ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 708702
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳

岩盤の御在所岳でガンバンなきゃ!(^^)!

2015年08月18日(火) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:29
距離
8.6km
登り
1,133m
下り
1,134m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:47
休憩
0:38
合計
5:25
距離 8.6km 登り 1,136m 下り 1,134m
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【往路】
 大分の実家〜高速乗り継ぎ〜山陽道〜西宮名塩SA(車中泊)〜大津SA〜亀山方面経由※〜中道登山口
 ※ R421から鈴鹿北部越えを目指したが臨時工事のため通行止め・・・
   
【駐車場】
 中道登山口(キャパ20台以上だったかな:無料)
  
【復路】
 中道登山口〜国民宿舎・湯の山ロッジ~R477〜四日市IC〜東名阪道〜伊勢湾岸道〜新東名道〜東名道〜圏央道〜新湘南BP〜自宅
コース状況/
危険箇所等
【中道登山口〜中道ルート】
 細目でやや急な山道だが、とても分かりやすい。
  
【〜中道ルート〜御在所岳ピーク】
 花崗岩の斜面が多く、高度感のあるポイントもある。
 初級レベルでも問題なし。
  
【〜武平峠】
 花崗岩の急斜面が多いので、つまずかないように注意。
  
【〜鎌ケ岳】
 何か所がザレた斜面がある。
 崖もあるので、注意しながら歩こう。
  
【〜長石尾根〜】
 踏み跡が薄い個所や、沢へ消えている個所もあるので注意。
  
【〜弥一ケ岳〜長石谷】
 沢筋に向かって下りる個所も多いのでスリップ注意。
  
【〜中道登山口】
 少しアスファルト道を登って戻る。
その他周辺情報 【日帰り温泉】
 国民宿舎・湯の山ロッジ(500円)
 展望付の大浴場!
 この日は16:00過ぎにも関わらず、入浴者は私だけ。 
【大津SA】
 琵琶湖の夜明け!
 最南端で湖面が最も狭い場所だけど、荘厳さはサスガ日本一!
 \(^o^)/
2015年08月18日 05:39撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/18 5:39
【大津SA】
 琵琶湖の夜明け!
 最南端で湖面が最も狭い場所だけど、荘厳さはサスガ日本一!
 \(^o^)/
【大津SA】
 前日昼に大分実家を出発し西宮名塩SAで仮眠。
 ちょっと寝坊したけど、5:40、琵琶湖を見に立ち寄り
 (^^ゞ
 うちの息子どもにも来させたいね〜 
2015年08月18日 05:40撮影 by  SO-04G, Sony
1
8/18 5:40
【大津SA】
 前日昼に大分実家を出発し西宮名塩SAで仮眠。
 ちょっと寝坊したけど、5:40、琵琶湖を見に立ち寄り
 (^^ゞ
 うちの息子どもにも来させたいね〜 
【中道登山口】
 広い道が続くかと思いきや・・・
2015年08月18日 09:48撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/18 9:48
【中道登山口】
 広い道が続くかと思いきや・・・
【中道ルート】
 細くなったり、堰堤がドンドン続いたり
 (^^;
2015年08月18日 09:51撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/18 9:51
【中道ルート】
 細くなったり、堰堤がドンドン続いたり
 (^^;
【中道ルート】
 岩盤の山とは聞いてたけど、道も岩盤の上―
 ガンバンなきゃ!
2015年08月18日 09:53撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/18 9:53
【中道ルート】
 岩盤の山とは聞いてたけど、道も岩盤の上―
 ガンバンなきゃ!
【中道ルート】
 ロープウェイの文明人たちと手を振り合う
 (^O^)/
2015年08月18日 10:05撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/18 10:05
【中道ルート】
 ロープウェイの文明人たちと手を振り合う
 (^O^)/
【中道ルート】
 奇岩の連続の始まり〜(^^)
2015年08月18日 10:15撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/18 10:15
【中道ルート】
 奇岩の連続の始まり〜(^^)
【中道ルート】
 おぉ〜
 だんだん晴れ間が
 (^O^)
2015年08月18日 10:17撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/18 10:17
【中道ルート】
 おぉ〜
 だんだん晴れ間が
 (^O^)
【中道ルート】
 全て花崗岩!
 ここまで完璧なのもなかなかないよね〜
2015年08月18日 10:18撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/18 10:18
【中道ルート】
 全て花崗岩!
 ここまで完璧なのもなかなかないよね〜
【中道ルート】
 5合目!!
 青空も濃くなってきた〜
 (^o^)
2015年08月18日 10:20撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/18 10:20
【中道ルート】
 5合目!!
 青空も濃くなってきた〜
 (^o^)
【中道ルート】
 地蔵岩!!
 仏さまと神さまの兼任って感じだねー(^^)
2015年08月18日 10:24撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/18 10:24
【中道ルート】
 地蔵岩!!
 仏さまと神さまの兼任って感じだねー(^^)
【中道ルート】
 うぅ!すげえバランス
 \(◎o◎)/!
2015年08月18日 10:25撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/18 10:25
【中道ルート】
 うぅ!すげえバランス
 \(◎o◎)/!
【中道ルート】
 どこまでも続く花崗岩!
2015年08月18日 10:31撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/18 10:31
【中道ルート】
 どこまでも続く花崗岩!
【中道ルート】
 亀?(^^;
2015年08月18日 10:39撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/18 10:39
【中道ルート】
 亀?(^^;
【中道ルート】
 空が盛夏風になって、ピークが見えてきた
 (^^ゞ
2015年08月18日 10:43撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/18 10:43
【中道ルート】
 空が盛夏風になって、ピークが見えてきた
 (^^ゞ
【中道ルート】
 8合目!!
 どこからか飛んできたようだねー
 (^^;
2015年08月18日 10:57撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/18 10:57
【中道ルート】
 8合目!!
 どこからか飛んできたようだねー
 (^^;
【中道ルート】
 揺すったら、一気にバラバラになりそうだ
 (^▽^;)
2015年08月18日 11:01撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/18 11:01
【中道ルート】
 揺すったら、一気にバラバラになりそうだ
 (^▽^;)
【中道ルート】
 樹が岩に張り付いてる!って感じだな
 (^^;
2015年08月18日 11:07撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/18 11:07
【中道ルート】
 樹が岩に張り付いてる!って感じだな
 (^^;
【中道ルート】
 富士見岩の上―
 富士はどこじゃ(^^ゞ
2015年08月18日 11:07撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/18 11:07
【中道ルート】
 富士見岩の上―
 富士はどこじゃ(^^ゞ
【中道ルート】
 ドドドーンと広がる鈴鹿の山々
 \(^o^)/
2015年08月18日 11:08撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/18 11:08
【中道ルート】
 ドドドーンと広がる鈴鹿の山々
 \(^o^)/
【ピーク手前】
 え、山頂ってよりリゾートじゃん・・・
 ( ̄▽ ̄;)
2015年08月18日 11:16撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/18 11:16
【ピーク手前】
 え、山頂ってよりリゾートじゃん・・・
 ( ̄▽ ̄;)
【御在所岳ピーク】
 1等三角点ゲット!(^^)1
 こんなに巨大で派手な三角点標識は初めてだな
 (^▽^;)
2015年08月18日 11:24撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/18 11:24
【御在所岳ピーク】
 1等三角点ゲット!(^^)1
 こんなに巨大で派手な三角点標識は初めてだな
 (^▽^;)
【望湖台】
 琵琶湖が・・・
 見えなくもない・・・
2015年08月18日 11:34撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/18 11:34
【望湖台】
 琵琶湖が・・・
 見えなくもない・・・
【御在所岳ピーク】
 自然さはないけど、メッセ―ジはおっしゃる通り!!
2015年08月18日 11:46撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/18 11:46
【御在所岳ピーク】
 自然さはないけど、メッセ―ジはおっしゃる通り!!
【御在所岳ピーク】
 さて、せっかくなので、武平峠〜鎌ケ岳を周回しませう
 (^^♪
2015年08月18日 11:52撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/18 11:52
【御在所岳ピーク】
 さて、せっかくなので、武平峠〜鎌ケ岳を周回しませう
 (^^♪
【〜武平峠へ】
 目指すはあそこ!
 カッコイイ鎌へ!(^^)!
2015年08月18日 12:12撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/18 12:12
【〜武平峠へ】
 目指すはあそこ!
 カッコイイ鎌へ!(^^)!
【〜武平峠へ】
 こちらも、ひたすら花崗岩
 (・_・;)
 玉転がしができそうだなー
2015年08月18日 12:26撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/18 12:26
【〜武平峠へ】
 こちらも、ひたすら花崗岩
 (・_・;)
 玉転がしができそうだなー
【〜鎌ケ岳へ】
 結構キツイ登りも、これまた花崗岩!
 雨が降ったらスゴイ水流になりそーだな
 (^▽^;)
2015年08月18日 12:50撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/18 12:50
【〜鎌ケ岳へ】
 結構キツイ登りも、これまた花崗岩!
 雨が降ったらスゴイ水流になりそーだな
 (^▽^;)
【〜鎌ケ岳へ】
 痛かったぜ(T_T)
2015年08月18日 12:52撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/18 12:52
【〜鎌ケ岳へ】
 痛かったぜ(T_T)
【〜鎌ケ岳へ】
 ギザギザ・・・
 鎌ってより鋸って感じだな(-_-;)
2015年08月18日 12:53撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/18 12:53
【〜鎌ケ岳へ】
 ギザギザ・・・
 鎌ってより鋸って感じだな(-_-;)
【〜鎌ケ岳へ】
 ザレガレが続く・・・
 分岐側へは、あまり行きたくないねぇ
 ( ̄▽ ̄;)
2015年08月18日 12:59撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/18 12:59
【〜鎌ケ岳へ】
 ザレガレが続く・・・
 分岐側へは、あまり行きたくないねぇ
 ( ̄▽ ̄;)
【鎌ケ岳ピーク】
 切れのよさそうな神さま(^人^)
2015年08月18日 13:14撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/18 13:14
【鎌ケ岳ピーク】
 切れのよさそうな神さま(^人^)
【鎌ケ岳ピーク】
 鈴鹿も楽しめる山が多そうだね(^^)v
2015年08月18日 13:18撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/18 13:18
【鎌ケ岳ピーク】
 鈴鹿も楽しめる山が多そうだね(^^)v
【鎌ケ岳ピーク】
 濃尾平野(^^ゞ
 湾岸だけでなく、揖斐川や木曽川もよく見えるー
2015年08月18日 13:19撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/18 13:19
【鎌ケ岳ピーク】
 濃尾平野(^^ゞ
 湾岸だけでなく、揖斐川や木曽川もよく見えるー
【鎌ケ岳ピーク】
 御在所を望む(^^ゞ
 石碑の意味は分からないけど、きっとありがたい言葉なのでせう(^^;
2015年08月18日 13:30撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/18 13:30
【鎌ケ岳ピーク】
 御在所を望む(^^ゞ
 石碑の意味は分からないけど、きっとありがたい言葉なのでせう(^^;
【鎌ケ岳ピーク】
 さて、下山開始じゃ!
 長石尾根って名前は伊達じゃなさそーだ(^^;
2015年08月18日 13:32撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/18 13:32
【鎌ケ岳ピーク】
 さて、下山開始じゃ!
 長石尾根って名前は伊達じゃなさそーだ(^^;
【〜長石尾根】
 ひゃー(◎_◎;)
2015年08月18日 13:34撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/18 13:34
【〜長石尾根】
 ひゃー(◎_◎;)
【〜長石尾根】
 なんかカッコええな〜
2015年08月18日 13:40撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/18 13:40
【〜長石尾根】
 なんかカッコええな〜
【〜長石尾根】
 大切に使ってたのに、3年しか経ってないのに破れてもうた・・・
 (T_T)
2015年08月18日 13:51撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/18 13:51
【〜長石尾根】
 大切に使ってたのに、3年しか経ってないのに破れてもうた・・・
 (T_T)
【〜弥一ケ岳】
 下に行くほど、道が薄くなる
 (・_・;)
2015年08月18日 14:16撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/18 14:16
【〜弥一ケ岳】
 下に行くほど、道が薄くなる
 (・_・;)
【〜弥一ケ岳】
 山は絶壁・・・
 私は潔癖(ウソです)
2015年08月18日 14:39撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/18 14:39
【〜弥一ケ岳】
 山は絶壁・・・
 私は潔癖(ウソです)
【長石谷】
 最後の渡渉〜
2015年08月18日 15:04撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/18 15:04
【長石谷】
 最後の渡渉〜
(出会い)
【中道登山口・駐車場】
 3回も行き合ったオッチャン!
 登山口でコースを教えてもらい、鎌ケ岳への縦走で行き合って周回コースを教えてもらい、違うコースで降りたのにゴールも一緒(^^)
 ご了解の上で、ご本人が一緒の写真もゲット!
2015年08月18日 15:11撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/18 15:11
(出会い)
【中道登山口・駐車場】
 3回も行き合ったオッチャン!
 登山口でコースを教えてもらい、鎌ケ岳への縦走で行き合って周回コースを教えてもらい、違うコースで降りたのにゴールも一緒(^^)
 ご了解の上で、ご本人が一緒の写真もゲット!
【中道登山口・駐車場】
 人生最長の車旅でもピカピカ我が愛車
 (^O^)
2015年08月18日 15:15撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/18 15:15
【中道登山口・駐車場】
 人生最長の車旅でもピカピカ我が愛車
 (^O^)
【湯の山ロッジ】
 日帰り入浴は私だけで、展望付の大浴場は貸切状態だったなー
 )^o^( 
2015年08月18日 16:25撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/18 16:25
【湯の山ロッジ】
 日帰り入浴は私だけで、展望付の大浴場は貸切状態だったなー
 )^o^( 
【ザ・ビック菰野店?】
 恒例のシメ!
 ( ^^) _□
2015年08月18日 17:08撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/18 17:08
【ザ・ビック菰野店?】
 恒例のシメ!
 ( ^^) _□
【伊勢湾岸道路】
 暑さがウソのように引いていく夏の夕刻は窓をちょいと開けて
 (^^)
2015年08月18日 18:05撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/18 18:05
【伊勢湾岸道路】
 暑さがウソのように引いていく夏の夕刻は窓をちょいと開けて
 (^^)
【浜名湖SA】
 逢魔が時。
 鰻が食べたかったけど、お店は閉まってた。
 でも、うな丼は2600円^^;
2015年08月18日 19:19撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/18 19:19
【浜名湖SA】
 逢魔が時。
 鰻が食べたかったけど、お店は閉まってた。
 でも、うな丼は2600円^^;
【自宅】
 帰省ととも、関西・九州・東海の4座を廻った車旅は≒3000kmの人生最長の運転でした
 (^^)
2015年08月18日 22:07撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/18 22:07
【自宅】
 帰省ととも、関西・九州・東海の4座を廻った車旅は≒3000kmの人生最長の運転でした
 (^^)
(おまけ)
【自宅に到着】
 22:50到着!
 到着遅延でゴキゲンナナメのカミさんが、眠そうに出した晩飯・・・
 ココでもガッツリだったけど、太ったって文句を言うのもカミさん・・・
2015年08月18日 23:03撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/18 23:03
(おまけ)
【自宅に到着】
 22:50到着!
 到着遅延でゴキゲンナナメのカミさんが、眠そうに出した晩飯・・・
 ココでもガッツリだったけど、太ったって文句を言うのもカミさん・・・
撮影機器:

装備

個人装備
ザック:ガレナ30 靴:メレル・レデ

感想

 3年以上前の8/18(火)の山行記を今更アップしました(2018.12.23)
  
 早朝4:00頃に、中国自動道の西宮名塩SAで仮眠からお目覚め!
 大分の実家への帰省から戻る途中の立寄り登山へ!
 目指すは、東海・関西の山好きの皆さんにおススメいただいた鈴鹿山脈の名峰!
  
 最初の休憩ポイントは、名神高速の大津SA。予想通り、琵琶湖南端の眺望が良い絶好の場所!
 「恋人たちの聖地」なんてオブジェがあったが、ロマンを語る時間帯ではなかったね^^;
 日本一の湖が朝陽で光る時に立ち会い、気分は更に高揚して出発した。
 
 カーナビさんのご案内は、新名神・東名阪高速ではなく「八日市IC」で出よとの指示・・・「四日市じゃないのか?2倍だなー」としょうもないことを思ってるうちに国道の山越えコースへ。
 ガラガラの道をゴキゲン良く進むと、旗を持った巡視員から「大雨で通行止め!三重県側に行けないので迂回してください」との指示でルートを変えていくと、こっちも通行止め。。。
 2時間ロスして国道1号経由で辿り着き、いよいよ山行開始!
  
 駐車場で会ったオジサンは、気になる車に乗っていた(゜д゜)!
 即アプローチしてオススメ登山コースをご教示いただき、登山口からいきなり急登コースが始まり、山頂まで花崗岩が終始踏みしめるコースを楽しんだ(目を見張る奇岩も多数。詳細は別途ヤマレコで)。
  
 トレッキングの真骨頂のようなコースの山頂は、ロープウェーでやってきた観光客でイッパイ。
 山好きからするとガクッとくる状況だが、隣にそびえる鎌ケ岳のカッコ良い形に呼び寄せられるように急降・急登を縦走し、開けた山頂からは、初めて伊勢湾・濃尾平野と花崗岩だらけの鈴鹿山脈を一望した!
 想像よりも良過ぎる!熟練者っぽい登山者達が鎌ケ岳にいた意味が理解できた気がした(^^)
  
 下山後は、通りがけにいた旅館のイケメン兄さんに国民宿舎を教えてもらい、誰もいない広い湯を独り占め(^^)
   
 そして、最後は気を引き締めて約350kmの運転。
 初めての東名阪道から、格好の良い伊勢湾岸道路を走り、東名高速の新城PAを経て浜名湖SAへ。
 逢魔が時を迎えた湖畔は、オッサンよりもカップルが似合いそう^^;
 高額且つ売り切れのウナギを後目に、富士川SAを経由して神奈川県内に入り、海老名JCTで東名高速と別れて藤沢ICで降り、予定よりも遅い帰宅に不機嫌であろう山ノ神がいる我が家に22:40頃に到着した(^^)
   
 この時は、社会人になって31年ちょっと。
 最も長くて、自由気儘な旅だったなー(^^)v
 (翌年、東北方面にも流浪の旅へ出るのであった(^^;)
 
 ゴキゲンナナメだった我が家の山ノ神さん
 40歳代最後の夏に、自分ができなかった分まで時間をくれて、ありがとう!!
 
 
【山行記】
 
 岩盤だらけの山は、
 夏の陽光でアッチッチ!(^o^;
 頑張って登ったら、
 身体の中もアッチッチ!(^o^;
 頂で見渡す景色は、
 目移りしてアッチッチ!(^o^;
 急な岩礫の下りで、
 足元滑ってアッチッチ!(^o^;
 麓の優雅な温泉は、
 首まで入りアッチッチ!(^o^;

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:172人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳・中道登山道〜山頂散策〜武平峠〜鎌ヶ岳〜長石尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 中道-御在所岳山頂-裏道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳(中登山道)〜武平峠〜鎌ヶ岳〜長石尾根〜三ツ口谷
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 中登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所山の中道・裏道周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら