ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 707476
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

乗鞍岳(霧のち雨、最後にちょっとだけ晴れ)

2015年08月29日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:25
距離
7.8km
登り
506m
下り
492m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:57
休憩
0:23
合計
3:20
距離 7.8km 登り 506m 下り 508m
12:18
6
12:43
9
12:52
27
13:19
13:20
3
13:28
13:31
30
14:01
18
14:19
14:20
9
14:29
14:30
7
14:37
14:53
8
15:01
14
15:15
15:16
6
15:32
ゴール地点
天候 霧のち雨
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
高山から路線バスでほおのき平まで移動し、そこでシャトルバスに乗り換えて畳平へ移動しました。高山バスセンターで畳平までの乗り継ぎ往復券を購入(4530円)。
コース状況/
危険箇所等
非常に良く整備されています。ヒールでも登れる山と言われていますが、不可能ではないかと(笑)。まあ最後の岩場はヒールではちょっと厳しいですね。晴れていれば普通のスポーツシューズでも問題ないです。トレランシューズで登りましたが、正直登山靴まではいらないなと感じました。
その他周辺情報 高山に戻ってから高山ラーメンを食べようと「麺屋しらかわ」へ行ったのですが、スープがなくなったのことで閉店していました(涙)。
仕事で名古屋に来たので、思い切って延泊し、翌日バスで移動しました。高山バスセンターです。ここでチケットを購入して乗り換えです。
1
仕事で名古屋に来たので、思い切って延泊し、翌日バスで移動しました。高山バスセンターです。ここでチケットを購入して乗り換えです。
バス乗り場を挟んでコインロッカーがあり、そちらに余計な荷物を入れていたら、その間に並んでしまいました。
バス乗り場を挟んでコインロッカーがあり、そちらに余計な荷物を入れていたら、その間に並んでしまいました。
これがチケットです。高山-ほおのき平間の路線バス、畳平までのシャトルバスの往復です。
これがチケットです。高山-ほおのき平間の路線バス、畳平までのシャトルバスの往復です。
なんと一番前が空いていました。ラッキー。
なんと一番前が空いていました。ラッキー。
ほおのき平到着です。乗り換えに2分しかなく、慌ただしくシャトルバスへ乗り換えです。乗り場はすぐです。
ほおのき平到着です。乗り換えに2分しかなく、慌ただしくシャトルバスへ乗り換えです。乗り場はすぐです。
お姉さんガイド付きバスでした。たどたどしかったけど、自作の絵や写真で一生懸命でした。頑張れ!
お姉さんガイド付きバスでした。たどたどしかったけど、自作の絵や写真で一生懸命でした。頑張れ!
畳平到着です。ガスってます。嫌な予感。。。
畳平到着です。ガスってます。嫌な予感。。。
駐車場を横切ってスタートです。この看板が登山道の始まりです。
駐車場を横切ってスタートです。この看板が登山道の始まりです。
お先、真っ白(涙)。こんな日は花の撮影会だな。
お先、真っ白(涙)。こんな日は花の撮影会だな。
イワツメクサ。
イワギキョウ。
富士見岳入り口の折り返し地点。富士見岳は帰りに行きます。
富士見岳入り口の折り返し地点。富士見岳は帰りに行きます。
お〜、コマクサだあ。しかもたくさん咲いている!
お〜、コマクサだあ。しかもたくさん咲いている!
途中、こんなところもありますが、道が広く、離れて歩けば大丈夫かと。
途中、こんなところもありますが、道が広く、離れて歩けば大丈夫かと。
摩利支天岳の分岐地点。左側に行き、剣が峰を目指します。
摩利支天岳の分岐地点。左側に行き、剣が峰を目指します。
チングルマ!大好きなお花です。
チングルマ!大好きなお花です。
なんだろう???
なんだろう???
ウサギギクとオンタデの共演
ウサギギクとオンタデの共演
すぐに肩の小屋に到着。まだ雨は降っていません。
すぐに肩の小屋に到着。まだ雨は降っていません。
裏側に回り込んで、さあここからが呼吸がきつくなるところです。
裏側に回り込んで、さあここからが呼吸がきつくなるところです。
あれ、ハイマツ抜けるとこあるんだ。
あれ、ハイマツ抜けるとこあるんだ。
なにかな?
大きな火山弾ですね。火山らしい。
大きな火山弾ですね。火山らしい。
蚕玉岳。山頂というよりは経由地ですね。
蚕玉岳。山頂というよりは経由地ですね。
どんどんガスが濃くなってきた。
どんどんガスが濃くなってきた。
おおっ、人生二度目の3000m越え!
1
おおっ、人生二度目の3000m越え!
頂上小屋に到着。山頂が近いのでスルーします。
1
頂上小屋に到着。山頂が近いのでスルーします。
もうすぐ山頂。
山頂に到着です。まったく景色がありません(涙)。
2
山頂に到着です。まったく景色がありません(涙)。
振り返るとこんな感じ。お昼食べたら雨が降ってきました。さっさと下山。
振り返るとこんな感じ。お昼食べたら雨が降ってきました。さっさと下山。
なんも見えません。
なんも見えません。
大雪渓に残る残雪。少なっ!
大雪渓に残る残雪。少なっ!
まだ時間があるので、摩利支天岳に向かいます。かなり降ってきました。
まだ時間があるので、摩利支天岳に向かいます。かなり降ってきました。
折り返して山頂が見えてきました。
折り返して山頂が見えてきました。
到着しましたが、標識はないんですね。残念。
到着しましたが、標識はないんですね。残念。
下りていくと、雷鳥発見!二羽いますが、分かりますか?
下りていくと、雷鳥発見!二羽いますが、分かりますか?
さ、富士見岳に向かいますか。
さ、富士見岳に向かいますか。
あっという間に富士見岳。雨がひどい。。。
あっという間に富士見岳。雨がひどい。。。
やはり何も見えません。
やはり何も見えません。
畳平に戻ってきました。びちょびちょです。
畳平に戻ってきました。びちょびちょです。
着替えていたら、おっ晴れてきた。慌てて前山へ走りますが、息が切れる・・・。2700mでも厳しい。。。
着替えていたら、おっ晴れてきた。慌てて前山へ走りますが、息が切れる・・・。2700mでも厳しい。。。
おおっ、亀ヶ池と恵比須岳!
おおっ、亀ヶ池と恵比須岳!
鶴ヶ池と富士見岳!青空はいいねえ。と思っていたら、あっというまにガスの中。
2
鶴ヶ池と富士見岳!青空はいいねえ。と思っていたら、あっというまにガスの中。
さて、下りますか。
さて、下りますか。
ほおのき平のバス乗り場です。左の三角屋根が路線バスの乗降口とシャトルバスの降り場です。右の三角屋根がシャトルバスの乗り場です。
ほおのき平のバス乗り場です。左の三角屋根が路線バスの乗降口とシャトルバスの降り場です。右の三角屋根がシャトルバスの乗り場です。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) 計画書 予備電池 GPS 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト カメラ
備考 雨が強くて思った以上に濡れてしまい、寒かったです。なので長袖の着替えをもう一つ持てばよかったです。さすが3000m越えの山ですね。

感想

仕事で名古屋に来たので、延泊して乗鞍岳まで足を伸ばしました。前日から天気予報が良くはなかったのですが、風が弱いとの予報だったので、まあ雨降ってもいいか、ということで登山決行。人生二度目の3000m越えでした。朝、名古屋を出たのが7時30分、それからバスを2回乗り継いで畳平に着いてのが12:10位。いやあ、ここまでが長かった。
天気が悪いため人はまばらでしたが、団体さんが2パーティーほどいました。本州では団体さんはなかなか道を譲ってくれないですよね。どこに行っても大渋滞(苦笑)。
3000mを越えるため、高山病対策としていつもの2/3程度のペースで歩きました。そのお陰か全く問題ありませんでした。途中、ついついいつものペースになってしまうのですが、その場合でもちょっと息が切れるくらいで問題はありませんでした。登山道が整備されていることと傾斜が緩いためですね。
下山後着替えていると、晴れてきたため、慌てて目の前の高台に登りレリーズ。やはり山の写真は青空が似合う!青空の写真を撮りに、また来よう!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:713人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
剣ヶ峰往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら