記録ID: 7141297
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
台風回避で夏旅その①キノコとお花の苗場山🍄🌸 祓川ピストン
2024年08月15日(木) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:54
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,222m
- 下り
- 1,218m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:10
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 7:07
距離 13.9km
登り 1,222m
下り 1,218m
15:26
ゴール地点
天候 | 専ら曇り🌥️ほんの時たま晴れ間 後ザーザー降り☔️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ルートは明瞭。標識も多め。 泥濘と小ぶりの岩MIX。 リフト🚠下を歩くわけではなく完全に山道ルートです。 濡れて滑る以外は危険箇所は特にはなかった印象です。 途中、清水があり疲れたところの良い休憩癒しポイントです💧✨ 木道、階段も多くて整備されているところも多いです。さすが百名山。 花畑を挟んで最後の登りを振り返ると絶景です。 登り切った山頂手前の湿原からは、気持ちの良い木道歩き🐾ヒュッテに自販機がありました🧃 |
その他周辺情報 | 駐車場にトイレ有。 山頂ヒュッテにもトイレ有。チップ要だったかな🪙? スキー場の所にも自販機が一台ありました🧃 靴洗い場も有り〼👞🪥 |
写真
明日もみることになる役行者🧘
飛鳥時代に山にこもって修行して、修験道を開いた実在の人物を「役行者(えんのぎょうじゃ)」というらしい。
と、日本の登山振興に貢献して、苗場山を全国に伝えた大平晟(おおだいらあきら)さんの石碑
飛鳥時代に山にこもって修行して、修験道を開いた実在の人物を「役行者(えんのぎょうじゃ)」というらしい。
と、日本の登山振興に貢献して、苗場山を全国に伝えた大平晟(おおだいらあきら)さんの石碑
感想
朝、集合してから天気予報とにらめっこ📱
当初の予定は苗場山→巻機山→会津駒ヶ岳の百名山3つ狙い。
台風から離れているけれども謎の曇り。
予報的にはイマイチだけどてんくらが強気のA判定を変えることはなく一縷の望みを持ちつつ、当初の予定通り花畑のある苗場山へと向かいました🌼
曇りが多くて霧に呑まれ、どうなることかとドキドキしながら登りましたが道中はたくさんのキノコとお花が見られて登りで疲れた中で元気の素となりました🍄
イメージしていたスキー場突っ切ることはなかったけど下山に雨に降られる以外は山頂や湿原を青空の下歩くことができて万々歳でした🙌
下山中行きは天気雨だったからすぐに収まるかと思いきや、降り始めたら勢いがすごくて、勢いのいいシャワー雨の中駐車場までのアスファルトが川状態をビショビショになって歩きました☔️👣
車に乗ってからは雷などもあったので夏山は気をつけなきゃと再確認⚡️
宿で濡れネズミになった自分含めしっかりと乾燥させました☀️
ご飯がっつり食べて、ストレッチして、人心地😌
翌日は巻機山の天気が好転していたので計画通りに夏旅その②へ🚗⛰️✨
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:136人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する