記録ID: 7068780
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
池山尾根〜空木岳〜木曽駒ヶ岳
2024年07月26日(金) 〜
2024年07月27日(土)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 14:40
- 距離
- 22.3km
- 登り
- 3,263m
- 下り
- 1,474m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:56
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 7:40
距離 11.8km
登り 2,095m
下り 449m
13:34
2日目
- 山行
- 6:20
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 7:00
距離 10.5km
登り 1,168m
下り 1,025m
12:17
ゴール地点
天候 | 晴れ〜曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山行行程を通して色々な種類の高山植物が多いので、この時期は色々と花を楽しみながら歩けます。 また、空木岳から木曽殿越への岩場は目印も見つけにくいため、ゆっくりと探しながら進む方がいいと思います。 |
その他周辺情報 | 木曽殿山荘 https://www.kisodonosansou.com/ こまくさの湯 https://komakusanoyu.com/ |
写真
えらい混んでました
カールを階段で降りている時、後ろの方で落石による怪我があったようです
普段あまり山に来ない人達も、自分の足元を注意しながら移動しなくてはならないという教訓になりました
カールを階段で降りている時、後ろの方で落石による怪我があったようです
普段あまり山に来ない人達も、自分の足元を注意しながら移動しなくてはならないという教訓になりました
撮影機器:
装備
個人装備 |
3シーズン靴
ポール
ハイドレーション
サングラス
|
---|
感想
仕事で忙しかったのとコロナなどが重なり、2ヶ月近くトレーニングもなしで挑みました。
更に前日車中泊であまり寝られず最悪なコンディションで、山行通してヘロヘロでした。
まあ2日で3200m以上登るし、ちゃんと整えなくちゃって感じです。
山行行程も案外長いので、しっかり水分やサプリメントなど用意した方がいいと思います。
ゆっくり歩いて高山植物を愛でていくのがいいのでしょうね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:230人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する