記録ID: 7086060
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
北関東の山、1日目は日光白根山
2024年07月29日(月) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:49
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 817m
- 下り
- 822m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:54
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 6:44
距離 9.7km
登り 817m
下り 822m
歩行距離:10km
記録時間:6時間50分
最低高度:1975m(日光白根山ロープウェイ山頂駅)
最高高度:2578m(日光白根山山頂)
累計高度(+)989m
日光白根山山頂でグレープフルール休憩15分
五色沼で昼食休憩20分
記録時間:6時間50分
最低高度:1975m(日光白根山ロープウェイ山頂駅)
最高高度:2578m(日光白根山山頂)
累計高度(+)989m
日光白根山山頂でグレープフルール休憩15分
五色沼で昼食休憩20分
天候 | 天気は晴れ、山頂の気温は19〜20℃、てんきとくらすでは風が強くてC判定だったが、山頂に着くころには風は弱くなって最高の登山日和となった。宿泊所に到着してから夜にかけて雨になった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
宿泊したペンションは日光白根山ロープウエイ乗場から5分足らずの場所だった。 ペンションコスモス(素泊まり5400円)では、2500円するロープウェイ料金が1900円で購入できた。 ロープウェイ乗場開始時間は8:00からで最終は16:30、広い無料の駐車場もあり、乗場施設にはトイレもあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ロープウェイ乗場には登山書受付箱があった。 散策路では枝分かれしたコースがあちこちにあった。 日光白根山最後の上り500mほどはがれ場と岩場歩きになった。 日光白根山から座禅山への下山コースはわかりにくい。 私たちは前白根山方面に下山した。 前白根山に登り返す元気はなく、五色沼から弥陀ヶ池コースで下山した。 |
その他周辺情報 | ペンションコスモス素泊まり、5400円 ☎0278-58-3725 吹割の滝 一周約1時間の散策 |
写真
日光白根山ロープウェイ乗場
往復料金2500円の所、ペンションで1900円で購入出来ました。
平日は2200円ですが、7月20日〜8月31日までは夏休み料金で2500円です。
8時00分からスタートで16時30分最終です。
往復料金2500円の所、ペンションで1900円で購入出来ました。
平日は2200円ですが、7月20日〜8月31日までは夏休み料金で2500円です。
8時00分からスタートで16時30分最終です。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯(パン)
飲料(500ml×2)
計画書
ヘッドランプ
筆記用具
日焼け止め
保険証
携帯
サングラス
ストック
カメラ
グレープフルール
|
---|---|
備考 | 山で食べるグレープフルールは最高に美味しい! |
感想
今年の夏山登山は北関東の百名山を計画しました。
その中で、まだ登ったことのない、日光白根山、赤城山、草津白根山、浅間山を毎日登山しました。
初日は移動日で8時間かけて途中、吹割れ滝を見学して日光白根山ロープウェイ乗場近くのペンションに宿泊しました。
夜には雨が降りましたが、登山当日は晴れました。てんきとくらすでは風が強くてC判定でしたが、林の中を歩くときはさわやかな風で気持ちよく、山頂に着くころには風も弱まり気温は19℃、男体山や中禅寺湖がよく見えました。
当初の計画では、前白根山のコマクサを見学する予定でしたが、日光白根山の外縁にもコマクサが咲いている(もう終わりかけ)のを見つけて、前白根山の上り返しも厳しいので、諦めて五色沼から弥陀ヶ池を周回して帰りました。
ロープウェイを乗車しての登山だったので、楽々登山と思っていたのにけっこうハードな初日登山となりました。
朝はロープウェイ山頂駅から日光白根山がよく見えていたのに、帰って来た時には山頂はガスがかかっていました。
ロープウェイ山頂乗場売店でかき氷を食べようと言ってましたが、かき氷は売ってなかったので、ソフトクリーム450円を食べて山の疲れを取りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:116人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する