記録ID: 8506164
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
磐梯山を表側から周回(猪苗代登山口in 翁島登山口out)
2025年08月03日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:42
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,245m
- 下り
- 1,254m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:17
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 4:34
距離 14.2km
登り 1,245m
下り 1,254m
天候 | 晴れ。 微風。 03:50 猪苗代登山口(駐車場) 22℃。 06:50 磐梯山山頂 17℃。 08:20 翁島登山口 26℃。 駐車場あたり(標高約650m)は朝から暑い。気温は22℃だったが湿気が多いからか数字以上に暑かった。鏡ヶ池付近(約1400m)まで上がるとかなり涼しくなる。山頂(約1800m)は風もあってとても涼しくて気持ちよかった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
24h使えるトイレ、自販機あり。スマホの電波も良好。 高速の出口(猪苗代磐梯高原IC)から10分ほどとアクセス良好。 ICとの間にヨークベニマルやカワチ薬品、ラーメン屋、道の駅、ガソリンスタンドなどいろいろな施設があるのも良い。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に道がよく整備されている。標識も各所にあって道迷いの心配は少ない。足場も良いところが多いが、一部に危険箇所があった。 夏の花があちこちに咲いていて華やか。展望が良い場所もほうぼうにあって目でも楽しめた。 花が多い反面虫も多め。全体的にはハチとトンボが多かったが一部アブもいた。 猪苗代登山口(駐車場)〜天の庭:ゲレンデ歩き。わりと斜度キツめで体力を消耗する。ゲレンデだけあって直射日光をもろに受ける。今回は早朝(日の出ぐらい)に歩いたのであまり暑くなかったが、日中だと直射日光と暑さでよりキツく感じそう。 天の庭〜赤埴山:ここから本格的な山道。赤埴山山頂近くはややザレていたものの特に危険は感じなかった。 赤埴山〜沼ノ平分岐:このあたりから気温が下がって涼しくなる。赤埴山から下りた後はほぼ平らな高層湿原エリア。が、草木が茂っていて湿原っぽい感じはほとんどしない。樹林帯を歩いている感じ。 沼ノ平分岐〜磐梯山山頂:ここらへんは既知のエリア。全体的に見晴らしが良くて景色が楽しめる。 弘法清水小屋あたりからは各方向から登ってきた登山者が集まって人口密度が上昇する。すれ違いや追い抜きに注意。今回はさすがに07:00前とあって人は少なかった(数人はいた)。 磐梯山山頂〜翁島登山口:山頂から下り始めるとしばらく斜度キツめのザレた岩場が続く。地上まで見通せて景色はいいもののその分高度感がマシマシで、足場の悪さと相まってかなり怖かった。 またリフト山頂駅付近でアブにタカられて数カ所食われた。 ちなみに翁島登山口からのルートは閉鎖中らしい。登山口まで下りてきたら張り紙がしてあった。 翁島登山口〜猪苗代登山口(駐車場):約4kmほどの車道歩き。前半は「昭和の森公園」という自然公園の中を通る。車道歩きだが全く車が通らなかった。 |
その他周辺情報 | ヨークベニマル猪苗代店:ICまでの道中にあるスーパーマーケット。土産ものも少しだが売っている。便利な場所にあるのでこのあたりに来ると毎回立ち寄っている。 道の駅 猪苗代:ICの目の前にある道の駅。ここも便利な場所にあるが自分は上記のスーパーマーケットに寄るので初回以外は立ち寄っていない。 温泉:裏磐梯は温泉多めだったが表側は少なめ。調べた限りだと09:00くらいで入れそうな温泉がなかったので地元に戻ってからスーパー銭湯に行った。 |
写真
感想
天気予報とにらめっこして少しでも天気が良さそうな磐梯山に来てみた。天気の都合もあって最近こっち側に来ることが多い気がする。
夕方に予定があったので暑さ対策を兼ねて早めにスタートしてみた。距離も短め。
登ってみると思いのほか花がたくさん咲いていて華やか。各所に展望が良い場所があって景色も良好。道もわかりやすくのんびり歩けるいい登山だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:54人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する