岩手県盛岡より800km松本に降り立つ
0
8/9 16:20
岩手県盛岡より800km松本に降り立つ
このスーパーで今夜の食事買い出しです。
0
8/9 16:57
このスーパーで今夜の食事買い出しです。
安曇野穂高ビール!
0
8/9 17:06
安曇野穂高ビール!
乗鞍高原ペンション優さまにお世話になります。沢渡バスターミナルより10分の好立地。
0
8/9 18:12
乗鞍高原ペンション優さまにお世話になります。沢渡バスターミナルより10分の好立地。
お世話になりまーす
0
お世話になりまーす
すでに標高1,160だと?
0
すでに標高1,160だと?
お部屋はこちら
0
8/9 18:09
お部屋はこちら
1号室はくさんいちげ
0
8/9 18:09
1号室はくさんいちげ
明日の成功を祈願してまずは一杯。おやすみなさい!
0
8/9 18:23
明日の成功を祈願してまずは一杯。おやすみなさい!
おはようございます。いきなり食レポです。写真は乗鞍高原ペンション優さまで朝4時に用意して頂いたおにぎりです。
0
8/10 4:22
おはようございます。いきなり食レポです。写真は乗鞍高原ペンション優さまで朝4時に用意して頂いたおにぎりです。
中身は食べやすいサイズに握られた俵型のおにぎり。味も牛肉そぼろ、チャーハンなどとても美味しく登る前から気持ちが上向きです!
1
8/10 4:27
中身は食べやすいサイズに握られた俵型のおにぎり。味も牛肉そぼろ、チャーハンなどとても美味しく登る前から気持ちが上向きです!
車は足湯公園の第二駐車場。写真は夜明け前の沢渡バスターミナル入り口。
0
8/10 4:43
車は足湯公園の第二駐車場。写真は夜明け前の沢渡バスターミナル入り口。
身が引き締まる思いで沢渡に立つ!
0
8/10 4:43
身が引き締まる思いで沢渡に立つ!
BT内の展示模型。無事立てるだろうか。緊張してきました。
0
8/10 4:49
BT内の展示模型。無事立てるだろうか。緊張してきました。
始発に並ぶ人達。ここで何も考えず右側車窓の席に座ってしまう。大正池とか帝国ホテルとか見えない!がびん。
1
8/10 4:51
始発に並ぶ人達。ここで何も考えず右側車窓の席に座ってしまう。大正池とか帝国ホテルとか見えない!がびん。
とりあえず無事上高地バスターミナル到着。
0
8/10 5:46
とりあえず無事上高地バスターミナル到着。
西穂高に朝日が当たる。天気は良好の様子。
1
8/10 5:46
西穂高に朝日が当たる。天気は良好の様子。
今回一緒に登るのは同じ登山グループの二人とで計3人。前夜徹夜で800km高速道路を走り到着。タフガイですわ。
0
8/10 6:21
今回一緒に登るのは同じ登山グループの二人とで計3人。前夜徹夜で800km高速道路を走り到着。タフガイですわ。
まずは河童橋に向かって。
0
8/10 6:25
まずは河童橋に向かって。
梓川と明神🏞️
1
8/10 6:27
梓川と明神🏞️
いやー美しい。何を撮っても絵になる。
1
8/10 6:30
いやー美しい。何を撮っても絵になる。
五千尺ホテル。いつか泊まりたいな。
0
8/10 6:31
五千尺ホテル。いつか泊まりたいな。
岩手県民としては遠野市に由来して欲しいところ。芥川龍之介の寓話小説「河童」に由来するが、小説の発表以前からこの橋は河童橋と呼ばれていたらしい。Wikipediaにそう書いてあるらしい。
0
8/10 6:31
岩手県民としては遠野市に由来して欲しいところ。芥川龍之介の寓話小説「河童」に由来するが、小説の発表以前からこの橋は河童橋と呼ばれていたらしい。Wikipediaにそう書いてあるらしい。
河童橋から明神方面を望む。
1
8/10 6:33
河童橋から明神方面を望む。
小梨平からパノラマ撮影。ここで痛恨の道間違い。実は河童橋から対岸を渡る迂回路が最近の登山ルートらしい。20分のタイムロス。
0
8/10 6:45
小梨平からパノラマ撮影。ここで痛恨の道間違い。実は河童橋から対岸を渡る迂回路が最近の登山ルートらしい。20分のタイムロス。
気を取り直してルート復帰。ホテル白樺荘を通過、オサレな佇まい。いつか泊まりたいな。
0
8/10 6:54
気を取り直してルート復帰。ホテル白樺荘を通過、オサレな佇まい。いつか泊まりたいな。
最近岳沢で熊被害。ベル打つ手に力が入る。
0
8/10 7:01
最近岳沢で熊被害。ベル打つ手に力が入る。
水の透明感が透き通ってますね(進次郎構文)
1
8/10 7:35
水の透明感が透き通ってますね(進次郎構文)
子鴨がよちよちと。
0
8/10 7:35
子鴨がよちよちと。
穂高神社⛩️
0
8/10 7:40
穂高神社⛩️
後ろに屹立する穂高岳が御神体。なるほどです。
0
8/10 7:40
後ろに屹立する穂高岳が御神体。なるほどです。
おー有名な嘉門次小屋。店の奥では直火で岩魚焼きの準備中。観光気分たのし。
0
8/10 7:46
おー有名な嘉門次小屋。店の奥では直火で岩魚焼きの準備中。観光気分たのし。
食べたいけど我慢だ、嘉門次。
0
8/10 7:46
食べたいけど我慢だ、嘉門次。
明神橋を渡り梓川の左岸に渡る。
0
8/10 7:49
明神橋を渡り梓川の左岸に渡る。
実物はとてもデカい。ここから通常の登山道になります。
0
8/10 7:54
実物はとてもデカい。ここから通常の登山道になります。
明神館の脇を抜けて徳沢園を目指します。
0
8/10 7:55
明神館の脇を抜けて徳沢園を目指します。
0
8/10 7:59
あちらこちらにお猿さん。でも人には全く興味なし。餌やり禁止が徹底されてるからなんだろうなぁ。
0
8/10 8:07
あちらこちらにお猿さん。でも人には全く興味なし。餌やり禁止が徹底されてるからなんだろうなぁ。
前穂高から屏風尾根までズラリと。美しい〜。
1
8/10 8:31
前穂高から屏風尾根までズラリと。美しい〜。
はい徳沢園に到着。
0
8/10 8:39
はい徳沢園に到着。
徳沢といえば
0
8/10 8:42
徳沢といえば
これですよね、無事に下山した暁には自分にご褒美。これを下山時の心の支えに頑張る。
0
8/10 8:42
これですよね、無事に下山した暁には自分にご褒美。これを下山時の心の支えに頑張る。
遠くに赤い山肌を見せる山。その名も赤沢山。なるほどです。
0
8/10 9:33
遠くに赤い山肌を見せる山。その名も赤沢山。なるほどです。
横尾到着!これを渡ると涸沢。いつか行きたいな。
0
8/10 9:48
横尾到着!これを渡ると涸沢。いつか行きたいな。
でも今回はこちら。文字が持つオーラを強く感じます。ok let's go yarigatake!
0
8/10 9:49
でも今回はこちら。文字が持つオーラを強く感じます。ok let's go yarigatake!
二の俣を渡ります。
0
8/10 10:28
二の俣を渡ります。
0
8/10 10:28
次は一の俣目指します
0
8/10 10:34
次は一の俣目指します
災害による応急仮設登山道。重機も無く人の手で架設したのでしょうか。だとしたら苦労したでしょう。お疲れ様でした、ありがとうございます。
0
8/10 10:36
災害による応急仮設登山道。重機も無く人の手で架設したのでしょうか。だとしたら苦労したでしょう。お疲れ様でした、ありがとうございます。
電力確保は水力発電なんですねー。すごい。
0
8/10 10:52
電力確保は水力発電なんですねー。すごい。
12時頃、やっと着いた槍沢ロッヂ!ここから登山道が登山らしくなっていきます。まずは腹ごしらえ。
0
8/10 10:59
12時頃、やっと着いた槍沢ロッヂ!ここから登山道が登山らしくなっていきます。まずは腹ごしらえ。
お疲れどーもね!でも今日はコレじゃない。
1
8/10 11:02
お疲れどーもね!でも今日はコレじゃない。
どれにしよっかな〜。
0
8/10 11:03
どれにしよっかな〜。
1番上のブラックキーマカレー!君に決めた!ライスがかなり槍ってます。とても美味しく帰りのお土産確定。家でコレ作ろうっと🍛
1
8/10 11:13
1番上のブラックキーマカレー!君に決めた!ライスがかなり槍ってます。とても美味しく帰りのお土産確定。家でコレ作ろうっと🍛
見えるかな〜
0
8/10 11:44
見えるかな〜
見えた!(肉眼で😅)
1
8/10 11:45
見えた!(肉眼で😅)
ババ平到着!ここまでは木陰のおかげで猛暑の中でも結構楽に来れました。
0
8/10 12:14
ババ平到着!ここまでは木陰のおかげで猛暑の中でも結構楽に来れました。
横尾尾根から湧き出る沢水を槍沢ロッヂまでパイプで引水してるようです。マンパワーなんだろうな、すごいな。
0
8/10 12:23
横尾尾根から湧き出る沢水を槍沢ロッヂまでパイプで引水してるようです。マンパワーなんだろうな、すごいな。
トリカブト、といえば金田一耕助シリーズ悪魔の手毬唄。子供の時ドラマで見て最初に覚えた毒草がコレって人。私だけじゃないはず。
0
8/10 14:26
トリカブト、といえば金田一耕助シリーズ悪魔の手毬唄。子供の時ドラマで見て最初に覚えた毒草がコレって人。私だけじゃないはず。
振り返って蝶ヶ岳方面。ガスのため見えず。
0
8/10 14:26
振り返って蝶ヶ岳方面。ガスのため見えず。
岩手県内に同名の地名あり。大谷サンの出身地だし。それだけですハイ。
0
8/10 14:35
岩手県内に同名の地名あり。大谷サンの出身地だし。それだけですハイ。
0
8/10 14:48
0
8/10 14:48
実は結構、転倒による事故の多発地帯。おそらくは下山時。軽く転んでもタダじゃ済まない。集中せねば。
1
8/10 14:53
実は結構、転倒による事故の多発地帯。おそらくは下山時。軽く転んでもタダじゃ済まない。集中せねば。
途中から謎の数字現れる。コレはどうやら、道のり距離のようです。
0
8/10 14:57
途中から謎の数字現れる。コレはどうやら、道のり距離のようです。
徐々に近づいていく。
0
8/10 15:02
徐々に近づいていく。
木下好枝さんは写真家で、写真集「わたしの奥飛騨」の著者。ネットで調べてみると中々の酒豪で山好きの方だったようです。
0
8/10 15:04
木下好枝さんは写真家で、写真集「わたしの奥飛騨」の著者。ネットで調べてみると中々の酒豪で山好きの方だったようです。
そろそろ槍が見えてくるはずなんだがガスが邪魔だな。
0
8/10 15:04
そろそろ槍が見えてくるはずなんだがガスが邪魔だな。
お?少し晴れて来てない?
0
8/10 15:09
お?少し晴れて来てない?
天保といえば飢饉。必死で祈ったんでしょうね。合掌。
1
8/10 15:10
天保といえば飢饉。必死で祈ったんでしょうね。合掌。
0
8/10 15:10
徐々に
0
8/10 15:11
徐々に
槍が
0
8/10 15:12
槍が
見えてキタ?
0
8/10 15:13
見えてキタ?
あと800m
0
8/10 15:21
あと800m
こりゃいけるかもしれない。
0
8/10 15:24
こりゃいけるかもしれない。
よしキター!眼前に槍の穂先を捕捉!
1
8/10 15:26
よしキター!眼前に槍の穂先を捕捉!
ここから急に元気でる!槍に引っ張られるように足が軽い!調子いい〜w
3
8/10 15:26
ここから急に元気でる!槍に引っ張られるように足が軽い!調子いい〜w
殺生ヒュッテ分岐到着!あと少し!
0
8/10 15:39
殺生ヒュッテ分岐到着!あと少し!
0
8/10 15:43
あと、600m
0
8/10 15:47
あと、600m
あと、500m!
1
8/10 15:52
あと、500m!
300!小屋見えて来た!
0
8/10 16:06
300!小屋見えて来た!
200!
0
8/10 16:11
200!
え、ひゃ、ひゃくじゅう!?もう100で良くないすか😅ダメかな。
0
8/10 16:15
え、ひゃ、ひゃくじゅう!?もう100で良くないすか😅ダメかな。
なんていう花かな
0
8/10 16:17
なんていう花かな
コレもよく見ました。小さくて可愛らしい。
0
8/10 16:18
コレもよく見ました。小さくて可愛らしい。
山荘まであと少し!
0
8/10 16:19
山荘まであと少し!
着いたあ!
0
8/10 16:22
着いたあ!
現在4時半。今日のうちに登頂する事に決定。ザックは小屋にデポして、いざ!
0
8/10 16:26
現在4時半。今日のうちに登頂する事に決定。ザックは小屋にデポして、いざ!
途中何度か下山ルートを逆走してしまい右往左往。無くそう逆走。
0
8/10 16:41
途中何度か下山ルートを逆走してしまい右往左往。無くそう逆走。
ラスト階段!
1
8/10 16:57
ラスト階段!
ついに!
1
8/10 16:59
ついに!
登頂〜!
3
8/10 17:04
登頂〜!
途中膝が痛くなり、内心諦めたけどなんとか亀並みの速さでここに来れた。
1
8/10 17:05
途中膝が痛くなり、内心諦めたけどなんとか亀並みの速さでここに来れた。
一人また一人と登頂を果たす。
0
8/10 17:06
一人また一人と登頂を果たす。
絶景かな
1
8/10 17:07
絶景かな
槍ヶ岳山荘と笠ヶ岳
0
8/10 17:30
槍ヶ岳山荘と笠ヶ岳
大キレット方面
0
8/10 17:30
大キレット方面
パノラマで。
1
8/10 17:30
パノラマで。
西鎌尾根方面。雲海がたっぷりと。
0
8/10 17:33
西鎌尾根方面。雲海がたっぷりと。
夕陽で現れる影槍。
0
8/10 17:35
夕陽で現れる影槍。
祝杯!
1
8/10 17:59
祝杯!
夕焼けを見ながらビール🍺感無量。
3
8/10 19:19
夕焼けを見ながらビール🍺感無量。
明日の下山、膝心配•••
2
8/10 19:19
明日の下山、膝心配•••
夕飯タイム。待ってましたー!
0
8/10 18:23
夕飯タイム。待ってましたー!
料理が美味しくてここが3,000m超えてる事を忘れますね。
1
8/10 18:26
料理が美味しくてここが3,000m超えてる事を忘れますね。
早朝4:30夜明け前の槍ヶ岳
1
8/11 4:34
早朝4:30夜明け前の槍ヶ岳
山頂に連なるヘッデンの列。
1
8/11 4:35
山頂に連なるヘッデンの列。
夜明けを待つ人達。
1
8/11 4:59
夜明けを待つ人達。
ご来光。隣の男性がその瞬間、長い合掌をしていました。祈りなのか弔いなのか。最後に深い一礼。
2
8/11 4:59
ご来光。隣の男性がその瞬間、長い合掌をしていました。祈りなのか弔いなのか。最後に深い一礼。
他の二人は南岳方面から新穂高温泉へ下山。私は沢渡に、ピストン。ここで一旦お別れ。
0
8/11 5:07
他の二人は南岳方面から新穂高温泉へ下山。私は沢渡に、ピストン。ここで一旦お別れ。
山頂の人達ひしめきあっているのがわかります。
0
8/11 5:08
山頂の人達ひしめきあっているのがわかります。
朝食!本当にありがたくいただきました。ご馳走様でしたー!
0
8/11 5:18
朝食!本当にありがたくいただきました。ご馳走様でしたー!
ここからは一人で下山。頼むから頑張れおれの膝。
2
8/11 6:24
ここからは一人で下山。頼むから頑張れおれの膝。
さらば!
1
8/11 6:25
さらば!
殺生ヒュッテを見ながらよちよちと下山。
0
8/11 6:40
殺生ヒュッテを見ながらよちよちと下山。
景気付けに一本。山のきぶどう。ここで飲むと、「山の」のニュアンスがアルピニズム醸すなぁ。
0
8/11 6:53
景気付けに一本。山のきぶどう。ここで飲むと、「山の」のニュアンスがアルピニズム醸すなぁ。
暑い。早く木陰に辿り着きたいがよちよち。
0
8/11 8:59
暑い。早く木陰に辿り着きたいがよちよち。
振り返ったらもう槍は見えず。
0
8/11 9:02
振り返ったらもう槍は見えず。
あなたのお名前なんてーの?
0
8/11 9:54
あなたのお名前なんてーの?
写真切れちゃってるけど、「槍見」です。
0
8/11 10:04
写真切れちゃってるけど、「槍見」です。
まずは槍沢ロッヂ到着!お土産にカレー購入。
0
8/11 10:23
まずは槍沢ロッヂ到着!お土産にカレー購入。
槍見河原から見える最後の槍見、さらばじゃ。
0
8/11 11:10
槍見河原から見える最後の槍見、さらばじゃ。
0
8/11 11:10
横尾到着〜お腹すいた。
0
8/11 11:48
横尾到着〜お腹すいた。
今日もカレー!疲れていてもカレーは飲み物。
0
今日もカレー!疲れていてもカレーは飲み物。
涸沢方面いつかまた!
1
8/11 12:14
涸沢方面いつかまた!
次は徳沢園到着!
0
8/11 13:20
次は徳沢園到着!
ハイ、ソフト。コーラ付き!染みる美味さ、サイコー。
0
8/11 13:10
ハイ、ソフト。コーラ付き!染みる美味さ、サイコー。
徳沢園のテン場、沢山の人達
0
8/11 13:20
徳沢園のテン場、沢山の人達
0
8/11 13:22
徳沢ロッヂ、どんなお宿なのか気になります。
0
8/11 13:24
徳沢ロッヂ、どんなお宿なのか気になります。
河童橋に到着!最後の歩きは長かった〜。噂通りというか。横尾からずっと3時間。気持ちが下山しちゃってるから余計に辛かった。
0
8/11 15:04
河童橋に到着!最後の歩きは長かった〜。噂通りというか。横尾からずっと3時間。気持ちが下山しちゃってるから余計に辛かった。
最後の試練。沢渡行きのシャトルバス行列。
1
8/11 15:05
最後の試練。沢渡行きのシャトルバス行列。
この列はなんの列ですか?と尋ねる人の顔は皆、事実を受け入れかねる独特の表情。お気持ちお察しします。最後尾は、あちらです。
1
この列はなんの列ですか?と尋ねる人の顔は皆、事実を受け入れかねる独特の表情。お気持ちお察しします。最後尾は、あちらです。
2時間半並んでようやく搭乗。スタッフの方々、本当にお疲れ様でした。コレがオーバーツーリズムってやつですかねー。
1
8/11 17:27
2時間半並んでようやく搭乗。スタッフの方々、本当にお疲れ様でした。コレがオーバーツーリズムってやつですかねー。
2時間の退屈な時間を楽しくしてくれた親子登山のお二人。このあとまさかの展開でしたけど、お二人の手助けが出来て私も幸運でした。またいつかどこかの山でお会いしましょう!
0
8/11 17:17
2時間の退屈な時間を楽しくしてくれた親子登山のお二人。このあとまさかの展開でしたけど、お二人の手助けが出来て私も幸運でした。またいつかどこかの山でお会いしましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する