ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 70898
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

常念山脈縦走(蝶ヶ岳→常念岳→大天井岳→燕岳)

2010年07月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
12:56
距離
26.7km
登り
2,964m
下り
2,744m

コースタイム

7月17日
3:17三股駐車場3:25登山口-4:27まめうち平-6:04蝶ヶ岳山頂-9:10常念岳-9:59常念乗越- 11:52-大天井荘12:23大天井岳-12:53レリーフ-13:40大下りの頭-14:12燕山荘-14:33燕岳-15:12合戦小屋-16:13中房温泉
天候 晴れのちガス、一時小雨
過去天気図(気象庁) 2010年07月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
駐車場:三股は帰りにはほとんど満杯でした。中房温泉のは不明です。
登山届:三股・中房温泉にあり。
危険個所:レリーフのところの鎖場は慎重に。大天井岳からの下りは特に慎重に。
残雪:コース上にはほぼありません。
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
中房温泉登山口
日の出
2010年07月17日 04:26撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/17 4:26
日の出
縦走路がみえてきた
2010年07月17日 04:54撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/17 4:54
縦走路がみえてきた
2010年07月17日 05:54撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/17 5:54
蝶の手前に残雪が結構あった。
2010年07月17日 05:56撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/17 5:56
蝶の手前に残雪が結構あった。
蝶ヶ岳直下からのすごい展望
2010年07月17日 06:03撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/17 6:03
蝶ヶ岳直下からのすごい展望
2010年07月17日 06:03撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/17 6:03
2010年07月17日 06:04撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/17 6:04
2010年07月17日 06:11撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/17 6:11
富士山もみえた!
2010年07月17日 06:11撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/17 6:11
富士山もみえた!
ケルンとすごい展望
2010年07月17日 06:36撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/17 6:36
ケルンとすごい展望
縦走路を振り返る
2010年07月17日 06:40撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/17 6:40
縦走路を振り返る
2010年07月17日 06:41撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/17 6:41
同じ写真を何枚も撮ってしまう。
2010年07月17日 06:41撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/17 6:41
同じ写真を何枚も撮ってしまう。
これから進む縦走路
2010年07月17日 06:47撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/17 6:47
これから進む縦走路
縦走路を振り返る。てっぺんが蝶槍?
2010年07月17日 07:24撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/17 7:24
縦走路を振り返る。てっぺんが蝶槍?
2010年07月17日 08:14撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/17 8:14
「きてよかった」とつぶやいてしまう
2010年07月17日 08:15撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/17 8:15
「きてよかった」とつぶやいてしまう
振り返りで雲海が縦走路に迫ってきた
2010年07月17日 08:48撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/17 8:48
振り返りで雲海が縦走路に迫ってきた
常念への急登
2010年07月17日 08:48撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/17 8:48
常念への急登
すごい雲海とちょこっと富士山
2010年07月17日 08:52撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/17 8:52
すごい雲海とちょこっと富士山
2010年07月17日 09:05撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/17 9:05
2010年07月17日 09:09撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/17 9:09
常念岳山頂
2010年07月17日 09:10撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/17 9:10
常念岳山頂
山頂の祠
2010年07月17日 09:13撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/17 9:13
山頂の祠
山頂から振り返る。
2010年07月17日 09:14撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/17 9:14
山頂から振り返る。
これからの縦走路
2010年07月17日 09:15撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/17 9:15
これからの縦走路
左奥が大天井?
2010年07月17日 09:15撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/17 9:15
左奥が大天井?
常念乗越から常念岳を見上げる。見た目よりハードな下りです。
2010年07月17日 09:59撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/17 9:59
常念乗越から常念岳を見上げる。見た目よりハードな下りです。
2010年07月17日 10:23撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/17 10:23
2010年07月17日 10:32撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/17 10:32
ガスは縦走路までは隠さないので気持ちいい稜線散歩である
2010年07月17日 10:46撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/17 10:46
ガスは縦走路までは隠さないので気持ちいい稜線散歩である
振り返ると歩いてきた本当によく縦走路がわかり気持ちいい
2010年07月17日 11:01撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/17 11:01
振り返ると歩いてきた本当によく縦走路がわかり気持ちいい
この手前で少しだけ雪の上を歩きますが一瞬のみ。歩くのはこの残雪の右側。
2010年07月17日 11:10撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/17 11:10
この手前で少しだけ雪の上を歩きますが一瞬のみ。歩くのはこの残雪の右側。
2010年07月17日 11:12撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/17 11:12
2010年07月17日 11:27撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/17 11:27
お花と槍
2010年07月17日 11:34撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/17 11:34
お花と槍
2010年07月17日 11:48撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/17 11:48
大天井荘
2010年07月17日 11:52撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/17 11:52
大天井荘
カレー、激うまでした。
2010年07月17日 12:13撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/17 12:13
カレー、激うまでした。
ガス・・・・・。
2010年07月17日 12:23撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/17 12:23
ガス・・・・・。
ライチョウ親子
2010年07月17日 12:45撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/17 12:45
ライチョウ親子
2010年07月17日 12:51撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/17 12:51
ここに唯一の鎖場があります。
2010年07月17日 12:53撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/17 12:53
ここに唯一の鎖場があります。
2010年07月17日 13:08撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/17 13:08
歩いてきた稜線
2010年07月17日 13:35撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/17 13:35
歩いてきた稜線
大下りの頭
2010年07月17日 13:40撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/17 13:40
大下りの頭
2010年07月17日 13:58撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/17 13:58
左が燕岳、右上が燕山荘
2010年07月17日 14:07撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/17 14:07
左が燕岳、右上が燕山荘
燕岳近くの稜線のコマクサ
2010年07月17日 14:45撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/17 14:45
燕岳近くの稜線のコマクサ
中房温泉のかき氷。現場からは以上です。
2010年07月17日 16:21撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/17 16:21
中房温泉のかき氷。現場からは以上です。
撮影機器:

感想

感想:

早い夏休みで4連休となったので前半で南アルプス南部縦走と思っていたものの大雨にて林道通行止めにて断念。燕岳のリベンジに。
出張帰りで出発したため前回の縦走と同じくまた徹夜登山となってしまった・・・。首都高速の渋滞もあり、予定より少し遅れて登山口に着。空を見上げると星空が見える。2週間前のリベンジは果たしたようなものと勝手に思って3時17分出発。しばらくいくと登山口があり登山届完備。ここからまめうち平までは時折小川化している登山道を登る。力水の直前で登山路を間違えてしまい、左方向をみるとかなりの水量の河。とても渡渉できなさそうなので少し下に下って慎重に渡渉するが登山路がなくまた戻ったところ右側に小さい小川と化している登山路があった。蝶ヶ岳への山頂分岐につくとこれぞ、の大展望が広がる。槍ヶ岳をついにこの目にすることができた。蝶ヶ岳山頂ではご夫婦に山座同定をしていただく。更に更にの大展望。朝食を含めて休止して展望を楽しんだ後出発。ここからの稜線は終始槍ヶ岳方面の展望が抜群であり、写真をとりながらの歩きとなる。とにかく気持ちのいい稜線だ。人も少ない。常念岳直下でガレの急登となり、9時10分常念岳山頂着。単独の女性おひとり。このあたりではややガスがあがってきている。常念乗越への下山路はかなりの急下りである。ここらから人が多くなっていく。大天井荘についてカレーを注文して大休止。山で食べるからか?激ウマであった。このころには進む稜線はガスがでたりでなかったりで大天井岳はガス。ここからの下りは滑りやすく、マーカーもなく、かなり下りにくい。このコースで一番かも。ここで雷鳥親子と出合う。ここからの稜線はガスが多かった。燕山荘への道で一か所道間違いをしてやぶこぎになってしまう。燕山荘にはこれでもか!と人人人。燕岳も混雑していた。中房温泉への下山路はバスの時間があり急ぐが途中で間に合わないとわかりいつもの牛歩へ。下りで道を譲っていただいた方申し訳ありませんでした。中房温泉でかき氷で生き返り、車を回収してほりでー湯に立ち寄り。事情がありこの日は小諸の道の駅で車中泊に・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3142人

コメント

超健脚にビックリ!
超健脚にビックリ!
私ども家族三人で,22日より三股発常念小屋泊の常念岳・蝶ヶ岳の計画をしています。shira-gaさんの縦走にただただたまげるのみです。天気にも展望にもめぐまれたようで,私どももあやかれたらと思います。
2010/7/18 22:44
コメントありがとうございます!
tsuruta5さん、こんばんは

ありがとうございます。
高い山のない千葉県でご一緒ですね。

2週前の燕岳はガスガスでしたので、今回は運が良かったです。
tsuruta5さんが登られる日もよい天気・大展望に恵まれますようお祈りします。
2010/7/18 23:31
はじめまして
本当に素晴らしい景色ですね

僕の家から長野はどうしても遠くて、単独だとお金もかかるのでなかなか行けないのですが、いつか単独縦走したいなと思っていた常念〜大天井岳〜燕岳のコースを素晴らしい写真とともに楽しませて頂きました。

また素敵なレポ楽しみにしています
2010/7/19 0:26
ありがとうございます!
tatsu1113さん、はじめまして

コメントありがとうございます!

私もアルプスはどうしても遠いのが悩みです。でも今年初めて北アにいって多くの方が北アを好きな理由がわかった気がします。普段はtatsu1113さんと同じく奥秩父・奥多摩・丹沢が好きで行くことが多いです。
 また宜しくお願いします。
2010/7/19 7:42
コース長っ!
こんばんは。
タフですね〜
常念乗越まで登っちゃえばという感じでしょうか。
あとは尾根上歩いて、燕の下山は整備されすぎですし。
北アは景色が凄くいいですよね。
ガスるのが早いのと、午後の雷がなければ尚良いのですが・・・。できるだけ雷と熊には出あいたくないですね
2010/7/19 22:53
はじめまして
K_guminさん、こんばんは

コメントありがとうございます。

熊は私も会いたくないです。暗い道で物音がするとびびってストックをたたいて大声をたてていますが、鹿のことが多いですね(丹沢・奥多摩だからでしょうね・・・)。

私は今夏が北アのデビューでしたが景色が最高でした。K_guminさんのように黒部五郎など行きたいところはたくさんあるので、毎年少しずつでも遠征できればと思っています。
2010/7/20 21:16
拝見しました!
実は今回のshira-gaさんの逆コースを去年の秋にやりました。
その時は紅葉が綺麗で、槍・穂高の眺めが良くて、天気も爽やかで最高でした。
ヤマレコしてますので、良ければ見て下さい(^^)

本当にこのコースはいいですね。仰る通り、同じような写真を何枚も撮ってしまいました。

これからも健脚飛ばして素敵な山行記録お願いします。
2010/7/26 6:04
紅葉の季節も行きたいですね!
yarijapanさん

拝見しました。紅葉のこの展望コース、うっとりしますね。
それにしても丹沢・雲取と行動範囲が似ているようです。どこかでお会いできるかもしれませんね。よろしくお願いします。
2010/7/26 20:42
週末逆周りで・・・
こんにちは

初北アルプス、shira-gaさんのレコを拝見してここに決定!
させていただきました

今週末、同じコース(反対周りで)を行こうと思ってます。
さすがに日帰りは無理なので大天井荘にテント泊を考えてます。

しかしまいどの事ながら早いっすなぁ・・・
2010/7/29 10:06
逆回りですね
to4さん、こんばんは

今週末もいまの雨が過ぎれば天気よさそうでいい展望の旅が期待できそうですね!

今まで北アルプスは大混雑かな、と思っていたのですが、燕付近以外はそれほど混まず、快適な稜線でした。充実した山行になるといいですね!
2010/7/29 21:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
燕岳から蝶ケ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
蝶ケ岳〜蝶槍往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕岳〜大天井岳〜常念岳〜蝶ヶ岳、常念山脈縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕〜常念の縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら