ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7095475
全員に公開
沢登り
剱・立山

赤木沢 薬師岳 何年越しの計画?

2024年08月01日(木) 〜 2024年08月03日(土)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 岐阜県
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
30:41
距離
38.7km
登り
2,801m
下り
2,812m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:51
休憩
1:38
合計
11:29
距離 13.6km 登り 1,685m 下り 748m
6:24
2
スタート地点
6:26
6:27
72
7:39
43
8:22
8:32
15
9:25
9:36
48
10:24
10:29
25
10:54
37
11:31
11:32
26
11:58
13:05
42
13:47
57
14:44
44
15:28
15:29
38
16:07
16:08
18
16:26
16:27
24
16:51
32
17:23
30
17:53
2日目
山行
12:55
休憩
1:34
合計
14:29
距離 17.3km 登り 1,015m 下り 1,021m
5:05
21
5:26
5:31
39
6:10
6:11
6
6:17
9
6:38
6:39
4
6:43
34
7:17
22
7:39
8:07
176
11:03
11:04
24
11:28
11:45
120
13:45
14:20
101
16:01
49
16:50
16:51
13
17:04
17:05
41
17:46
17:47
7
17:54
17:55
73
19:08
19:09
6
19:15
19:16
18
19:34
3日目
山行
4:24
休憩
0:19
合計
4:43
距離 7.8km 登り 102m 下り 1,044m
6:47
24
7:11
7:28
21
7:49
20
8:09
33
8:42
8:43
47
9:43
42
10:25
60
11:25
11:26
4
11:30
0
11:30
ゴール地点
天候 概ね晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大荷物です
2024年08月01日 06:20撮影 by  iPhone 8, Apple
6
8/1 6:20
大荷物です
剣岳
2024年08月01日 08:20撮影 by  SHG03, SHARP
3
8/1 8:20
剣岳
太郎小屋方面
2024年08月01日 09:13撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/1 9:13
太郎小屋方面
久しぶりのテン泊装備
沢装備も加わり辛い登り
2024年08月01日 09:24撮影 by  SHG03, SHARP
3
8/1 9:24
久しぶりのテン泊装備
沢装備も加わり辛い登り
前回来た時から登り易い間隔のステップに整備されてました
2024年08月01日 09:43撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/1 9:43
前回来た時から登り易い間隔のステップに整備されてました
有峰湖と白山
2024年08月01日 09:45撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/1 9:45
有峰湖と白山
イワショウブ
2024年08月01日 10:09撮影 by  iPhone 8, Apple
8/1 10:09
イワショウブ
富山市方面
2024年08月01日 10:10撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/1 10:10
富山市方面
薬師岳
2024年08月01日 10:12撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/1 10:12
薬師岳
ぼちぼちです
2024年08月01日 10:20撮影 by  SHG03, SHARP
1
8/1 10:20
ぼちぼちです
小屋はあの辺
2024年08月01日 10:35撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/1 10:35
小屋はあの辺
薬師岳
2024年08月01日 11:05撮影 by  SHG03, SHARP
2
8/1 11:05
薬師岳
太郎平小屋に到着
黒部五郎岳 薬師沢方面
2024年08月01日 11:13撮影 by  SHG03, SHARP
2
8/1 11:13
太郎平小屋に到着
黒部五郎岳 薬師沢方面
薬師岳
テント設営後に行こう〜
2024年08月01日 11:15撮影 by  SHG03, SHARP
3
8/1 11:15
薬師岳
テント設営後に行こう〜
薬師峠のテン場
3日間お世話になります。
2024年08月01日 11:52撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/1 11:52
薬師峠のテン場
3日間お世話になります。
チングルマ
2024年08月01日 13:33撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
8/1 13:33
チングルマ
薬師平
2024年08月01日 13:46撮影 by  SHG03, SHARP
2
8/1 13:46
薬師平
槍ヶ岳が綺麗に見える
2024年08月01日 13:47撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/1 13:47
槍ヶ岳が綺麗に見える
黒部五郎岳
2024年08月01日 13:48撮影 by  SHG03, SHARP
2
8/1 13:48
黒部五郎岳
雲ノ平越しの槍や鷲羽
2024年08月01日 13:51撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/1 13:51
雲ノ平越しの槍や鷲羽
薬師岳
2024年08月01日 13:56撮影 by  iPhone 8, Apple
4
8/1 13:56
薬師岳
ウサギギク
2024年08月01日 13:58撮影 by  iPhone 8, Apple
8/1 13:58
ウサギギク
ハクサンイチゲは少なかった
2024年08月01日 14:12撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/1 14:12
ハクサンイチゲは少なかった
2024年08月01日 14:14撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/1 14:14
2024年08月01日 14:22撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/1 14:22
左端に北の俣岳と真ん中に太郎平小屋
2024年08月01日 14:23撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/1 14:23
左端に北の俣岳と真ん中に太郎平小屋
薬師小屋
薬師岳まで1時間ぐらい?
2024年08月01日 14:36撮影 by  SHG03, SHARP
3
8/1 14:36
薬師小屋
薬師岳まで1時間ぐらい?
富山市方面は雲海
2024年08月01日 14:38撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/1 14:38
富山市方面は雲海
太郎平小屋までの登山道付近も雲海の中
2024年08月01日 15:02撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/1 15:02
太郎平小屋までの登山道付近も雲海の中
ケルンに到着
2024年08月01日 15:24撮影 by  SHG03, SHARP
2
8/1 15:24
ケルンに到着
絵になるバディ
2024年08月01日 15:24撮影 by  SHG03, SHARP
4
8/1 15:24
絵になるバディ
槍ヶ岳
2024年08月01日 15:25撮影 by  SHG03, SHARP
4
8/1 15:25
槍ヶ岳
薬師岳
マスコットと戯れていたら、相方に抜かされた
2024年08月01日 15:25撮影 by  SHG03, SHARP
4
8/1 15:25
薬師岳
マスコットと戯れていたら、相方に抜かされた
あと少し
2024年08月01日 15:31撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/1 15:31
あと少し
中心は、NHKでやっていた薬師見平
2024年08月01日 15:44撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/1 15:44
中心は、NHKでやっていた薬師見平
薬師岳に到着
相方に追いついた
2024年08月01日 15:46撮影 by  SHG03, SHARP
5
8/1 15:46
薬師岳に到着
相方に追いついた
晴天
過去2回はガスでイマイチの展望
2024年08月01日 15:47撮影 by  SHG03, SHARP
2
8/1 15:47
晴天
過去2回はガスでイマイチの展望
百名山取った
2024年08月01日 15:48撮影 by  SHG03, SHARP
3
8/1 15:48
百名山取った
剣岳・立山
2024年08月01日 15:55撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/1 15:55
剣岳・立山
北薬師岳 奥に剣岳・立山
2024年08月01日 15:59撮影 by  iPhone 8, Apple
4
8/1 15:59
北薬師岳 奥に剣岳・立山
槍方面、左の存在感のある山は推奨
2024年08月01日 16:01撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/1 16:01
槍方面、左の存在感のある山は推奨
穂高が隠れたので、雲ノ平メイン
2024年08月01日 16:01撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/1 16:01
穂高が隠れたので、雲ノ平メイン
剣岳・立山の雲が、より取れてきた
2024年08月01日 16:03撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/1 16:03
剣岳・立山の雲が、より取れてきた
雲が取れて来た
2024年08月01日 16:06撮影 by  SHG03, SHARP
2
8/1 16:06
雲が取れて来た
いつまでも観ていられる
2024年08月01日 16:06撮影 by  SHG03, SHARP
3
8/1 16:06
いつまでも観ていられる
金作谷カール
2024年08月01日 16:07撮影 by  iPhone 8, Apple
4
8/1 16:07
金作谷カール
戻ります
2024年08月01日 16:14撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/1 16:14
戻ります
テン場は遠い
2024年08月01日 16:29撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/1 16:29
テン場は遠い
日本海方面
2024年08月01日 16:42撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/1 16:42
日本海方面
バイバイ
2024年08月01日 17:13撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/1 17:13
バイバイ
明日はあの下へ降りる
2024年08月01日 17:13撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/1 17:13
明日はあの下へ降りる
黒部五郎のモルゲンロート
遅い出発 30分早く出れば良かった
2024年08月02日 05:20撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/2 5:20
黒部五郎のモルゲンロート
遅い出発 30分早く出れば良かった
薬師沢に下る
2024年08月02日 05:40撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/2 5:40
薬師沢に下る
太郎平小屋
2024年08月02日 05:41撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/2 5:41
太郎平小屋
太郎沢
相方のビビり渡り
2024年08月02日 06:17撮影 by  SHG03, SHARP
2
8/2 6:17
太郎沢
相方のビビり渡り
歩き易いが後半は意外と上り下りが多い
2024年08月02日 06:21撮影 by  SHG03, SHARP
8/2 6:21
歩き易いが後半は意外と上り下りが多い
カベッケ平
2024年08月02日 07:16撮影 by  iPhone 8, Apple
8/2 7:16
カベッケ平
黒部五郎
2024年08月02日 07:34撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/2 7:34
黒部五郎
薬師沢小屋に到着
2024年08月02日 07:39撮影 by  iPhone 8, Apple
8/2 7:39
薬師沢小屋に到着
薬師沢小屋、沢への降り口
2024年08月02日 07:55撮影 by  SHG03, SHARP
8/2 7:55
薬師沢小屋、沢への降り口
雲ノ平への吊橋
2024年08月02日 08:05撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/2 8:05
雲ノ平への吊橋
ようやく入渓
2024年08月02日 08:20撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
8/2 8:20
ようやく入渓
相方も頑張ってる?
2024年08月02日 08:53撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/2 8:53
相方も頑張ってる?
適当に右岸に移る
2024年08月02日 09:03撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/2 9:03
適当に右岸に移る
左岸に戻る 渡渉2回で済んだ
2024年08月02日 09:30撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
8/2 9:30
左岸に戻る 渡渉2回で済んだ
お助けロープのここを偵察 高巻きを選択する
少し泳げば突破出来た様だ 失敗した
2024年08月02日 09:32撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
8/2 9:32
お助けロープのここを偵察 高巻きを選択する
少し泳げば突破出来た様だ 失敗した
高巻き
2024年08月02日 09:47撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
8/2 9:47
高巻き
赤木沢出合が見えた
高巻きでノーヘル低スキルの団体に嵌り50分ロス
勘弁してください
2024年08月02日 10:58撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
8/2 10:58
赤木沢出合が見えた
高巻きでノーヘル低スキルの団体に嵌り50分ロス
勘弁してください
赤木沢出合:苔も少なく凄くきれい
2024年08月02日 10:59撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5
8/2 10:59
赤木沢出合:苔も少なく凄くきれい
赤木沢出合
2024年08月02日 11:01撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5
8/2 11:01
赤木沢出合
綺麗 思ったよりもスケールは小さい
2024年08月02日 11:02撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
8/2 11:02
綺麗 思ったよりもスケールは小さい
赤木沢から出合を見る(黒部川方面)
2024年08月02日 11:03撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
8/2 11:03
赤木沢から出合を見る(黒部川方面)
高巻きせずにへつる
2024年08月02日 11:04撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
8/2 11:04
高巻きせずにへつる
赤い川床
2024年08月02日 11:06撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
4
8/2 11:06
赤い川床
驚くほどきれいな水
2024年08月02日 11:11撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
8/2 11:11
驚くほどきれいな水
手頃な滝が多い
2024年08月02日 11:11撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
8/2 11:11
手頃な滝が多い
楽しく登る
2024年08月02日 11:15撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5
8/2 11:15
楽しく登る
2024年08月02日 11:21撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
8/2 11:21
休憩。家でZiplocに入る練習しました
2024年08月02日 11:37撮影 by  iPhone 8, Apple
5
8/2 11:37
休憩。家でZiplocに入る練習しました
これもプリントしてZiplocへ
2024年08月02日 11:39撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/2 11:39
これもプリントしてZiplocへ
シャンシャンも防水仕様
2024年08月02日 11:39撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6
8/2 11:39
シャンシャンも防水仕様
いいねぇ
2024年08月02日 11:47撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
4
8/2 11:47
いいねぇ
2024年08月02日 11:52撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
8/2 11:52
満足げな相方
2024年08月02日 11:56撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
8/2 11:56
満足げな相方
高巻きした
2024年08月02日 11:56撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
8/2 11:56
高巻きした
どこまでも美しい
2024年08月02日 11:57撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/2 11:57
どこまでも美しい
時々水につかる
2024年08月02日 11:58撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
4
8/2 11:58
時々水につかる
高巻き前に暑いので入浴
2024年08月02日 12:02撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
8/2 12:02
高巻き前に暑いので入浴
滝を登ると、あっという間に高くなる
2024年08月02日 12:07撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
8/2 12:07
滝を登ると、あっという間に高くなる
2024年08月02日 12:07撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
8/2 12:07
綺麗な淵
泳げば良かった
2024年08月02日 12:08撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
8/2 12:08
綺麗な淵
泳げば良かった
高巻き中〜
2024年08月02日 12:08撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/2 12:08
高巻き中〜
高巻き中〜
2024年08月02日 12:08撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/2 12:08
高巻き中〜
2024年08月02日 12:08撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
8/2 12:08
2024年08月02日 12:08撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
8/2 12:08
2024年08月02日 12:09撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/2 12:09
2024年08月02日 12:09撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
8/2 12:09
ギボウシ
2024年08月02日 12:10撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/2 12:10
ギボウシ
2024年08月02日 12:10撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
8/2 12:10
2024年08月02日 12:14撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/2 12:14
2024年08月02日 12:15撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
8/2 12:15
相方のスキルでも大丈夫
2024年08月02日 12:15撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
8/2 12:15
相方のスキルでも大丈夫
2024年08月02日 12:16撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
8/2 12:16
冷やしタイム
2024年08月02日 12:20撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
4
8/2 12:20
冷やしタイム
冷やしタイム
2024年08月02日 12:21撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
4
8/2 12:21
冷やしタイム
2024年08月02日 12:26撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/2 12:26
高度感のある場所は限定的
2024年08月02日 12:27撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/2 12:27
高度感のある場所は限定的
クールダウン中〜
2024年08月02日 12:35撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
8/2 12:35
クールダウン中〜
クールダウン中〜
2024年08月02日 12:39撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/2 12:39
クールダウン中〜
2024年08月02日 12:44撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
8/2 12:44
2024年08月02日 13:05撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/2 13:05
2024年08月02日 13:09撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
8/2 13:09
2024年08月02日 13:11撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
8/2 13:11
どこでもご自由に
2024年08月02日 13:12撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
8/2 13:12
どこでもご自由に
相方も水量少なく水線で登る
2024年08月02日 13:16撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/2 13:16
相方も水量少なく水線で登る
2024年08月02日 13:17撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
8/2 13:17
2024年08月02日 13:18撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/2 13:18
2024年08月02日 13:23撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
8/2 13:23
2024年08月02日 13:23撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
8/2 13:23
楽しいなあ〜
2024年08月02日 13:24撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/2 13:24
楽しいなあ〜
2024年08月02日 13:27撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
8/2 13:27
この奥が大滝
2024年08月02日 13:39撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
8/2 13:39
この奥が大滝
大滝
2024年08月02日 13:41撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
8/2 13:41
大滝
大滝
2024年08月02日 13:42撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
8/2 13:42
大滝
高巻き
2024年08月02日 13:44撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
8/2 13:44
高巻き
2024年08月02日 13:56撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
8/2 13:56
入浴中〜、写真よりも安心な淵です。
2024年08月02日 13:58撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
8/2 13:58
入浴中〜、写真よりも安心な淵です。
大滝上段
2024年08月02日 13:59撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/2 13:59
大滝上段
2024年08月02日 14:12撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/2 14:12
最後の入浴
2024年08月02日 14:18撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
8/2 14:18
最後の入浴
狭くなってきた
2024年08月02日 14:22撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
8/2 14:22
狭くなってきた
2024年08月02日 14:32撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
8/2 14:32
ナメ滝 岩床
2024年08月02日 14:33撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/2 14:33
ナメ滝 岩床
水量が少なくなってきた
2024年08月02日 14:39撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/2 14:39
水量が少なくなってきた
そろそろ終了
2024年08月02日 15:11撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
8/2 15:11
そろそろ終了
左端に薬師岳 真ん中辺り赤牛岳 右側に水晶岳
2024年08月02日 15:51撮影 by  SHG03, SHARP
2
8/2 15:51
左端に薬師岳 真ん中辺り赤牛岳 右側に水晶岳
薬師岳
2024年08月02日 15:51撮影 by  SHG03, SHARP
2
8/2 15:51
薬師岳
2578mのピーク
2024年08月02日 15:52撮影 by  SHG03, SHARP
2
8/2 15:52
2578mのピーク
相方も藪漕ぎ無く復帰
2024年08月02日 16:00撮影 by  SHG03, SHARP
1
8/2 16:00
相方も藪漕ぎ無く復帰
これを越えて戻る
2024年08月02日 16:04撮影 by  iPhone 8, Apple
8/2 16:04
これを越えて戻る
薬師岳 赤牛岳
2024年08月02日 16:04撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/2 16:04
薬師岳 赤牛岳
雲ノ平の斜面の少し禿げているあたりから登ってきた
2024年08月02日 16:30撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/2 16:30
雲ノ平の斜面の少し禿げているあたりから登ってきた
遠くの雲海の手前に、かすかにテン場が見えた。遠いー
2024年08月02日 16:35撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/2 16:35
遠くの雲海の手前に、かすかにテン場が見えた。遠いー
チングルマと薬師岳
2024年08月02日 16:36撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
8/2 16:36
チングルマと薬師岳
水晶
2024年08月02日 17:06撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/2 17:06
水晶
黒部川の源流と鷲羽
2024年08月02日 17:37撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/2 17:37
黒部川の源流と鷲羽
また登る
2024年08月02日 17:39撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/2 17:39
また登る
本日の最高点、北ノ俣岳
2024年08月02日 17:46撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/2 17:46
本日の最高点、北ノ俣岳
絶景の歩きだけど・・・
刻々と時間に追われる
2024年08月02日 17:54撮影 by  SHG03, SHARP
1
8/2 17:54
絶景の歩きだけど・・・
刻々と時間に追われる
薬師岳
2024年08月02日 18:16撮影 by  SHG03, SHARP
1
8/2 18:16
薬師岳
スマホカメラ加工無しで・・・
どんな性能している?
2024年08月02日 18:16撮影 by  SHG03, SHARP
4
8/2 18:16
スマホカメラ加工無しで・・・
どんな性能している?
ライチョウ、真ん中少し上茶色の
2024年08月02日 18:27撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/2 18:27
ライチョウ、真ん中少し上茶色の
ライチョウ真ん中辺り
2024年08月02日 18:28撮影 by  SHG03, SHARP
2
8/2 18:28
ライチョウ真ん中辺り
UP
2024年08月02日 18:28撮影 by  SHG03, SHARP
1
8/2 18:28
UP
夕日、上下の雲を赤くした
2024年08月02日 18:49撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/2 18:49
夕日、上下の雲を赤くした
夕焼け
2024年08月02日 18:51撮影 by  SHG03, SHARP
3
8/2 18:51
夕焼け
薬師
2024年08月02日 18:55撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/2 18:55
薬師
素晴らしい光景
2024年08月02日 18:59撮影 by  SHG03, SHARP
6
8/2 18:59
素晴らしい光景
赤い雲がちぎれたよう
2024年08月02日 19:05撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/2 19:05
赤い雲がちぎれたよう
夕焼けも見れてお得な様な一日
2024年08月02日 19:09撮影 by  SHG03, SHARP
3
8/2 19:09
夕焼けも見れてお得な様な一日
沈んだ太陽からの斜め上向きの光の線
2024年08月02日 19:25撮影 by  iPhone 8, Apple
4
8/2 19:25
沈んだ太陽からの斜め上向きの光の線
朝。帰ります。
2024年08月03日 06:49撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/3 6:49
朝。帰ります。
薬師沢小屋方面と右から、黒部五郎岳、双六三俣蓮華等。右の黒い斜面は雲ノ平。ありがとう!
2024年08月03日 07:01撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/3 7:01
薬師沢小屋方面と右から、黒部五郎岳、双六三俣蓮華等。右の黒い斜面は雲ノ平。ありがとう!
3日間楽しかったです。ありがとう〜
2024年08月03日 07:20撮影 by  SHG03, SHARP
4
8/3 7:20
3日間楽しかったです。ありがとう〜
タテヤマリンドウ
2024年08月03日 08:06撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/3 8:06
タテヤマリンドウ
楽しかった
2024年08月03日 08:26撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/3 8:26
楽しかった
有峰湖西側から新穂高方面に南下して帰ります。稜線は雲で見えなくなった
2024年08月03日 11:56撮影 by  iPhone 8, Apple
8/3 11:56
有峰湖西側から新穂高方面に南下して帰ります。稜線は雲で見えなくなった

感想

何年越しの赤木沢
北陸地方の梅雨明けせずに天気予報と睨めっこ。31日〜2日の予定をより安定している1日〜3日に変更。(その間、八尾・雄山神社・フォッサマグナミュージアム等)

熊を警戒してゆっくり出発。久しぶりのテン泊(±沢装備)で辛い。休み休み歩いてテン場に到着。疲れているが薬師岳に登る。3ん度目にして最高の展望。登った甲斐が有った。頂上で明日、赤木沢に行く方と情報交換。明日が楽しみだ。

寝坊して遅い出発。7時半頃に薬師沢小屋に到着。せめて7時に着きたかった。過去に赤木沢に行った方からおおよそのコースタイムを聞いた。大変参考になりました。8時過ぎに入渓。水量は普通で渡渉にコース取りも上手くいった。赤木沢出合の高巻き所で先行者の高齢の団体。ロープ(スワミベルトを使いまわし)を出して登っている。仕方ないので食事をして待つ。ノーヘルで低スキルで遭難予備軍(ロープスキルの有る2人が素人5人を引率。急場・へつりでもストック仕舞わず)赤木沢出合までの様。先に譲って欲しいと言っても無視。結局5分の所を1時間掛った。高巻き後も譲る気がない様なので気兼ねなく強引に抜いた。勘弁して欲しい。

赤木沢出合はキラキラ美しい。長居したいが時間が無いので赤木沢に入る。ここから中俣乗越まで4時間。想像以上の素晴らしさ。手頃な滝が続く。高巻き等も分かり易く楽しく登る。時間は無いがそそくさしても勿体ないので、味わいながら登る。大滝を過ぎて水量が減り源頭の雰囲気。楽しい時間の終演に寂しさを感じる程楽しかった。右俣から藪漕ぎ無しで中俣乗越に到着。ここから長い距離を時間に追われてテン場に戻る。綺麗な夕焼けを見れて良かったがきつかった。
翌日、濡れた沢装備で重くなったテン泊装備を背負って折立に戻る。

最低でも薬師沢小屋出発が7時。赤木沢出合手前の高巻きは、へつりのお助けロープの所は少し泳げば回り込めたのを知った。リサーチ不足でした。
また行きたいがテン泊装備は辛いな〜軽量装備に買い替えるか?ん〜
小屋泊りが現実的な気がする。でも、テン泊は日程調整が楽なんだよなあ〜
きつかったけど、また赤木沢に行きたいなあ〜 絶対に行こう〜

まさか、本当に行けると思っていなかった、赤木沢。
夜寒くて少し寝れず、何となく遅めの出発になってしまった。8時35分に入渓。快晴、赤木沢で行く先を見ると、青空、緑、シャワー滝、透明な水の組み合わせ、最高に美しい。場所により滑だったり、赤かったり。

いろいろあり、出会いまで2時間以上かかり、堪能しながら登ったため、テン場への戻りはかなり遅くなってしまったが、素晴らしい所だった。

早くも再訪したい。そのためにリュックを軽くしたい。体力もつけよう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:207人

コメント

Nafさん、Rikkyさん
 こんばんはー、いいところ行ったんですね〜、羨ましすぎる。
 私はまだそちらの方面は行ったことないんですけど、行ってみたくなりました!
 連休中は山行予定してますが、台風が来そうでどうなることやら?

zouki
2024/8/9 20:57
zoukiさん こんばんは!

5年前ぐらいから計画していて、ようやく行けました。沢登りとしては易しく楽しく登れました。
(補助ロープ20mは過剰装備な感じ。ハーネスも? 草付きの不安定さはありますが高巻きも明瞭)
明るく開放的で素晴らしいロケーション。綺麗な水。藪漕ぎ無し。最高でした。

アクセスの遠さと折立の駐車場のキャパの問題が有りますが、薬師岳・黒部五郎岳辺り山深くて好きです。
機会があれば是非!!行って下さい。お勧めです。
62歳の体には厳しい重装備だったらしく。今週中身体がだるく痛いです。でも、また行きたい。
2024/8/9 23:07
zoukiさん こんばんは!

この山域未踏ですか?山の奥深さは山形朝日連峰も感動的ですが、奥深いながらも槍や劔などのスターが見える、奥深さと華やかさを併せ持つ雰囲気で、是非行っていただきたいです。そして、例の旅館で談義もしたいですね!
2024/8/10 23:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
薬師岳/折立起点太郎平小屋薬師平薬師岳山荘経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら