記録ID: 8413206
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
【木曽駒ヶ岳】最高のお花畑*千畳敷カール!絶景&雷鳥も!馬の背のプチ稜線歩き〜濃ヶ池周回!
2025年07月13日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:30
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 645m
- 下り
- 644m
コースタイム
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
朝5時くらいには駐車場は満車で他の駐車場に案内されていた様でした。 駒ヶ根ICを降り菅の台と反対側に数分進むとコンビニがあります。 駐車場は800円/日になります。 中央高速駒ヶ根ICから駐車場まで5分位です。 駐車場先の黒川平からは一般車両は通行禁止の為路線バスに乗り換えをしていきます。 しらび平駅までバスで30分位。 しらび平からはロープウェイに乗り換え千畳敷駅まで7分30秒ほど。 https://www.chuo-alps.com 3:30過ぎに起きた時には既にバス停に荷物が置かれ結構な列になっていたので慌ててザック置きに行きにました。なので臨時バスの2台目になりました。 チケットはオンラインチケットKKdayで買いました。しらびそ平などは電波が悪いので必ずスクショを撮っておいて下さい。 この日のバス・ロープウェイの往復は大人一人4,710円でした。 菅の台のバスの始発はこの日は5:15でした。 曜日によって始発の時間や料金も変わりますので詳しくは下記「中央アルプス 駒ヶ岳ロープウェイ」のHP参照にして下さい! https://www.chuo-alps.com |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はないですが浮石多いので、捻挫、落石など気をつけて下さい。 分岐には標識あるので道迷いの心配はないかと思います。 【千畳敷駅〜乗越浄土】 最初こそ緩やかですが、急登を乗越浄土まで登ります。約1時間。 特に下山時に落石や捻挫に注意! 【乗越浄土〜木曽駒ヶ岳】 乗越からは木曽駒山頂は中岳の向こうなので見えません。 中岳を登りその後木曽駒山頂になります! 石ゴロゴロなので注意。 【木曽駒ヶ岳〜馬の背分岐】 素敵な稜線ですが、石ゴロゴロだったりザレていたりちょっと気を使うところもあります。晴れていれば御嶽山や北アが見ながら歩けるはず! 思っているより大分歩きまた下ります。将綦頭山へ登る手前の鞍部まで来てやっと分岐になります。 【馬の背分岐〜宝剣岳山荘】 樹林帯をほぼ平行移動!少し登ると濃ヶ池になります。 濃ヶ池を過ぎその後は再び樹林帯を登っていきます。はしごもあり高巻きに登っていきます、石もゴロゴロでなかなか登り返しがキツかった・・駒飼ノ池までが一番の頑張りどころ。 今年は1箇所雪渓が残っていましたがステップも切ってあり問題なく歩けました。 駒飼ノ池からは段差も少なく自分の歩幅で歩けるのと急登でもないので宝剣山荘までもう一踏ん張り!と言ったところ。 ■登山ポスト・・・コンパスで提出しました!菅の台駐車場と千畳敷駅から出たところに登山ポストがあります。 ■トイレ・・・駐車場・千畳敷駅にあります。後は各山荘かな? |
その他周辺情報 | 下山後は「信州駒ヶ根高原 早太郎温泉 こまくさの湯」で入浴しました。 菅の台の駐車場から数分。 大人700円。JAF割で50円引きになります。 営業時間:10:00〜22:00(定休日:水曜日) 詳しくは下記のHPを参照にして下さい! http://www.komakusanoyu.com |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
今日は木曽駒へ行って来ました!
毎年の様に行っていますがいつも少し早かったり遅かったりしていましたが今年はタイミングバッチリ!
千畳敷カールのお花畑は素晴らしく少し歩いては止まってはの繰り返しなかなかお花トラップで進まない状態でした。ここまでのお花畑は自分の中では過去最高かも!って言う位素晴らしかったです。
そして濃ヶ池周回するため馬の背の稜線歩きも天気の良い中気持ち良く歩けました。
展望も素晴らしく南アや富士山に北アや御嶽山など綺麗に見えました。
もちろん天気予報見て来ていますが木曽駒は結構相性良いです。
お花畑に稜線歩きを楽しみ登って行くと今度はこの山域で初めて雷鳥に会えました!
近年離されたことは知ってはいましたがやはり見れると嬉しいですね。
そして途中探せなかったクロユリも見つかって素晴らしい山行になりました!
が、やはり最後まで甘くなく中央道は結構な渋滞仕方なく途中まで下道で帰ったので21時ごろやっと帰れました^^;
でも本当これ以上望めない様な天気に展望!お花畑に雷鳥まで!
素晴らしい一日になりました!
来週は晴れたら今年初のテン泊始め!無事行けるかな?
今回も無事下山出来家まで帰ることが出来ました。
山の神様ありがとうございました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:204人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
最高の天気と最高のお花達に恵まれた最高の木曽駒ヶ岳でしたね〜😄!しかもライチョウのおまけまで、おめでとうございます🎉
千畳敷から見上げる木曽駒ヶ岳や宝剣岳の姿は山登りする人にとっては誰しも憧れる光景ですよね〜!しかもそこに可愛いお花達が咲き誇っているとなれば幸せですね〜😄!
濃ヶ池への分岐手前の景色は去年クラシックルートで撤退を決めた場所なのでとてもよく覚えています!いつかまたあの景色を見に行ってみたいです😄!
来週はテン泊始めなんですね!今のところ天気は大丈夫そうですからまた楽しめるといいですね😄!
大変お疲れ様でした〜!
ではでは〜😊
お花が良い時にしかも晴れ!これ以上ない木曽駒になりました!
木曽駒で雷鳥は初めて見ました!
本当千畳敷から見る木曽駒や宝剣岳の景色は絶景ですよね〜!
そしてそこがまたお花畑だったりするので初めからなかなか進みませんでした
何回かこの時期に来ていますが今回はその中でタイミングかなり良かったと思います!
この景色見ちゃったらまた来年も・・ってなっちゃいますね
Nimaさんのクラシックルートはあの分岐まででしたか!?
あの後もそれなりに登るので疲弊した状態からの撤退はいい判断だと思います。
やっぱり何事も無理しては行けませんよね。
でもあの稜線はいつか歩きたいと思います!
来週はテン泊行こうかと思っています。先ずは重さに慣れていかないとですね
いつもコメントありがとうございます!
まんゆ〜
木曽駒の千畳敷カール、濃ヶ池、すごいお花畑ですね〜。花追い人のまんゆ〜さんにはバッチリのお山ですね。お天気の相性も良い様で富士山、南アルプス、御嶽、乗鞍の眺めも素晴らしい。
なんとクロユリも咲くんですか!なかなかお目に掛かれないですよね。さすが花追い人まんゆ〜さん、花センサーがばっちりですね(^^)
雷鳥さん、私も去年初めて木曾駒で見ました。保護活動が上手く行ってる様で個体も増えてる様ですね。今後も楽しみです(^^)
朝のバス待ち、やっぱりすごいですね。駐車場も朝5時で満車ですか。車中泊作戦、成功ですね。次はテン泊ですか、お気をつけて!
千畳敷カールは本当に素晴らしかったです!自分の中では過去一かも?
お花畑も最高で本当良いタイミングで行く事が出来ました!
でも例年まだ梅雨の時期なのでなかなか難しいんですよね〜
そしてクロユリですが濃ヶ池の方にも咲いているかと思って探しましたが見つからず戻ってからやっと探し出せました!
この日は天気と休みがバッチリ!南アや北アに御嶽山が近い事!
素晴らしい景色でした!
雷鳥は木曽駒で初めて見ました。お話しした人は他の場所で親子で見たとのこと!
少しずつ増えて欲しいですね!
朝早く行くと深夜出発でしかも並ぶタイミングとか微妙な待ち時間もあり更に寝不足になるので前日から行きましたが余裕があればこれが一番良いですね!
来週はテン泊行って来くる予定ですがあの重さ大丈夫かな??
いつもコメントありがとうございます!
まんゆ〜
わー!素晴らしい木曽駒ヶ岳😍
お花がこんなに咲いていたんじゃ、先へ進めませんよね〜笑
全部平らなところに咲いていたら私も見に行けるんですが(´••)シュン…
まだまだ登り降りは厳しそうです。
まんゆ〜さんの写真で久しぶりに高山の花を見られて良かったです!山ってこんなだったんだ!って、思い出しました(( ^∀^ ))
それにしてもすごい花と快晴の空!普段の行いがいいんですね〜
私も行きたーい🌸
また素敵な山や花を見せてくださいませ!
お疲れ山でした(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
木曽駒、お天気良くて、お花畑満喫ですね。
雷鳥にも会えて、ラッキーでしたね。
来週のテント泊もお天気いいといいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する