に到着。
倉庫と海自船を軽く見学したあと、27号線を海自敷地沿いに西進する。27号線を西進しきった先の歩道橋を渡ると共楽公園に到着。
共楽公園はウォーキングコースになっており、まずは展望台へ。景色はまずまず。展望台前からは五老岳公園方面(近畿自然歩道)の標識が出てくる。案内に従って共楽公園を抜けたあと、舗装路を少し進むと舞鶴小学校前の登山口に到着。
【五老岳登山口〜五老岳山頂】
登山道に入ると最初は少し鬱蒼としており、蜘蛛の巣などが若干邪魔。ただ近畿自然歩道なので基本的に道はしっかりしている。少し登って羊谷三角点を経由したあとは階段でのアップダウンを繰り返して徐々に登っていく。終盤に少し長めの階段登りを終えると東屋のある景色の良い場所に出る。
東屋からは五老岳公園の広い園内路になる。500mくらい進むとすぐにスカイタワーが登場。山頂標識はスカイタワーの手前にあり。スカイタワーは有料で登れるが、スカイタワー前がそもそも車で来れる展望地になっており、舞鶴湾の絶景をみることができた。
【五老岳山頂〜五老岳下山口】
スカイタワーからは西方向へ進んで五老岳公園を出る。出た先の車道を少し歩くと、曲がり角のところで舞鶴ロータリークラブの看板が登場。
ここから下山を開始するが、まず最初の階段が叢で足元が見えない。ちょっとこの道はヤバいかな〜と思いながら、胸下藪漕ぎをして進むとすぐに藪は解消。最初以外はスッキリした道で、むしろ登りよりも歩きやすい道だった。
しばらく歩くと大きな十字架が登場するキリスト教系の墓地に出る。あとは墓地敷地内を進み、一般道に出たところで下山完了。
【五老岳下山口〜西舞鶴駅】
下山口からは昼ご飯を探しつつ街ブラ。渡邊家住宅・茶又旅館などの国の文化財や、商店街を色々周りつつ田辺城公園へ。
田辺城公園は資料館としての城壁・櫓のある立派な門構えだったが、天守などは跡地になっていた。あとは駅前に続く商店街を通って西舞鶴駅に到着。駅前のかまぼこ館が凄いDeep感を出していたが営業してるのかどうか分からず入るのは断念した。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する