記録ID: 7105659
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北海道
羅臼岳
2024年08月02日(金) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:21
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,487m
- 下り
- 1,488m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:22
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 7:13
距離 14.2km
登り 1,487m
下り 1,488m
12:48
ゴール地点
天候 | 雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
あさま604上田駅6:56発 東京駅8:22着 JR山手線8:31 浜松町8:37着 東京モノレール8:44発 羽田空港第2ターミナル駅9:07着 ADO77 11:15 羽田空港発 13:00女満別空港着 国設知床野営場にて幕営 2024/8/2 国設知床野営場 5時前にテント撤収。木下小屋へ向かう https://kinoshitagoya.wordpress.com/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
<熊撃退スプレー> 知床自然センターにて熊撃退スプレーを1本レンタルしました。 https://center.shiretoko.or.jp/ 料金:1,100円/24時間 貸出開始時間と返却予定時間を申告する。 使用した場合は15,000円位、使用料金を支払う。 返却時に軽量を行い、貸出前とスプレー缶の重さが変わらなければ使用料金は発生しません。 <岩尾別登山道> 木下小屋〜羅臼平〜山頂のピストン 道はよく整備されていました。 段差には土嚢が積まれたりしていました。 しかし、ここはガチの自然公園。 常に獣臭が漂い、いたる所に獣道があり、いつどこからどんな動物が登山道に飛び出てくるか分かりません。 私の鼻だと、常に動物園の中を歩いている感じでした。 ヒグマの生息地であり、常に周囲には気を張り続けていました。 今回は遭遇しませんでしたが、極楽平付近でエゾシカが飛び出してきて誤って熊撃退スプレーを使う所でした。 |
その他周辺情報 | 熊の湯 (寄付) https://kanko.rausu-town.jp/spots/view/28 |
写真
みちの駅「うとろ」で朝食のおにぎりを食べていると雨が降り始めました。急いで木下小屋へ向かいますが、分岐が分からず、県道93号線を進み過ぎてしまいました。
GPSで現在位置を把握、引き返して辿り着くことができました。
予定より30分程度遅れてしまいました。
「秘境知床の宿 地の涯」前の駐車場に車を停めます。
木下小屋はホテルの裏手です。
朝4時半ごろから雨が降り始めました。
雨雲レーダーでは7時位には止む予報だったため、雨の中を進む事にしました。
1mm程度の雨だったので、レインウェアはパンツだけにして笠を差しました。
GPSで現在位置を把握、引き返して辿り着くことができました。
予定より30分程度遅れてしまいました。
「秘境知床の宿 地の涯」前の駐車場に車を停めます。
木下小屋はホテルの裏手です。
朝4時半ごろから雨が降り始めました。
雨雲レーダーでは7時位には止む予報だったため、雨の中を進む事にしました。
1mm程度の雨だったので、レインウェアはパンツだけにして笠を差しました。
極楽平を通過しました。
ここは名前の通り、平でした。
少し進むと、前方からドタンと音がしました。
先行していたK氏が突然停止しました。
相手の姿が見えません。
腰に下げていた熊撃退スプレーのセーフティピンを外し、身構えました。知床自然センターでスプレーの使い方を教わりましたが、いきなり使う事になるとは…。
しかし、目の前に出てきたのはエゾシカでした。
この時、指はトリガーにかかっていました。
危ない所でした…。
ヒヤヒヤです。
ここは名前の通り、平でした。
少し進むと、前方からドタンと音がしました。
先行していたK氏が突然停止しました。
相手の姿が見えません。
腰に下げていた熊撃退スプレーのセーフティピンを外し、身構えました。知床自然センターでスプレーの使い方を教わりましたが、いきなり使う事になるとは…。
しかし、目の前に出てきたのはエゾシカでした。
この時、指はトリガーにかかっていました。
危ない所でした…。
ヒヤヒヤです。
岩だらけの山頂に到着しました。
山頂と言っても外輪山の中で一番高いところです。
御釜も見えませんでした。
残念ながら展望はありません。
周囲動画も撮りましたが真っ白で写ってい無いに等しいです。
山頂踏めたので良しとしましょう。
山頂と言っても外輪山の中で一番高いところです。
御釜も見えませんでした。
残念ながら展望はありません。
周囲動画も撮りましたが真っ白で写ってい無いに等しいです。
山頂踏めたので良しとしましょう。
感想
今回は積雪期BCでいつもお世話になっているK氏の百名山ツアーに相方として同行しました。
山登りがメインなので周辺のキャンプ場でテント生活しながら回る計画です。
(流石に最終日は宿に宿泊します。)
北海道山行遠征初日は知床の「羅臼岳」に向かいました。
女満別空港から知床自然センターに立ち寄り「熊撃退スプレー」レンタルします。
そのあと国設知床野営場に移動、登山当日は朝4時半に野営場を出ました。
道の駅「うとろ」で山行準備をしていると雨が降り始めました。
とりあえず、登山口へ向かおうということで県道93号を進みますが、木下小屋への分岐がわからず、カムイワッカ方面に進んでしまいました。
ガーミンのGPSを使い、木下小屋へ通じる分岐まで戻りました。
分岐ですが、木下小屋ではなく「岩尾別温泉 地の涯」の案内があるだけでした。
土地勘の無い我々には分かりませんでした。
結果スタート開始時刻30分ほど遅れて登山開始となりました。
登山道について。
よく整備されています。
階段も土嚢や石積で作られており、非常に歩きやすいです。
道中は獣臭が漂います。
鼻が効く方ならすぐに気がつくと思います。(動物園の香り)
至る所に獣道があります。
また、羅臼岳はヒグマの生息地内にあります。
今回は熊撃退スプレーは使うことありませんでしたが、知床自然センターのレンジャーさんの話では普通にいるとの事。用心に越したことはありません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:138人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する