記録ID: 7102887
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
鹿島槍ヶ岳、爺ヶ岳(テント泊)
2024年08月04日(日) 〜
2024年08月05日(月)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 17:03
- 距離
- 24.0km
- 登り
- 2,489m
- 下り
- 2,487m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:08
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 6:57
距離 10.0km
登り 1,610m
下り 581m
2日目
- 山行
- 7:41
- 休憩
- 1:41
- 合計
- 9:22
距離 14.1km
登り 879m
下り 1,906m
13:21
1日目が午前中についたので、そのまま鹿島槍ヶ岳を目指してもよかったですが、午後だとガスっていたと疲れていたので、翌日の早朝に山頂にアタックしました。山頂の日の出には間に合いませんが、4時より前だとガスありで真っ暗なので、危険なので4時出発にしました。
天候 | 快晴、くもり、雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:扇沢(路線バス)ー>大町温泉郷(毎日アルペン号)ー>新宿 路線バス 乗車15分 1320円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備された登山道、鎖場なし |
その他周辺情報 | 薬師の湯 路線バスでキップを買うと100円割引券がもらえるー>650円 |
写真
テント場は、さらに15分ほど、急坂をのぼります。
テントを張った当初は左側に立山方面が良く見えましたが
あっと言う間にガスっちゃいました。日曜日なのでテントは少なく10張程度。斜めな場所が多いですが2番目だったので平らな場所を確保。地面は固くペグは刺さりません。固定の岩はいっぱいあります。
テントを張った当初は左側に立山方面が良く見えましたが
あっと言う間にガスっちゃいました。日曜日なのでテントは少なく10張程度。斜めな場所が多いですが2番目だったので平らな場所を確保。地面は固くペグは刺さりません。固定の岩はいっぱいあります。
値段は1500円。20分くらいで呼ばれました。1番なら15分かな。結構大きいのでこのサイズを1人で食べるとお腹いっぱいになります。2人で半分くらいが丁度よいかも。生地がカリッとしていて、チーズはたっぷりでタバスコもかけれて、とても美味しかったです。
またながーい樹林帯を下ります。
今日もいっぱい人とすれ違いました。
学生の団体が多かった印象。みなさん荷物がデカイです。
この日に近くで学生グループの滑落事故も発生してたそうなので、みなさん気を付けて下さい。自分も!
今日もいっぱい人とすれ違いました。
学生の団体が多かった印象。みなさん荷物がデカイです。
この日に近くで学生グループの滑落事故も発生してたそうなので、みなさん気を付けて下さい。自分も!
装備
個人装備 |
Tシャツ
ULシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
保険証
携帯
ストック
|
---|
感想
天気予報は午前中晴れ、午後から雨。
でも1日目の予報は外れて、午前中は快晴、午後からくもり、夜に雨でした。
2日目は7時くらいまで快晴、その後、くもり時々晴れくらいでした。
予定を変更した方もいたらしいですが、夏の高山って午前中晴れで、午後はガスが上がってきてくもりや雨になるのが普通かなと。
冷池までは、そこそこ登り10k程度ですが、久しぶりのテント泊装備という事もあり
疲れました。水分はとっていたのですが、食事を怠ってしまったので、溜池から2時間あるのに、最後の方はシャリバテ気味になってしまいました。反省です。
日曜日で人が少ないのに、テント場にお昼についてしまうと暑いだけで暇でした。
テント内は33℃になっていたので、外でマットひいて寝てたら日焼けしました。
このテント場、問題なのがトイレが山荘まで下らないとならない事。
テント場と山荘の間が、とても急坂で長く、一汗かきます。
翌日の早朝、鹿島槍ヶ岳アタックは最高でした。
南の焼岳から北アルプスをみた事はありましたが、北から北アルプスの全貌がみえてとても満足しました。
先週、唐松岳で苦い思いをしたリベンジは成功でした。
限定のピザは下山時にゆっくりたべる方がよいかと思います。
人との出会いもあり、分割夏休み1回目の山行はとてもよい思い出になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:350人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
柏原新道~鹿島槍ヶ岳経由八峰キレット~五竜岳〜遠見尾根~テレキャビン百名山2峰ピークハント
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する