ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8506164
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

磐梯山を表側から周回(猪苗代登山口in 翁島登山口out)

2025年08月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
04:42
距離
14.2km
登り
1,245m
下り
1,254m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:17
休憩
0:17
合計
4:34
距離 14.2km 登り 1,245m 下り 1,254m
4:41
4:42
33
5:14
5:15
13
5:39
8
5:48
18
6:05
9
6:15
6:23
7
6:30
2
6:33
5
6:38
15
6:53
7:02
55
8:18
8:19
37
8:56
ゴール地点
天候 晴れ。
微風。
03:50 猪苗代登山口(駐車場) 22℃。
06:50 磐梯山山頂 17℃。
08:20 翁島登山口 26℃。

駐車場あたり(標高約650m)は朝から暑い。気温は22℃だったが湿気が多いからか数字以上に暑かった。鏡ヶ池付近(約1400m)まで上がるとかなり涼しくなる。山頂(約1800m)は風もあってとても涼しくて気持ちよかった。
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
はやま中央駐車場(無料):リフト乗り場の少し下にある広い駐車場。一部が有料のRVパークになっているので間違えて駐めないように注意。
24h使えるトイレ、自販機あり。スマホの電波も良好。
高速の出口(猪苗代磐梯高原IC)から10分ほどとアクセス良好。
ICとの間にヨークベニマルやカワチ薬品、ラーメン屋、道の駅、ガソリンスタンドなどいろいろな施設があるのも良い。
コース状況/
危険箇所等
全体的に道がよく整備されている。標識も各所にあって道迷いの心配は少ない。足場も良いところが多いが、一部に危険箇所があった。

夏の花があちこちに咲いていて華やか。展望が良い場所もほうぼうにあって目でも楽しめた。

花が多い反面虫も多め。全体的にはハチとトンボが多かったが一部アブもいた。

猪苗代登山口(駐車場)〜天の庭:ゲレンデ歩き。わりと斜度キツめで体力を消耗する。ゲレンデだけあって直射日光をもろに受ける。今回は早朝(日の出ぐらい)に歩いたのであまり暑くなかったが、日中だと直射日光と暑さでよりキツく感じそう。

天の庭〜赤埴山:ここから本格的な山道。赤埴山山頂近くはややザレていたものの特に危険は感じなかった。

赤埴山〜沼ノ平分岐:このあたりから気温が下がって涼しくなる。赤埴山から下りた後はほぼ平らな高層湿原エリア。が、草木が茂っていて湿原っぽい感じはほとんどしない。樹林帯を歩いている感じ。

沼ノ平分岐〜磐梯山山頂:ここらへんは既知のエリア。全体的に見晴らしが良くて景色が楽しめる。
弘法清水小屋あたりからは各方向から登ってきた登山者が集まって人口密度が上昇する。すれ違いや追い抜きに注意。今回はさすがに07:00前とあって人は少なかった(数人はいた)。

磐梯山山頂〜翁島登山口:山頂から下り始めるとしばらく斜度キツめのザレた岩場が続く。地上まで見通せて景色はいいもののその分高度感がマシマシで、足場の悪さと相まってかなり怖かった。
またリフト山頂駅付近でアブにタカられて数カ所食われた。
ちなみに翁島登山口からのルートは閉鎖中らしい。登山口まで下りてきたら張り紙がしてあった。

翁島登山口〜猪苗代登山口(駐車場):約4kmほどの車道歩き。前半は「昭和の森公園」という自然公園の中を通る。車道歩きだが全く車が通らなかった。
その他周辺情報 ヨークベニマル猪苗代店:ICまでの道中にあるスーパーマーケット。土産ものも少しだが売っている。便利な場所にあるのでこのあたりに来ると毎回立ち寄っている。

道の駅 猪苗代:ICの目の前にある道の駅。ここも便利な場所にあるが自分は上記のスーパーマーケットに寄るので初回以外は立ち寄っていない。

温泉:裏磐梯は温泉多めだったが表側は少なめ。調べた限りだと09:00くらいで入れそうな温泉がなかったので地元に戻ってからスーパー銭湯に行った。
駐車場から。ここからも猪苗代湖が見える。霧が出ているのかちょっと隠れ気味。
2025年08月03日 04:16撮影 by  SO-51E, Sony
8
8/3 4:16
駐車場から。ここからも猪苗代湖が見える。霧が出ているのかちょっと隠れ気味。
猪苗代登山口。正面に磐梯山の雄姿が見える。
2025年08月03日 04:18撮影 by  SO-51E, Sony
8
8/3 4:18
猪苗代登山口。正面に磐梯山の雄姿が見える。
山の端が染まってきた。日の出が近いが方角的に日の出は見れそうもない。残念。
2025年08月03日 04:21撮影 by  SO-51E, Sony
8
8/3 4:21
山の端が染まってきた。日の出が近いが方角的に日の出は見れそうもない。残念。
ゲレンデから振り返った景色。
2025年08月03日 04:28撮影 by  SO-51E, Sony
9
8/3 4:28
ゲレンデから振り返った景色。
ヤマユリ。野生の花とは思えない大きくて豪華なお花。
2025年08月03日 05:06撮影 by  SO-51E, Sony
9
8/3 5:06
ヤマユリ。野生の花とは思えない大きくて豪華なお花。
ツリガネニンジンかな。登山中あちこちでたくさん咲いていた。
2025年08月03日 05:26撮影 by  SO-51E, Sony
10
8/3 5:26
ツリガネニンジンかな。登山中あちこちでたくさん咲いていた。
ホツツジ?
2025年08月03日 05:32撮影 by  SO-51E, Sony
8
8/3 5:32
ホツツジ?
赤埴山登山中。名前の通りに石や土が赤い。
2025年08月03日 05:33撮影 by  SO-51E, Sony
8
8/3 5:33
赤埴山登山中。名前の通りに石や土が赤い。
赤埴山山頂近く。那須岳の方角。雲海が広がっている。
2025年08月03日 05:35撮影 by  SO-51E, Sony
10
8/3 5:35
赤埴山山頂近く。那須岳の方角。雲海が広がっている。
赤埴山山頂。山名板は見当たらなかった。積石の奥に磐梯山が大きく見える。
2025年08月03日 05:40撮影 by  SO-51E, Sony
9
8/3 5:40
赤埴山山頂。山名板は見当たらなかった。積石の奥に磐梯山が大きく見える。
トンボがたくさんいた。指にとまっているところを撮ろうとしたら、撮った瞬間の身じろぎに反応して逃げられた。
2025年08月03日 05:42撮影 by  SO-51E, Sony
9
8/3 5:42
トンボがたくさんいた。指にとまっているところを撮ろうとしたら、撮った瞬間の身じろぎに反応して逃げられた。
沼ノ平。マップ上の「沼ノ平」には何もなかったが、ここに碑があった。
2025年08月03日 06:06撮影 by  SO-51E, Sony
8
8/3 6:06
沼ノ平。マップ上の「沼ノ平」には何もなかったが、ここに碑があった。
沼ノ平分岐。展望スポット。北側の裏磐梯方面が広く見渡せる。
2025年08月03日 06:15撮影 by  SO-51E, Sony
8
8/3 6:15
沼ノ平分岐。展望スポット。北側の裏磐梯方面が広く見渡せる。
銅沼のアップ。とても景色の良いお気に入りの場所だがなかなか行く機会がない。
2025年08月03日 06:22撮影 by  SO-51E, Sony
10
8/3 6:22
銅沼のアップ。とても景色の良いお気に入りの場所だがなかなか行く機会がない。
天狗岩手前。このあたりも湿原になっている。水場もある。
2025年08月03日 06:25撮影 by  SO-51E, Sony
9
8/3 6:25
天狗岩手前。このあたりも湿原になっている。水場もある。
カワラナデシコ?
2025年08月03日 06:27撮影 by  SO-51E, Sony
8
8/3 6:27
カワラナデシコ?
ホタルブクロ。今年は初見。
2025年08月03日 06:32撮影 by  SO-51E, Sony
9
8/3 6:32
ホタルブクロ。今年は初見。
弘法清水小屋。売店、簡易トイレの使用場所、水場などがある。まだ06:30くらいなので営業してなかった。
2025年08月03日 06:35撮影 by  SO-51E, Sony
8
8/3 6:35
弘法清水小屋。売店、簡易トイレの使用場所、水場などがある。まだ06:30くらいなので営業してなかった。
磐梯山登山中。さっき通った沼ノ平が見えるが、上から見るとちゃんと湿原に見える。
2025年08月03日 06:46撮影 by  SO-51E, Sony
8
8/3 6:46
磐梯山登山中。さっき通った沼ノ平が見えるが、上から見るとちゃんと湿原に見える。
磐梯山山頂手前。裏磐梯方面。こちら側はほとんど雲がなくて空が青い。
2025年08月03日 06:50撮影 by  SO-51E, Sony
7
8/3 6:50
磐梯山山頂手前。裏磐梯方面。こちら側はほとんど雲がなくて空が青い。
磐梯山山頂のほこら。こっち側は雲多め。奥に猪苗代湖が見えるが雲がかかって半分隠れてしまっている。
2025年08月03日 06:53撮影 by  SO-51E, Sony
9
8/3 6:53
磐梯山山頂のほこら。こっち側は雲多め。奥に猪苗代湖が見えるが雲がかかって半分隠れてしまっている。
猫魔ヶ岳方面。
2025年08月03日 06:54撮影 by  SO-51E, Sony
9
8/3 6:54
猫魔ヶ岳方面。
吾妻連峰方面。手前にあるのは櫛ヶ峰。マップに名前はあるが道が険しいからかルートはつながっていない山。
2025年08月03日 06:56撮影 by  SO-51E, Sony
9
8/3 6:56
吾妻連峰方面。手前にあるのは櫛ヶ峰。マップに名前はあるが道が険しいからかルートはつながっていない山。
太陽の方向。強烈な日射し。空気も風も涼しいのに日射しは痛いくらいに暑い……。
2025年08月03日 06:56撮影 by  SO-51E, Sony
10
8/3 6:56
太陽の方向。強烈な日射し。空気も風も涼しいのに日射しは痛いくらいに暑い……。
猪苗代湖方面。雲が晴れないかなー、と淡い期待をしてみたが無理そうなので下山することにした。
2025年08月03日 06:56撮影 by  SO-51E, Sony
9
8/3 6:56
猪苗代湖方面。雲が晴れないかなー、と淡い期待をしてみたが無理そうなので下山することにした。
翁島登山口方面に下山し始めてすぐ。オニユリかな?小さなユリが集まっていた。
2025年08月03日 07:03撮影 by  SO-51E, Sony
10
8/3 7:03
翁島登山口方面に下山し始めてすぐ。オニユリかな?小さなユリが集まっていた。
こちらもオニユリ。こっち側斜面も花がたくさん咲いていた。
2025年08月03日 07:09撮影 by  SO-51E, Sony
10
8/3 7:09
こちらもオニユリ。こっち側斜面も花がたくさん咲いていた。
進行方向。急めのザレた岩場が続く。展望が良くて地上まで見通せるせいで高度感が増している。しばらく歩くと樹林帯に入るが、それまではかなり怖かった。
2025年08月03日 07:24撮影 by  SO-51E, Sony
8
8/3 7:24
進行方向。急めのザレた岩場が続く。展望が良くて地上まで見通せるせいで高度感が増している。しばらく歩くと樹林帯に入るが、それまではかなり怖かった。
ギボウシ。日に透けてきれい。
2025年08月03日 07:26撮影 by  SO-51E, Sony
8
8/3 7:26
ギボウシ。日に透けてきれい。
山頂方向を振り返る。見上げると急角度の岩場がそびえ立ちキツさを感じさせる。
2025年08月03日 07:28撮影 by  SO-51E, Sony
8
8/3 7:28
山頂方向を振り返る。見上げると急角度の岩場がそびえ立ちキツさを感じさせる。
こちらもギボウシ。たくさんあったがこんなふうにきれいに花が開いてるものは少なかった。
2025年08月03日 07:30撮影 by  SO-51E, Sony
10
8/3 7:30
こちらもギボウシ。たくさんあったがこんなふうにきれいに花が開いてるものは少なかった。
撮影機器:

感想

天気予報とにらめっこして少しでも天気が良さそうな磐梯山に来てみた。天気の都合もあって最近こっち側に来ることが多い気がする。

夕方に予定があったので暑さ対策を兼ねて早めにスタートしてみた。距離も短め。

登ってみると思いのほか花がたくさん咲いていて華やか。各所に展望が良い場所があって景色も良好。道もわかりやすくのんびり歩けるいい登山だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:54人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら