電車とバスで行く日帰り富士登山2024 お盆にプリンスルート行くのでちょっと下見してきた


- GPS
- 06:49
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,425m
- 下り
- 1,430m
コースタイム
- 山行
- 5:54
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 6:48
天候 | 晴れ後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
富士宮口五合目17:05発〜三島駅南口18:55着(19:00頃到着、珍しく遅延少な目) 往復利用の場合は富士登山バスフリーキップ(3日間有効)3,700円 三島駅南口で購入 |
コース状況/ 危険箇所等 |
富士宮口五合目に登山届のポスト有り |
予約できる山小屋 |
八合目池田館
御殿場口七合四勺・わらじ館
九合目万年雪山荘
九合五勺胸突山荘
頂上富士館
|
写真
感想
先週の富士山は須走ルート、
脚が攣りそうでペースが上げられなかったので2週連続で登ってみます。
お盆休みの最後にムスメと一緒に富士山に登る予定ですが、
富士宮口五合目から宝永火口を経由して御殿場ルートへ合流するいわゆるプリンスルートで登る計画です。
御鉢も巡って下山は大砂走で御殿場口五合目に降りるつもりなのです。
プリンスルートは10年以上前に初めて富士山に登った時に下山で通ったけど、
登りで使ったことはないので念のために下見しておこうと思います。
そんなわけで今回は富士宮口五合目から宝永火口経由のプリンスルートで
御殿場ルート六合目に合流して御殿場口頂上を目指します。
下山は御殿場口五合目予定ですが、時間が厳しそうなら富士宮口五合目へ降ります。
いつもの東京駅5:20発東海道線沼津行き321Mに乗車して三島駅で下車、
静岡行きに乗り継ぐ18きっぱー達で結構な混雑、
静岡行き列車の座席争いを横目に南口に出てバスのチケットを購入して
2番乗り場に並びます。
例年だと7:50発の富士宮口五合目行きバスは結構混雑するのですが、
今日は座席も埋まらず割と空いていました。
水ヶ塚で停車時間中にお手洗いに行けたので、
五合目到着後はすぐにQRコードで受付済ませて行動開始します。
ひと登りで六合目に着いたらいつもと違うトラバースの道で宝永火口へ、
しっかり道標があるので視界良好なら迷うことはないでしょう。
宝永火口の底から火口の縁(ここも馬の背って言うんですね)まで砂礫の急坂、
大砂走を登るような感覚です。
体重かけると足元がザラっと埋まって滑る、結構体力削られるやつです。
御殿場ルートはこんなところが多いんだけど
宝永火口からの登りは急なので更にキツイな。
大丈夫だろうか我がムスメ・・・ルート選定ミスったかな。
この登りで結構時間が掛かって予定より30分ほど遅れています、
まあ遅れた分が取り戻せなかったら剣ヶ峰あきらめればいいや(笑)
御殿場ルートの六合目に合流してからは普通の富士山のトレイルです。
スイカが名物のわらじ館さんとすぐ先の砂走館さんを過ぎたら
当日泊まる赤岩八号館さんが見えてきました、まだまだ上のほうだけど。
13時前に赤岩八号館さんに到着、
当日は何時頃までに到着すればいいのかとか聞いたら17時か18時頃までにって
事だったので、それならどんなにゆっくり歩いても余裕かな。
八合目を過ぎてもペース上がらない、
ちょっとペース上げると息が苦しい。
脚が攣るような気配は無いんだけど遅れを取り戻すのは無理そうかな。
御殿場口の頂上に到着、
遅れは取り戻せなかったので剣ヶ峰行くのは止めて下山開始します。
御殿場ルートで降りるとバスの発車時刻まであんまり余裕がないので、
今日は富士宮口五合目に降りることにします。
大砂走は好きなんだけど次回に取っておこう。
富士宮口五合目までは急げば2時間ちょいで降りられるので、
バスの発車時刻まで30分ほど余裕が有ります。
快調に降りていくと八合目手前でゆっくりハイカーさん先頭で渋滞、
狭いからしばらくついていったけど後ろの列がどんどん伸びてきて
「後ろ詰まっちゃってるよ」って声が聞こえてきたので
「ごめんなさいね、ちょっと横から失礼しますよ」って抜いて先を急ぐ。
富士宮口は上り下り同じルートだし道が狭いよね、仕方ないけど。
渋滞を抜けて元祖七合目に着いたけど、
休憩してまたゆっくり集団に追いつかれるのも面倒なので休憩せず通過、
結局、新七合目までノンストップで降りた。
ここまでくると時間にも余裕が出来たのでちょっと休憩してパンを齧る、
雲の中に入ったので真っ白だけど涼しくていいや。
五合目について行動終了、バス停に並んでバスを待つ。
帰りのバスも座席が埋まるのは8割程度か、割と空いている。
富士宮口五合目から下山のバスは大幅遅延が相場なんだけど、
珍しく5分程度の遅れで三島駅に到着、こんなの初めてかも(笑)
熱海駅で下車して駅前のコンビニでビールと食べ物を買い込み、
普通列車グリーン席で頂きながら帰る至福の時。
次からキムチは止めておこう、臭いがちょっと(笑)
ここから備忘録
クロージングはいつも通り
長袖ハーフジップシャツにトレッキングパンツ
飲み物
ポカリスエット500mlペットボトル
麦茶600mlペットボトル
麦茶300mlペットボトル
ポカリスエットと麦茶は飲み切った
小さい麦茶は帰りのバスで飲んだ
宝永火口から御殿場ルート六合目までちょっとしんどいな、
お盆に登るときはこの区間は殊更にゆっくり歩くことにしよう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する