大人の夏休み最終 岩木山、八幡平


- GPS
- --:--
- 距離
- ---km
- 登り
- ---m
- 下り
- ---m
コースタイム
- 山行
- 4:15
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 4:30
どちらも山頂まですぐのところまで車で上がれましたし、雨でも歩きたかったししっかりと準備して何とか歩けると判断しての登山でしたがこのぐらいの天気だったら中止が妥当かもしれません。
天候 | 雨。麓は曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
マイカー利用津軽岩木スカイライン(有料)で八合目駐車場(無料)まで。 トイレお土産屋、食堂などあり。 <八幡平> マイカーで山頂駐車場まで 有料と無料の駐車場がある。 ビジターセンター、お土産屋、トイレ、食堂等 |
コース状況/ 危険箇所等 |
かなり上の方の登山口までマイカーで上がったので山頂まではあっという間。 良く整備され観光の方も歩けるような登山道というよりは遊歩道。 危険箇所はなし。 |
その他周辺情報 | 山麓には温泉多数。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
カメラ
|
---|
感想
フェリー乗り場に問い合わせると翌日の昼便は予約でいっぱいとのこと。
足止め食らうリスクもありましたが雨なので多少空きが出るかな?とキャンセル待ちで深夜のフェリーに滑り込んで北海道を後にしました。
フェリー結構揺れて乗り物に弱い自分はちょっと酔い気味でしたが久々に足を伸ばして寝れたので何とか大丈夫でした(時間もそれ程長くないし)
お天気は今日もあまり良くないですが、午前中は一応一部晴れマークが出ています。
が、岩手山の上の方だけすごい雲が。
とりあえず行くだけ行って見ます。
雨もそこそこ降っていますが何よりすごい風。
これは普通なら登らないお天気ですね。
ただ、雨具を着込んで外に出てみると歩けそうな感じだったので無理はしない範囲で行けるトコまで行ってみようと歩いて来ました。
駐車場から山頂までは樹木のあるところを抜けると岩がゴロゴロの道になり風がモロに当たるのが少し大変でしたが短い時間で山頂に到着。
ここはさすがにのんびりできずすぐに駐車場に引き返しました。
次回は下から登ろう。
下山後は岳温泉に立ち寄り、岩木山神社を参拝して次の場所へ移動。
南下して八幡平へ。
ここも酷い天気・・・・。
駐車場に車は一台もいません。
雨も風も強いですが、こちらは先ほどの岩木山に比べれば風を避ける所もあるし岩畳の遊歩道でなだらかな道なので問題ないでしょう。
雨具を着込み出発です。
植物と池、沼が綺麗なところですが楽しむほど景色は見えませんでした。
山頂ではガイド付きのツアー?見たいな方が数名来ていましたがそれ以外は誰にも会うことはありませんでした。
ビジターセンターではストーブが炊かれてました。
山の上の天気は結構荒れていましたが下ってからは雨や風は無いので道の駅の外れの場所で食事を作りコーヒー飲んで一息ついてから更に南下します。
翌日は一日かけて静岡まで戻りました。
途中で安達太良山、那須、筑波なんかに登ろうかな?と思ったけどこれ以上は欲張らないで、道中の景色や町並みを楽しみながら帰りました。
こういう目的無くブラブラと好き放題できる旅はなかなかできなかったので満足して帰ってきました。
戻ってきてしばらく体を休めた後は新たなお仕事に着くことになりましたとさ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
長いお休みでしたね。いい休養になったでしょうか?
せっかくの気ままな旅行も 山では雨ばかりで残念でしたが どんな時でもmamepyonさんの山に対する愛はゆるぎないし 困難も全て自分のものにしていく逞しさを感じます。
次の仕事がみつからなかったら ホームレスでもやっていけそう・・・
なんて思っていましたが もう決まっているのですね?
ぺんた
又 新しいお仕事頑張って下さい。
>sachi1114 さん
ただいま〜
山の上のお天気は・・・・だったけど楽しい旅が出来ました。
学生の頃はずっとこんな旅ばっかりだったからそういうのを思い出しました。
仕事無くても生きていけると思うけど家族の為にはちゃんと働かないとね
誘って頂いたところでお世話になることになりました。
今までよりちゃんと休みがあるだろうからお山に行く機会も増えるかも
相棒も喜んでくれると思います
笹山の登山計画書へのアドバイス有難うございました。
最終日も天気に嫌われたみたいですね。
私も東北遠征の岩木山では悪天(というほどではなかったんですが)、というか風邪による体調不良で結局リフトにまで乗りました。
八幡平のガマ池、水が濁ってるレコ初めて見ました。
青森まではクルマで行ったんですね。
mtkenさん
どういたしまして
ちょうど好きな山だったのででしゃばってアドバイスのような事させてもらいました。
この期間は全国どこ行っても不安定な感じでなかなかお天気は難しかったです。
行きも帰りも車に乗って下道で気の向くままの旅でした。
雨でも楽しめるタイプなので悪天でも良いのですがせっかく遠くまで行ったんだからちょっとぐらいはすっきり晴れてくれても良かったのになぁ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する