記録ID: 7104246
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								八ヶ岳・蓼科
						霧ヶ峰と夏の秘湯巡り編。
								2024年08月08日(木)																		[日帰り]
																	
								
								
								
								てるさん
			
				その他1人	
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 05:37
 - 距離
 - 10.2km
 - 登り
 - 217m
 - 下り
 - 373m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 3:42
 - 休憩
 - 1:56
 - 合計
 - 5:38
 
					  距離 10.2km
					  登り 217m
					  下り 373m
					  
									    					13:50
															ゴール地点
 
						| 天候 | ☀時々☁ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																				バス																				自家用車										
																																																 
						8:00到着時で20台程でした。 ◇八島湿原から車山の肩までバス利用。 14:10発の車山高原行きバス(700円)。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					◇一般登山道に付き危険な個所はありません。 八島湿原は木道完備。  | 
			
| その他周辺情報 | ≪本日のお食事処≫ ◇ヒュッテみさやま ≪公式ホームページ≫ http://park19.wakwak.com/~misayama/html/top.html ≪下諏訪温泉公式ホームページ≫ https://shimosuwa.com/hotel-detail/%E3%83%92%E3%83%A5%E3%83%83%E3%83%86%E3%81%BF%E3%81%95%E3%82%84%E3%81%BE/  | 
			
写真
										≪小谷村≫
「そばや蛍」さん。3度目となりますが最後に来たのは6年前の雨飾山登山の時。11:30開店に合わせて入店で一番客となりましたがその後続々入店。関東・関西ナンバーと今や全国区のお蕎麦屋さんですね。
						「そばや蛍」さん。3度目となりますが最後に来たのは6年前の雨飾山登山の時。11:30開店に合わせて入店で一番客となりましたがその後続々入店。関東・関西ナンバーと今や全国区のお蕎麦屋さんですね。
										≪小谷村≫
〆はやっぱりここ「オタリアンジェラート」
濃厚ミルクとそばのジェラートを頂きました。
「そばや蛍」さんの店主が長年の構想の上オープンしたお店で蕎麦をいただくと割引券がもらえます。
野菜直売、手造りみやげもあります。
≪小谷村地域づくりプラットフォームの紹介ページ≫
https://www.otariplatform.jp/project/entry/post/
						〆はやっぱりここ「オタリアンジェラート」
濃厚ミルクとそばのジェラートを頂きました。
「そばや蛍」さんの店主が長年の構想の上オープンしたお店で蕎麦をいただくと割引券がもらえます。
野菜直売、手造りみやげもあります。
≪小谷村地域づくりプラットフォームの紹介ページ≫
https://www.otariplatform.jp/project/entry/post/
感想
					夏の秘湯巡り旅ですが、ヤマレコの体裁を整えるため霧ヶ峰を歩いてきました!(^^)!
前日の凄まじい豪雨も上がり気持ちのいい高原散歩となりました。
夏の花が終盤を迎え端境期に移行した感じですが、ちょっと秋を感じる涼しい風と花々。久しぶりのハイキングの相方にとってはちょうど良い距離となりました。
1日目の宿は以前から泊りたかった「明治温泉」(一度日帰り湯利用)宿の経営は新しい方に引き継がれたようですが、古い建物はそのままです。
ただ館内は綺麗で宿の方の対応も良し、温泉も良しのお気に入りとなりました。鉄系の冷泉ですが長湯して汗を感じながら入る温泉は最高です。
2日目は相方の要望で「黒薙温泉」。30年ほど前に3人の子供を連れて訪れた宿です。トロッコ電車に揺られて降り立つ駅からは20分程の山歩き。標高低いのでたっぷり汗をかいた後の温泉を最高でした。まだ明るいうちの夕食は山小屋のようですが、岩魚の骨酒でたっぷりのアルコール摂取。
9時間熟睡で朝の露天へどぶん。極楽、極楽!
帰りは黒部市黒部源流水を汲み、朝日町の海岸線を走り、何度か行ってる定食屋でアラ汁とお刺身の昼食で満腹。日本海の海岸線を走りちょこっとだけ釣りをしてあっという間の3日間でありました。
明日から娘家族が帰省。JijiとBabaは孫のお守りで大忙し💦しばらく山はご無沙汰かな?それとも隙をついて出陣?お許しを頂けるか?
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:346人
	
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										












					
					
		
かつて一度訪問したことある温泉も含めた信州・北陸の秘湯巡りでありました。予定では秋田メインでしたが例の大雨でまだ復旧ままならない場所だったのでキャンセルとしてこちらに変更です。鉱泉、特に冷泉と呼ばれる湯は冷たい湯、ぬる湯、そして適温湯と3種楽しめていいですね。確かに加水してないので濃厚ですよね。
道中の有名温泉はどこも大盛況でごった返してましたが、2つの宿とも数組の宿泊者でほぼ貸切。贅沢三昧でしたヨ!(^^)!
霧ヶ峰、相方に合わせたプランでしたが少しだけ秋を感じることができました。ゆるゆるハイクでありながら花も見られたしまあ満足かな😊
さて気になる台風7号、金曜にちょっと時間ができたのでレンゲショウマとかピヨピヨ見に近場を徘徊するつもりでいましたが、進路を見ると荒れそうですね。昔の台風と言えばグァムとかサイパンあたりで発生でしたが今や日本近海で発生が当たり前。間延びした夏としばらく付き合うしか無さそうですネ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する