栂海新道



- GPS
- 25:36
- 距離
- 38.6km
- 登り
- 4,209m
- 下り
- 2,745m
コースタイム
- 山行
- 9:41
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 10:38
- 山行
- 7:38
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 8:05
天候 | 三日間晴れですが、午後はガスがかかりました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
|
予約できる山小屋 |
蓮華温泉ロッジ
|
感想
栂海新道
日本海の親不知海岸(0メートル)から朝日岳(2418メートル)までの約27kmを結ぶ「栂海新道」
お誘いを受けるまでその名すら知らなかった私。
しかもテント泊で⛺️💦
悩みに悩んで行く事に。
初日
糸魚川駅→親不知駅→タクシーに乗って栂海新道登山口へ。
親不知海岸→入道山→尻高山→金時ノ頭→山姥平→白鳥山→下駒ヶ岳→菊石山→黄蓮山→栂海山荘(泊)
ほぼ樹林帯🌲白鳥山辺りより景色が見えるはずだけどガスで眺望拝めず。
でも登りだったのでガスで涼しく感じたので有り難かった。
海抜0mから沢山の山を越えて栂海山荘へ。
初日の獲得標高は約2300m
途中から足が上がらず何度も休憩。半端ない滝汗。
最後の登りでは自分が情けなくなる程足が上がらない🥵
予定より時間オーバーして栂海山荘に到着。
栂海山荘では、テントや山荘泊の人で賑わっていました。
今回の山行はほぼスマホの電波が入らず、一部の場所でdocomoのみ電波が拾えるらしい。
お話していた方に台風の情報を教えてもらう。
そして、色んな人と話をして会話弾む。
初日は避難小屋泊の為、夕食を食べて翌日に備える為に就寝。
二日目
栂海山荘から朝食を食べ、ご来光を見て出発。
6:00前に出発したが、私達が一番遅い出発でした。
栂海山荘→犬ヶ岳→サワガニ山→黒岩山→吹上のコル→朝日岳→朝日小屋(泊)
初日とは違い稜線歩き。歩いてて景色も楽しめますが、痩せた尾根を歩くので注意必要。
黒岩山を越えた辺りより景色が広がりお花畑。
ただまたまた疲れが出て足が進まない💦
開き直って景色やお花を見ながらゆっくり歩く事に決めた😁でも進まないとダメなので何度も休憩を挟みながら進む。
朝日岳ではガスガスだったので景色は諦めそそくさと朝日小屋へ。でも意外と遠い😅
朝日小屋ではテント泊の受付を済ませてテント設営。その後まったりと4時間位外のテーブルで知り合った方何組かとお話。ずっとガスガスだったけど、夕方ガスが晴れてきて朝日岳・白馬岳などのかっこいいお山が顔を見せてくれました。
夕日も綺麗で、椅子に座ったままなのにブロッケンが🌈
星空も綺麗に見えて、楽しいテント泊となりました。歩荷した甲斐がありました💦
三日目
朝日小屋→朝日岳→吹石のコル→花園三角点→蓮華温泉♨️
ほぼ下りです…渡渉したり木道や岩場も滑りやすく激下り💦お花沢山咲いていたけど見る余裕なし。
激下り終わったと思ったら、最後に蓮華温泉まで300m上げさせられる💦最後の急登ホントこたえました🥵
蓮華温泉見た時「やっと終わった…」と。
今回の山行は、
栂海山荘や朝日山荘で知り合った方と楽しいひと時😀
出会いに感謝・そして誘ってくれた友達にも「挑戦させてくれて有難う」と言う気持ちです。
備忘録
大阪市内↔︎糸魚川駅
「ビジネスホテルえびや」に宿泊。
糸魚川駅→親不知駅 340円
親不知駅→登山口 タクシーで2000円
栂海山荘 2000円
水なし(雨水溜めてるけど使うのは厳しい…)
毛布2枚 トイレは紙なし
朝日小屋テント場 2000円
水あり トイレまあまあ綺麗
アルコール700円
蓮華温泉 800円
ボディーソープ リンスインシャンプー
ドライヤーは持ち込みとなります。
蓮華温泉→糸魚川駅(バス) 2000円
水場
1日目:シキ割りの水場 2.5ℓ
栂海山荘は雨水です。個人的には浄水器でも飲みたくないかな〜と言う印象。
2日目:北又の水場 1.5ℓ
朝日小屋では水が豊富なので助かりました。
3日目:朝日小屋出発前に1.5ℓ
下山だから大丈夫かな〜と少なめにしましたが、最後の登り返しでギリギリでした💦
スマホ
docomoが繋がる箇所が数ヶ所あるよう。
自分はdocomoではないので、この山行中はずっと機内モードにしてました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する