常念山脈縦走(蝶ヶ岳→常念岳→大天井岳→燕岳)


- GPS
- 12:56
- 距離
- 26.7km
- 登り
- 2,964m
- 下り
- 2,744m
コースタイム
3:17三股駐車場3:25登山口-4:27まめうち平-6:04蝶ヶ岳山頂-9:10常念岳-9:59常念乗越- 11:52-大天井荘12:23大天井岳-12:53レリーフ-13:40大下りの頭-14:12燕山荘-14:33燕岳-15:12合戦小屋-16:13中房温泉
天候 | 晴れのちガス、一時小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年07月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場:三股は帰りにはほとんど満杯でした。中房温泉のは不明です。 登山届:三股・中房温泉にあり。 危険個所:レリーフのところの鎖場は慎重に。大天井岳からの下りは特に慎重に。 残雪:コース上にはほぼありません。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
感想:
早い夏休みで4連休となったので前半で南アルプス南部縦走と思っていたものの大雨にて林道通行止めにて断念。燕岳のリベンジに。
出張帰りで出発したため前回の縦走と同じくまた徹夜登山となってしまった・・・。首都高速の渋滞もあり、予定より少し遅れて登山口に着。空を見上げると星空が見える。2週間前のリベンジは果たしたようなものと勝手に思って3時17分出発。しばらくいくと登山口があり登山届完備。ここからまめうち平までは時折小川化している登山道を登る。力水の直前で登山路を間違えてしまい、左方向をみるとかなりの水量の河。とても渡渉できなさそうなので少し下に下って慎重に渡渉するが登山路がなくまた戻ったところ右側に小さい小川と化している登山路があった。蝶ヶ岳への山頂分岐につくとこれぞ、の大展望が広がる。槍ヶ岳をついにこの目にすることができた。蝶ヶ岳山頂ではご夫婦に山座同定をしていただく。更に更にの大展望。朝食を含めて休止して展望を楽しんだ後出発。ここからの稜線は終始槍ヶ岳方面の展望が抜群であり、写真をとりながらの歩きとなる。とにかく気持ちのいい稜線だ。人も少ない。常念岳直下でガレの急登となり、9時10分常念岳山頂着。単独の女性おひとり。このあたりではややガスがあがってきている。常念乗越への下山路はかなりの急下りである。ここらから人が多くなっていく。大天井荘についてカレーを注文して大休止。山で食べるからか?激ウマであった。このころには進む稜線はガスがでたりでなかったりで大天井岳はガス。ここからの下りは滑りやすく、マーカーもなく、かなり下りにくい。このコースで一番かも。ここで雷鳥親子と出合う。ここからの稜線はガスが多かった。燕山荘への道で一か所道間違いをしてやぶこぎになってしまう。燕山荘にはこれでもか!と人人人。燕岳も混雑していた。中房温泉への下山路はバスの時間があり急ぐが途中で間に合わないとわかりいつもの牛歩へ。下りで道を譲っていただいた方申し訳ありませんでした。中房温泉でかき氷で生き返り、車を回収してほりでー湯に立ち寄り。事情がありこの日は小諸の道の駅で車中泊に・・。
超健脚にビックリ!
私ども家族三人で,22日より三股発常念小屋泊の常念岳・蝶ヶ岳の計画をしています。shira-gaさんの縦走にただただたまげるのみです。天気にも展望にもめぐまれたようで,私どももあやかれたらと思います。
tsuruta5さん、こんばんは
ありがとうございます。
高い山のない千葉県でご一緒ですね。
2週前の燕岳はガスガスでしたので、今回は運が良かったです。
tsuruta5さんが登られる日もよい天気・大展望に恵まれますようお祈りします。
本当に素晴らしい景色ですね
僕の家から長野はどうしても遠くて、単独だとお金もかかるのでなかなか行けないのですが、いつか単独縦走したいなと思っていた常念〜大天井岳〜燕岳のコースを素晴らしい写真とともに楽しませて頂きました。
また素敵なレポ楽しみにしています
tatsu1113さん、はじめまして
コメントありがとうございます!
私もアルプスはどうしても遠いのが悩みです。でも今年初めて北アにいって多くの方が北アを好きな理由がわかった気がします。普段はtatsu1113さんと同じく奥秩父・奥多摩・丹沢が好きで行くことが多いです。
また宜しくお願いします。
こんばんは。
タフですね〜
常念乗越まで登っちゃえばという感じでしょうか。
あとは尾根上歩いて、燕の下山は整備されすぎですし。
北アは景色が凄くいいですよね。
ガスるのが早いのと、午後の雷がなければ尚良いのですが・・・。できるだけ雷と熊には出あいたくないですね
K_guminさん、こんばんは
コメントありがとうございます。
熊は私も会いたくないです。暗い道で物音がするとびびってストックをたたいて大声をたてていますが、鹿のことが多いですね(丹沢・奥多摩だからでしょうね・・・)。
私は今夏が北アのデビューでしたが景色が最高でした。K_guminさんのように黒部五郎など行きたいところはたくさんあるので、毎年少しずつでも遠征できればと思っています。
実は今回のshira-gaさんの逆コースを去年の秋にやりました。
その時は紅葉が綺麗で、槍・穂高の眺めが良くて、天気も爽やかで最高でした。
ヤマレコしてますので、良ければ見て下さい(^^)
本当にこのコースはいいですね。仰る通り、同じような写真を何枚も撮ってしまいました。
これからも健脚飛ばして素敵な山行記録お願いします。
yarijapanさん
拝見しました。紅葉のこの展望コース、うっとりしますね。
それにしても丹沢・雲取と行動範囲が似ているようです。どこかでお会いできるかもしれませんね。よろしくお願いします。
こんにちは
初北アルプス、shira-gaさんのレコを拝見してここに決定!
させていただきました
今週末、同じコース(反対周りで)を行こうと思ってます。
さすがに日帰りは無理なので大天井荘にテント泊を考えてます。
しかしまいどの事ながら早いっすなぁ・・・
to4さん、こんばんは
今週末もいまの雨が過ぎれば天気よさそうでいい展望の旅が期待できそうですね!
今まで北アルプスは大混雑かな、と思っていたのですが、燕付近以外はそれほど混まず、快適な稜線でした。充実した山行になるといいですね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する