記録ID: 7105864
全員に公開
ハイキング
四国剣山
落合峠から矢筈山へ
2024年08月06日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:16
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 449m
- 下り
- 429m
コースタイム
天候 | 平地は晴れ、登山中は曇り時々晴れ。山頂は曇り。 落合峠の9時半の気温24℃、14時は26℃ 矢筈山頂上は風もあり、気温は平地より10℃ぐらい低い感じで、心地良い。ただし、ガスに覆われて剣山系を見ることはできなかった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から笹におおわれている。朝露でびしょ濡れになる。笹に隠れて足下が殆ど見えない。登山道は細く段差や木の根っこが蔓延っており滑つて転げないよう足の運びに細心の注意を求められる。 スパッツとストックが助けになる。 |
写真
感想
極暑に涼しい登山を、ということで四国の峠では最も高い1520mにある落合峠からスタートし矢筈山1849mまで高原を涼しく登山する目的で選びました。
気温は予想どおり平地より10℃ほど低い。
問題は登山口から朝露に濡れた笹でおおわれており、開始10分で膝から下靴の中までびしょ濡れになった。
加えて笹で足の踏み場が見えないため石や段差に備えて慎重に足を運ぶため思った以上に時間がかかり、疲れが加算される。樹林帯は滑り易い木の根っこの上を歩く。体幹バランスが要求される。年寄りには厳しい登山道です。
案の定、復路では膝を痛めて登りより下りに時間を要した。
矢筈山頂上はガスのため眺望は望めず。この時期アブがちらほらいるが、剣山や石鎚山ほどではない。
この極暑の時期に涼しい山は極楽でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:256人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する