記録ID: 7130499
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
富士山-御殿場ルート
2024年08月11日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 12:56
- 距離
- 20.2km
- 登り
- 2,394m
- 下り
- 2,402m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:54
- 休憩
- 4:00
- 合計
- 12:54
距離 20.2km
登り 2,394m
下り 2,402m
15:49
ゴール地点
昇降速度
・御殿場口新五合目〜御殿場口六合目:450m/h
・御殿場口七合目〜御殿場口八合目:400m/h
・御殿場口八合目〜御殿場口頂上:350m/h
(大砂走:-2100m/h)
・御殿場口新五合目〜御殿場口六合目:450m/h
・御殿場口七合目〜御殿場口八合目:400m/h
・御殿場口八合目〜御殿場口頂上:350m/h
(大砂走:-2100m/h)
天候 | 晴れ/曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・時間:24H ・料金:¥0 ・台数:500台程度(18時で第2駐車場は空き半分、3時で第3駐車場は空きあり) ・トイレ:24H使える無料トイレあり ・水道:トイレ以外ではありません ・車中泊:可能 ・御殿場口新五合目臨時観光案内所:〜00時、3時〜 この日は3時を過ぎても係員の人は来ませんでした。 ーーーーーーーーーーーーーー 18:00 前日に到着 ↓ 御殿場口新五合目臨時観光案内所で事前予約のQRを見せたらリストバンドを事前にいただくことができました ↓ 19:30 車中泊 ↓ 1:30 起床 ↓ 3:00 入山 |
コース状況/ 危険箇所等 |
常にザレ場 昇降速度 ・御殿場口新五合目〜御殿場口六合目:450m/s ・御殿場口六合目〜御殿口八合目:400m/s ・御殿口八合目〜御殿場口頂上:350m/s (大砂走:-2100m/s) |
その他周辺情報 | 【御胎内温泉健康センター】 駐車場はそこそこ広いので満車にはならなさそう 浴場は室内に2つ屋外に1つとサウナ水風呂あり レストランもあるので食事も可能 休憩いつも広いので仮眠 |
予約できる山小屋 |
|
写真
御殿場口新五合目臨時観光案内所
3時には係員の人は来ませんでした。
前日単との係員は3時に交代すると聞いていたので遅れていた農でしょうか。
私は前日に済ませていたためリストバンドはもらっていました。
3時には係員の人は来ませんでした。
前日単との係員は3時に交代すると聞いていたので遅れていた農でしょうか。
私は前日に済ませていたためリストバンドはもらっていました。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料(ポカリ2.5L 山頂で+1L)
レジャーシート
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
2週間前に奥穂高岳を登って筋力体力が一番ピークな状態だと思って今回富士山に登ることを決めました。
どうせ上るなら一番きつい御殿場ルートから登らないと登山者として心残りができそうだったのでこのルートを選びました。
富士山特有の火山灰で常にザレていて足が滑り足への負担がすごくありましたが、連日の筋トレの成果が出てバテルことはありませんでした。
天気にも恵まれて日が出てからも雲にかかることがあり猛暑にはならずに登れたのは幸運でした。
山頂に行くと雲が晴れて全周雲海が広がる最高のロケーションでした。
登っている途中で話をかけてくれた方と山頂で出会ったもう一人のかたで下山までずっと一緒に行動を共にしました。
ソロだったら登りの終盤でモチベーションが尽きていたかもしれなかったですが、話しながら登れたので楽しく登山することができました。
ぼーっとしがちな下山も話しながら降りることができたので集中が切れずに降りることができました。
特に御殿場ルートは長い道のりなので大変ありがたかったです。
またどこかでお会いしたら一緒に登りたいです。
いい出会いもあり初めての御殿場ルートはいい思いでしかありませんでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:184人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
富士・御坂 [2日]
富士山(富士宮口五合目〜八合目〜御殿場ルート〜剣ヶ峰〜御殿場下り六合〜宝永山〜富士宮口合目)
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
おつかれさまでした。
来週、天気が良ければ、自分も御殿場から登る予定で、
ほぼ同じ時間に登るのですが、
夜中発の場合は、
前日に登山口でリストバンドを受け取れるのでしょうか?
確か、御殿場口は、3時から12時までしか人が居ないと思います。
(去年もナイトハイクしたのですが、協力金のタグは、下山の翌朝に受け取りに行きました。
リストバンドは、事後じゃ意味がないかな?と思った次第で、いつ受け取れるのか不安です。)
恐れ入ります。
教えて頂けると幸いです。
ではでは・・・
コメントありがとうございます。
駐車場から少し登った鳥居の前に係の人がいるので、翌朝早く登るので事前に受付したい事を話せば受付してくれます。
ご記載の通り12時までならいると話していましたので、その前であればリストバンドを受け取れるばずです。
私は前日の19時頃にリストバンドを受け取りました。
朝は3時からと係の人から聞いていたのですが、3時になっても人は来ていませんでしたので、前日に済ませてしまったほうがいいと思います。
(係の人が話していましたが御殿場ルートを登る人は経験のある登山者しかいないのであまり心配してないと言っていましたのでそこまで厳しくないかと)
では良い登山を!
情報ありがとうございます。
明日、マエノりてぃします。
登るのは、火曜日ぐらい。
タイミングよく情報いただけて幸いです。助かりますx5
近場の北ア、日帰りぐらいだと、1日の標高差2000m前後なので、
御殿場、最後の9合目ぐらいで、やっぱり、帰ろかという気になります。
(今回は、本当に帰るかも・・・)
富士山は、登山道でうずくまっている人がいるので、新しい制度も悪くないかな?と思いますが、
夜間登りたい人に対する情報も、公に欲しいですねぇ〜。(面倒でも手続きはしたいです。)
本当にありがとうございました。
ではでは・・・
多謝!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する