向山・大亀谷山・愛宕山 権現湖東側の残りの3座


- GPS
- 02:46
- 距離
- 3.7km
- 登り
- 169m
- 下り
- 172m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
72.6kg 水2.5L J2本 氷1本
水は1.5Lほど残った。距離が短いから。
昨日に続いて近場の低山めぐり。
今回は権現湖東側の残り3座。
駐車場は弁財天山に登った時に停めた場所と同じ。
まずは、向山。
ここはルートも何もない。
最初の竹藪のまっすぐな道が終わったら、斜面を登るだけ。
竹藪を過ぎたら次は腰あたりのシダゾーン。
シダゾーンが終わったらブッシュゾーンになる。
藪こぎだけならいいのだがイバラも出てくるので、何度かナイフで切って進んだ。
山頂らしきところに小さな『向山』の標識。
写真を撮ったら下山。
スマホで上りの時のルートを確認しながら下りるが、通りやすそうな方へ行くと方向がズレる。
どうにか竹藪まで下りてきたところで、倒れた竹を越えようとして足が滑ってその竹に向こう脛をぶつけた!
めちゃ痛かったが、しばらくそのぶつけた竹に座ってると痛みが治まってので下山した。
県道79号線を越えて次の山へ。
ヤマップで調べた情報では、こちらは遊歩道が整備された昔はきれいだったであろう公園のような山らしい。
登山口の標識のところの獣除けフェンスが開くようになっている。
遊歩道が続いているが、情報通り下草の生えてるところや、シダで覆われたところなど出てくる。
でも、さっきの向山に比べたら、歩きやすい公園だった。
大亀谷山山頂は、岩場で見晴らしがいい。
ベンチもあるが、このベンチは木陰じゃないので撮影だけして、先の愛宕山へ向かった。
愛宕山山頂にはおしゃれな東屋があり、日陰になっているのでここでお昼ご飯。
今日のお昼ご飯は焼きビーフン。
前回焼きビーフンを作ったときは、豚を入れすぎたからか、豚臭くなったので、今日はハムで代用。
暑かったが、タクワンの食感もよく、おいしかった!
そのまま周回ルートで下山。
最後にお墓のところで手を洗わせていただいた。
帰りの車の中で、朝にぶつけた向こう脛をさすってみるとコブのように腫れていた。😓
セブンイレブンに寄った時に歩けたから骨は大丈夫そう。
一人歩きのケガは危ないので、もっと注意しないとなぁ。
友達のアドバイスで、冷湿布と氷で冷やしたら、次の日には腫れはほぼひいた。
だが、まだ痛い。(笑)
向山・大亀谷山・愛宕山
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する