今日は東に行くので二川駅から乗ります。
13
8/3 5:29
今日は東に行くので二川駅から乗ります。
往復1100kmの旅が始まります。
13
8/3 5:42
往復1100kmの旅が始まります。
静岡より東は基本ロングシートで疲れるんですが、半分の車両はクロスシートでした。
ジョルダンのナビでは浜松で後続の列車に乗り換えるんですが、続けて乗って行きます。
12
8/3 5:43
静岡より東は基本ロングシートで疲れるんですが、半分の車両はクロスシートでした。
ジョルダンのナビでは浜松で後続の列車に乗り換えるんですが、続けて乗って行きます。
静岡駅で朝ごはんにしました。
ひさびさの吉牛。
20
8/3 7:36
静岡駅で朝ごはんにしました。
ひさびさの吉牛。
東京通過中。
10
8/3 11:09
東京通過中。
宇都宮駅では青春18専用改札がありました。
11
8/3 13:13
宇都宮駅では青春18専用改札がありました。
宇都宮から次の黒磯に向かいます。
ここで駅の立ち食いそばを食べてくつもりでしたが閉まっていました。
9
8/3 13:15
宇都宮から次の黒磯に向かいます。
ここで駅の立ち食いそばを食べてくつもりでしたが閉まっていました。
黒磯駅で47分の待ち合わせがありますが、やる事はありません。
外は死ぬほど暑い。
10
8/3 14:14
黒磯駅で47分の待ち合わせがありますが、やる事はありません。
外は死ぬほど暑い。
次の列車はボックスシートでした。
車窓がのどかになっていきます。
16
8/3 15:20
次の列車はボックスシートでした。
車窓がのどかになっていきます。
白川駅に立ち食いそば屋がありましたので、寄っていきます。
14
8/3 15:38
白川駅に立ち食いそば屋がありましたので、寄っていきます。
白河ラーメン750円。
駅そばにしては、なかなかクオリティ高かったです。
24
8/3 15:31
白河ラーメン750円。
駅そばにしては、なかなかクオリティ高かったです。
お腹も満たされました。
郡山に向かいます。
9
8/3 15:40
お腹も満たされました。
郡山に向かいます。
郡山駅で45分の待ち合わせです。
駅前は祭りで賑わっていました。
10
8/3 16:44
郡山駅で45分の待ち合わせです。
駅前は祭りで賑わっていました。
最後の乗り換え。
10
8/3 17:01
最後の乗り換え。
12時間15分かけて目的地の猪苗代駅に到着。
疲れました。
16
8/3 18:02
12時間15分かけて目的地の猪苗代駅に到着。
疲れました。
こんな時間ですが、さあ行きましょう。
もう18:00ですが?
こらから登山ですか??
頭は大丈夫ですか???
8
8/3 18:07
こんな時間ですが、さあ行きましょう。
もう18:00ですが?
こらから登山ですか??
頭は大丈夫ですか???
磐梯山はカッコいいですね。
17
8/3 18:08
磐梯山はカッコいいですね。
コンビニで夜食と酒を調達していきます。
10
8/3 18:22
コンビニで夜食と酒を調達していきます。
立派な神社がありますが、寄っていく時間もないのでパスです。
10
8/3 18:50
立派な神社がありますが、寄っていく時間もないのでパスです。
ゲレンデ下に着きました。
昼間は登山リフトが営業しています。
12
8/3 19:09
ゲレンデ下に着きました。
昼間は登山リフトが営業しています。
「こんな時間から登るな」とは書いてありません。
「無計画な山行を慎みましょう」とはありますが、念密に計画を立てています。
16
8/3 19:09
「こんな時間から登るな」とは書いてありません。
「無計画な山行を慎みましょう」とはありますが、念密に計画を立てています。
キャンプ場の横を、ヘッデンをつけて登っていきます。
おそらく白い目で見られている事でしょう。
16
8/3 19:12
キャンプ場の横を、ヘッデンをつけて登っていきます。
おそらく白い目で見られている事でしょう。
振り返ると街の灯りが。
17
8/3 19:16
振り返ると街の灯りが。
おっと、巨大ナメクジ。
危なく踏むところでした。
13
8/3 19:46
おっと、巨大ナメクジ。
危なく踏むところでした。
ゲレンデTOPまで登ってきました。
14
8/3 20:17
ゲレンデTOPまで登ってきました。
もう少し登りましょう。
11
8/3 20:17
もう少し登りましょう。
天の庭で少し横になろうと思いましたが、こんなところで寝ていて、万が一誰かが登ってきたら、死ぬほどびっくりさせてしまう事でしょう。
ゲレンデTOPに戻ります。
11
8/3 20:25
天の庭で少し横になろうと思いましたが、こんなところで寝ていて、万が一誰かが登ってきたら、死ぬほどびっくりさせてしまう事でしょう。
ゲレンデTOPに戻ります。
再び戻って、夏は使われていないリフト降り場で野天ビバークします。
登山道から少し外れているので人も来ないでしょう。
3
8/3 20:31
再び戻って、夏は使われていないリフト降り場で野天ビバークします。
登山道から少し外れているので人も来ないでしょう。
夏は使われていない、リフト降り場です。
夜景を見ながら贅沢な一杯🍺
満天の星空に流れ星がスーっと。
疲れたので夜空の下で少し横になって仮眠します。
22
8/3 20:36
夏は使われていない、リフト降り場です。
夜景を見ながら贅沢な一杯🍺
満天の星空に流れ星がスーっと。
疲れたので夜空の下で少し横になって仮眠します。
おはようございます。
しっかり寝れました。
雨は大丈夫でしたが、露で少し濡れてしまいました。
2
8/4 2:27
おはようございます。
しっかり寝れました。
雨は大丈夫でしたが、露で少し濡れてしまいました。
ちょっと寝たら疲れが取れました。
さあ行きましょう。
12
8/4 2:42
ちょっと寝たら疲れが取れました。
さあ行きましょう。
コウガイビル。
気持ち悪いですが、コイツは吸血しないようです。
ヤマビルの方がよっぽどタチが悪い。
18
8/4 2:54
コウガイビル。
気持ち悪いですが、コイツは吸血しないようです。
ヤマビルの方がよっぽどタチが悪い。
赤埴山に寄って行きましょう。
8
8/4 3:11
赤埴山に寄って行きましょう。
見晴らしの良いところです。
11
8/4 3:29
見晴らしの良いところです。
湿地帯になってきました。
7
8/4 3:50
湿地帯になってきました。
沼の平
暗くて良く分かりません。
11
8/4 4:01
沼の平
暗くて良く分かりません。
だんだん空が白んできました。
7
8/4 4:03
だんだん空が白んできました。
頑張って生きていけよ。
19
8/4 4:07
頑張って生きていけよ。
今日も良い天気でしょう(外れます)
13
8/4 4:13
今日も良い天気でしょう(外れます)
山頂も、もうすぐです。
13
8/4 4:15
山頂も、もうすぐです。
磐梯山は双耳峰になっています。
低い方の櫛ヶ峰は登山禁止の様です。
22
8/4 4:18
磐梯山は双耳峰になっています。
低い方の櫛ヶ峰は登山禁止の様です。
北側の爆裂火口。
スケールがデカいですね。
21
8/4 4:23
北側の爆裂火口。
スケールがデカいですね。
南側は穏やかです。
15
8/4 4:30
南側は穏やかです。
花
13
8/4 4:30
花
湧水
旨し
21
8/4 4:32
湧水
旨し
ぼちぼち日の出なんですが、ちょうど櫛ヶ峰の陰に隠れています。
18
8/4 4:32
ぼちぼち日の出なんですが、ちょうど櫛ヶ峰の陰に隠れています。
ここにきて、山頂はガスに包まれてきました❗️
10
8/4 4:37
ここにきて、山頂はガスに包まれてきました❗️
弘法清水小屋も、こんな時間なので空いていません。
10
8/4 4:42
弘法清水小屋も、こんな時間なので空いていません。
最後の登りです。
12
8/4 4:46
最後の登りです。
太陽さん、霧を振り払ってくれ‼️
23
8/4 4:59
太陽さん、霧を振り払ってくれ‼️
ちょっと薄くなったか⁉️
15
8/4 5:01
ちょっと薄くなったか⁉️
北側は晴れてきました。
17
8/4 5:05
北側は晴れてきました。
もう少し。
12
8/4 5:05
もう少し。
到着。
19
8/4 5:15
到着。
三角点。
15
8/4 5:23
三角点。
誰もいないかと思っていましたが3名の登山者がいました。
ちょっと恥ずかしかったけど撮って頂きました。
44
8/4 5:22
誰もいないかと思っていましたが3名の登山者がいました。
ちょっと恥ずかしかったけど撮って頂きました。
1990年の北岳から始まり、34年もかかりました。
何と23歳ですね。
47
1990年の北岳から始まり、34年もかかりました。
何と23歳ですね。
拍手で祝っていただきました。
ありがとうございます😭
42
8/4 5:20
拍手で祝っていただきました。
ありがとうございます😭
ちょっと下に山頂看板があったので、こちらでもパチリ。
32
8/4 5:32
ちょっと下に山頂看板があったので、こちらでもパチリ。
さあ、あんまりゆっくりしてられないので、下りましょう。
行きとは違うコースで周回します。
14
8/4 5:36
さあ、あんまりゆっくりしてられないので、下りましょう。
行きとは違うコースで周回します。
写真では分かりにくいですが結構急な下りです。
10
8/4 5:51
写真では分かりにくいですが結構急な下りです。
あっという間に下りてきました。
11
8/4 6:51
あっという間に下りてきました。
駐車場には車がちらほら。
上りの人とは2人しかスライドしませんでしたので、どこに行っているんだろう?
11
8/4 6:52
駐車場には車がちらほら。
上りの人とは2人しかスライドしませんでしたので、どこに行っているんだろう?
昭和の森を抜けて行こうと思っていましたが。
なになに、8:30までは侵入禁止?
10
8/4 6:53
昭和の森を抜けて行こうと思っていましたが。
なになに、8:30までは侵入禁止?
ほかの道は遠回りになるのでゲレンデを強引に下ります。
11
8/4 6:55
ほかの道は遠回りになるのでゲレンデを強引に下ります。
露でびしょびしょです。
まさか最後の最後で藪漕ぎになるとは思っていませんでした。
13
8/4 6:56
露でびしょびしょです。
まさか最後の最後で藪漕ぎになるとは思っていませんでした。
このスキー場は閉鎖されているようですね。
9
8/4 6:58
このスキー場は閉鎖されているようですね。
牛と磐梯山。
山頂は、まだガスっています。
19
8/4 7:15
牛と磐梯山。
山頂は、まだガスっています。
牧場の間を進みます。
10
8/4 7:15
牧場の間を進みます。
こちらは和牛。
17
8/4 7:23
こちらは和牛。
カワセミ水族館って何だか楽しそうですが、まだやっていません。
13
8/4 7:38
カワセミ水族館って何だか楽しそうですが、まだやっていません。
田んぼ道を進みますが、暑い🥵
14
8/4 7:48
田んぼ道を進みますが、暑い🥵
猪苗代駅に到着。
電車の時間まで30分ほどあります。
19
8/4 8:22
猪苗代駅に到着。
電車の時間まで30分ほどあります。
冷房の効いた待合室があり助かります。
13
8/4 8:24
冷房の効いた待合室があり助かります。
何がともあれコーラ。
19
8/4 8:24
何がともあれコーラ。
さあ長い帰りの電車が始まります。
12
8/4 8:56
さあ長い帰りの電車が始まります。
行きにも寄った新白河駅の白河ラーメン。
今日は当然ビール付きです。
24
8/4 10:35
行きにも寄った新白河駅の白河ラーメン。
今日は当然ビール付きです。
宇都宮駅の近くで風呂に入りましたが、駅に戻るのにまた汗をかいてしまいました。
餃子で一杯といきたかったところですが時間がないのでコンビニでビール調達。ロングシートでは飲めませんので駅のホームで流し込みました。
14
8/4 13:02
宇都宮駅の近くで風呂に入りましたが、駅に戻るのにまた汗をかいてしまいました。
餃子で一杯といきたかったところですが時間がないのでコンビニでビール調達。ロングシートでは飲めませんので駅のホームで流し込みました。
最後に熱海駅でアルコールチャージ。
豊橋でも食べれる五味八珍ですけどね。
さあ、あと電車も3時間半。
明日も仕事頑張るぞ。
30
8/4 17:22
最後に熱海駅でアルコールチャージ。
豊橋でも食べれる五味八珍ですけどね。
さあ、あと電車も3時間半。
明日も仕事頑張るぞ。
私はこの週末、久々に御嶽山に行ってきました。
美っちゃんと山岳会のOBの方と3人で。おんたけ休暇村に2泊してきました。自炊だけど1泊1000円です。
ここまできたら百名山くらいは終わらせたくてね。たぶんこのうち10個くらいは一緒に行ってないかい?相当若い頃だけど。
また機会があれば一緒に行きましょう。
ゆっくり噛み締めて登るのもまた良いと思います。
自分は東北あたりが残ってますが、まだ先かなあ。
グリーンさんならその気になればすぐ終わるでしょうが、100名山だけが目的じゃないんですよね。スキーとか沢とか。
しかし、遠征しないと達成できないので、百名山やってなければ絶対に行かないようなところを観光できたり、地方の美味いものを食べたりオマケの楽しみもあるのでイイですよね。
豊橋で完登パーティーしなくちゃね またDMします (^^)v
バラさんの時は垂れ幕持って、盛大に万歳してあげるよ🙌
近いところを残しておいてください❗️
山頂写真が笑顔ですね😆
遠くの山で18切符使おうと思うと、なるほどこんな時間配分になるのですね!
行きはともかく、帰りはアルコールチャージしながら帰れるのはいいですね👌
次はミサ100完登記念でしょうか?!
無理矢理笑いました💦
電車もこれだけ長いと疲れます。ちなみにまだ島田です。
ミサ100は行こうと思えばすぐ行けちゃうんですが、丸盆とカモシカ平が行った事はあるんですが昔すぎて記録が残っていないので、寸又峡から回って赤線を引いてからにしようと思っています。なのでまだ先かな。
百名山完登おめでとうございます🎊
自分も百名山を始めたのが25歳くらいなので、あと20年くらいの年月でいつのまにか完登できるといいな🙂なんて思っています。
追伸
北岳の写真イケメンすぎます😁✨
イケメンは言い過ぎです(笑)。今はすっかりジジイです。
私も特別意識してなかったのでこんなにかかってしまいましたが、jhonnnyさんも色々やりたいテーマがあるんですよね。私も計画倒れになって唯一心残りなのは利根川本流遡行です。若い時はまたいつでも行けると思っていましたが今となっては無理ですね。
若い時にしか出来ない事もあるので、○○名山なんて、もっと歳を取ってからで良いと思いますよ。
そして青春18切符フル活用してますね。
運転とはまた違った疲れもありそうですが。。。参考にさせてもらいます!
電車山行も楽しいですよ。何といっても酒が飲めるのが良いですね。温泉があればなお良しです。
ただ愛知県に住んでいると、そこそこの名山で温泉もあって飲めるような山は本当に少ないんですよね。
車で行けば温泉なんてどこかにありますが、電車圏内となると結構ハードルが高いんですよね。先週行った武奈ヶ岳が一番良いかもしれませんが、ちょっとハードすぎますね。
サンデーハイカーにとっては凄いとしか言いようが有りませんが、
素晴らしい体力と気力で達成することが出来たのでしょう。
引き続き健康で次の目標を達成されますように!!
お恥ずかしいですが、私は百名山は未だに3座だけです。
百名山は確かに厳しい山もありますが、本宮山に毛が生えた程度の山もいっぱいあります。今回の磐梯山もそうですね。
百名山で一番良かったのは色んな地方を巡る事が出来た事だと思います。
山にかこつけて、観光したり地方の美味いものを食べるのも楽しいですよ。
私は目指してはないですが、全国に散らばった百名山、考えるだけで気が遠くなります💦
最近は移動がネックになってますので尚更です。これからのレコも楽しみにしてます〜☺️
そうですよね。私も北海道の山なんてとても行けるもんじゃなかったんですが、子育てが終わってからスパートがかかりました。
200名山300名山はたぶん無理ですが、遠征は好きなので、いろいろ地方を巡ってみたいと思っています。
私の場合、体質的に高山病になりやすいので百高山の方がハードルが高いですね。3000m近くなってくると頭痛がしてくる事が多いので、どうもアルプスには積極的に足が向かないんですよ。
リカロさんもいろんな事をやってますよね。私もカヤックには興味はあるんですが。。。
こんにちは
以前テントのお話でコメントのやり取りをしたことあるともえです。
ご無沙汰です
百名山完登おめでとうございます!🎊
34年越しの集大成、しかもコンプリートは青春18きっぷで!👏拍手を送りたくコメントをさせていただきました。
自分も登山始めてから青春18きっぷを使ってみたいと思ってますが、なかなか行動に移りません😅
またレコを覗かせていただきます😃
返事が遅くなってすみません🙇
青春18きっぷ山行の楽しさは、計画段階ですね。そこそこ良い山で温泉も入れるような所はなかなか無く、磐梯山はちょうど良いので百名山完登にとっておきました。
とはいえ電車に往復24時間となかなかハードでした。
電車山行はいろいろ制約があって面倒くさいですが、なんといっても酒が飲めるのが最高ですね。
ともえさんのレコも見させていただいていますよ。トレランで夜通し走る様な事は私にはもう無理だなぁ。
遅ればせながら百名山完登おめでとうございます😊
黙々と34年ですか…
ジワジワと感じる何かがあるんでしょうか?
はたまた頂上で一気に込み上げるものがあるのか?
粛々と登頂して終わりなのか?
各々で違うんでしょうけど、カエル🐸さんは冒険の一コマなのかしら??
なにはともあれ
今後も新たな冒険記録を楽しみにしています😊
ひとまず百名山、完登お疲れさまです✨
こんなにコメントが来たのは初めてで、返事の順番がグデグデになってしまいました🙇♀️
感想は、まあ粛々と登頂して終わりですかね。それよりスケジュール通りに電車に乗って、山も登って、風呂も入り、しっかり飲んで帰ってこれたので、その過程をこなすのが楽しかったです。
もともと百名山自体はそんなに真剣に目指していた訳ではなく気がついたら80くらい行っていたので、ここまで来たら百名山くらいは終わらせようとスパートをかけました。
おかげで北海道に行く口実ができて良かったです。(実は今週末からまた行くんですが)
私の場合、同じ山に何度も登る派ではなく、一度登ってしまうとあまり興味が無くなってしまうんですよね。2回目以降行くにしてもコースを変えるとか、スキーで行くとか、ちょっと変わった事をしたくなるんです。
青春18長距離山行も変わった山行の一環ですが、何といっても楽しいのは計画を立てている時です。
この歳になると、体力系のチャレンジはなかなか厳しくなるので、いろいろスパイスを入れて楽しい事を考えてみたいと思っています。
乞うご期待(笑)
岳香と申します。
初めてのコメントで失礼します。
山を始められたのが、1990年で23歳、すごいです。
私も、その6年後に初山で、今年で78歳です。
私も、順調であれば、9月に百名山達成の予定です。見習って、頑張ります。
今後のご活躍、楽しみにしています。
百名山完登、素晴らしいです。
心からおめでとうございます。(gakukoh)
山は私の方が先輩なんですね(笑)。でも累積で歩いた距離はgakukohさんの方が多いと思います。
古い記録ですが、gakukohさんが1997年8月に雲の平に行っている時にニアミスしたようです。
百名山もあと3座ですか。昨年一夏で北海道百名山を一気に片付けたのはすごかったです。
あとはそんなに難しい所では無いですが、気をつけて行って来てください❗️
ありがとうございます。頑張ります。
今後ともよろしくです。(g)
百名山達成おめでとうございます!!
写真がホント嬉しそうというか、
ホットしたような感じですね。
これからも山をのんびりと楽しんで下さい。
私は完全に堕落モードですが(苦笑)
300サミッターから恐縮です。
今年のお盆も北海道に行きます。転職したので休みが短くなってしまいましたが、カムエクが登れたら良いなと思っています。
またどこかで。
100名山、おめでとうございます♪
大人な歩き方だと思います。
きっと、好きな時に好きな山に行ってたら終わっちゃったって感じなのでしょうね。
次の面白い目標も楽しみにしています(^ ^♪
(予算も時間もとても掛かるので、私には全く無理な目標です💦)
遠征が好きで、行ったらとりあえず百名山を登るのを30年もやっているうち登っていました。
健康でいる限りもっと遠征もしたいので、200・300名山を中心に行って、気がついたらgoalが目の前だと良いなと思っています。あと20年はかかりそうなので、健康寿命との戦いですね。
又兵衛さんの登山も、いつも楽しそうでステキだと思います。
まだまだ、トレーニングすれば、筋力の向上は図れるので、がんばれます。自分など、30年前よりは確実に歩けていますから( ̄▽ ̄)
ところで、真夏の磐梯山は大変そうと思いましたが、変則的な計画で、涼しい時間帯を狙うのは、素晴らしい
そうですよね。ただ筋力は向上できても、年を取るとパーツが付いていかないんですよね。私の場合、膝・腰は大丈夫なんですが足底筋膜炎に悩まされています。トレーニングの仕方も重要になってくるでしょうね。まあ、特別なことはしていませんが。
NYAAさんも沢やクライミングとすごいですね。私も若いころは沢が好きでよく行っていましたが、最近はソロメインなのでやめています。また3級程度の沢に泊まりで行きたいなとは思いますが。。。
少し前の日記で「クライミングの上達しない人」がありましたよね。あれ、私ですね(笑)。ただ、あるとき悟りましたが、根本は「高所恐怖症」なんですね。トップロープなら結構いけるんですがリードになるとからっきしダメなんですよね。良く「四点支持」って言われていました(笑)。
そんな事で沢に良く行くようになりましたが、沢も怖い所が沢山あります。若さで乗り切っていただけかもしれません。高所恐怖症も年とともに増してくるようで困ったものです。
長々とすみません。年が同じという事で、お互いまだまだ楽しんでいきましょう。
高所恐怖症が増してくるのは、バランス感覚の衰えが原因のような気がします。下記日記参考まで。
https://www.yamareco.com/modules/diary/73693-detail-207387
遅ればせながら、百名山完登おめでとうございます。
次は二百名山かな?(笑)
自分は先週の五竜で74座、まあのんび〜りと完登を目指しますw
Baraさんと三人で、またどっか行きましょうね!
P.S.
23歳のカエル🐸さん、イケメンやね!
達成意欲はそんなに高くないですが、遠征は好きなので、たぶん200名山・300名山を中心に登るでしょうね。気が付いたらGOAL目前だと良いと思いますが、そこまで寿命がもつかな?
また、涼しくなったら避難小屋宴会に行きましょう!。kudoさんも何処か良いところを見繕ってください!
私も考えていますが、秀峰舎以上のところは全国探してもなかなかないでしょうね。
PS.
イケメンなんて言われたことないですよ!今ではすっかりジジイです。
南木曽岳が無難ですかね。あと、神鳩ノ宮避難小屋なんかも楽勝でキレイそうですね。三ノ峰避難小屋は少し歩くかな?
あとは山犬ノ段も良いけど、kudoさんにはちょっと遠いか。
バラさん決めて良いですよ(笑)
百名山完登おめでとうございます🎉
昨年9 月に光岳で百名山完登した際にコメントを頂いた者です
百座目が私の地元の磐梯山とは嬉しい限りです
私も今年から足底筋膜炎に悩まされています😅
逆に光岳は他県ですが私の地元みたいなもんです。
足底筋膜炎はなかなか治りませんが騙し騙し使っていくしかないですね。
のりさんもリーチですね。時間の問題ですね。
百名山完登おめでとうございます。
山頂で持たれているプレートが、なにかこう、どこかで見たような感じがします。
百名山最後の山は、私は奥穂高岳でしたけども、人それぞれ、最後の山が異なるのが、面白いです。
白河らーめん、シンプルでおいしいですよね。
私は、2週連続で福島まで食べに行ったことがあります。しかも、同じ店。有名な、とら食堂。
日本各地のおいしい食べ物と、登山に温泉。やめられないですね。
白河らーめんが食べたくなってきました。
お疲れさまでした。
300名山サミッターから恐縮です。
moglessさんの言う通り全国各地を旅できるのが良いですね。200名山300名山というと達成できる気がしませんが、全国を旅する過程でついでに有名な山も登ってみようくらいのモチベーションで巡ってみますわ。
またmoglessさんの楽しいレコお待ちしています。
18切符で行って夜から登って、リフト降り場で仮眠してるのも凄いですね。帰りの草藪に突っ込むのもびっくりしました‼️時間制約ある中でも、ビールとか飲んでて、楽しい百座完登レコです。
カムエクとかも予定されてましたが、登られるレコを楽しみにしております。200や300は私もわかりませんが、カムエクは興味はありながらも厳しそうで。
本気で完登を目指そうと意識したのは残り15くらいなってからなので、こんなに時間がかかってしまいました。
200・300はgoalが遠すぎるので完登は分かりませんが、遠征に行くモチベーションになるのでたぶん目指してというか潰しに行く事になるんでしょうね。
良く見たらshinke3さんもあと一つですね。恵那山なんて行こうと思えばすぐですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する