記録ID: 7121544
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国剣山
爽やかな剣山・次郎笈 行者道↑縦走路↓
2024年08月11日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:03
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,176m
- 下り
- 1,181m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:19
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 6:03
距離 11.2km
登り 1,176m
下り 1,181m
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
とても歩きやすい登山道 |
その他周辺情報 | 岩戸温泉 400円 シャンプーなし。柔らかなお湯。 |
写真
撮影機器:
感想
昨年の10月に、剣・三嶺縦走をしたのですが、次郎笈には登らなかったのが心残りで、また、行者道を行ってみたく、今回計画を立てました。
登山口の標高が高いこともあり、風が涼しく、この時期としては、とても快適な登山でした。と、いっても汗びっしょりでしたが。
ちょうどキレンゲショウマの満開時期と重なり、ラッキーでした。
行者道は、三十五社に行くところまではよかったのですが、不動の岩屋から、おくさり場に行く予定が、直におくさり場に来てしまいました。時間もないので、先に進みました。(分岐で別れた愛知の青年と後で合流し、彼は不動の岩屋を見つけたそうです)通る道が違っていました(;_:)
駐車場は満杯だったのに、それほど人は多くありませんでした。ヒュッテも空いていて、カレー(850円)を青年と一緒に食べました。彼は登山に来たわけでなく、虫の写真を撮りに来たそうです。私たちが次郎笈に行くというと、一緒に行くと。
途中で、「ジー」と大きな声で鳴く虫を探すと、彼はその声主のセミを見つけました。さすが!
次郎笈山頂では、クロアゲハや赤とんぼ?、紋付き蝶など一杯飛んでいて、彼は喜んでいたようです。
帰りは、大劔神社に行く道を予定していましたが、縦走路をどんどん西島駅まで行ってしまいました。
いろいろ間違えましたが、涼しくとてもいい登山でした。
※コメカミ2つ、目の上1をブトに刺され、翌日お岩さんになった(;'∀')
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:86人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する