ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 706707
全員に公開
ハイキング
四国

青春18きっぷで〜しまなみ海道 激走100km「鷲ヶ頭山」

2015年08月28日(金) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 広島県 愛媛県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
14:37
距離
104km
登り
1,702m
下り
1,676m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:03
休憩
0:44
合計
8:47
距離 56.1km 登り 1,137m 下り 1,135m
10:53
6
10:59
11:10
48
向島
11:58
12:00
40
因島
12:40
12:45
58
生口島
13:43
13:45
65
大三島
14:50
14:51
35
大山祇神社
15:26
15:28
46
16:14
16:15
65
17:20
17:40
120
大山祇神社
19:40
台キャンプ場
日帰り
山行
3:44
休憩
1:11
合計
4:55
距離 48.1km 登り 581m 下り 576m
4:20
50
台キャンプ場
5:10
5:20
33
多々羅しまなみ公園
5:53
6:00
14
伯方島
6:14
6:16
94
大島
7:50
8:16
29
サンライズ糸山
8:45
9:11
4
今治城
9:15
今治駅
<<鷲ヶ頭山登山>>
14:50 大山祇神社
15:26 安神山
16:14 鷲ヶ頭山
17:20 大山祇神社
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自転車
<<青春18きっぷ>>
「往路」大阪→岡山→福山→尾道
「復路」今治→坂出→岡山〜大阪
<<レンタサイクル>>
尾道港(駅前港湾駐車場)〜しまなみ海道〜JR今治駅(臨時レンタサイクルターミナル)
1日につき 500円
保証料 1,000円 ※貸出ターミナルまたは貸出ターミナルと同じ島内のターミナルへ自転車を返却した場合は保証料を返却、それ以外のターミナルに自転車を返却(乗捨て)した場合、保証料は返却されません。
自転車通行料金は、平成28年3月31日まで期間限定で無料。
コース状況/
危険箇所等
<<しまなみ海道>> ガイドマップ・詳しい情報はこちらHPで http://www.go-shimanami.jp/

<<鷲ヶ頭山>>
★島内最高峰で、頂上から瀬戸内海の島々や石鎚山系の山々を望むことができます★
大山祇神社を出発して、わくわくパークを経て安神山山頂、鷲ヶ頭山頂まで整備された登山道です。
その他、安神山へ直登できる鎖場ルートや、入日の滝から鷲ヶ頭山へ登れるルートがあります。
クルマで山頂へ登れる林道もあります(舗装)
標高が低い山なので、真夏の炎天下時はかなり暑いです(熱中症に注意)
三時間あれば周回できます。
その他周辺情報 <<日帰り温泉>>
大三島「多々羅温泉」「海洋温浴施設 マーレ・グラッシア」
今治 「キスケのゆ 今治駅前店」
鷲ヶ頭山登山の後は、マーレ・グラッシアが近いです(大山祇神社より自転車で10分)

道の駅・スーパー・コンビニは各島内にあります。
青春18きっぷで〜しまなみ海道制覇じゃ!
足の怪我なんぞ、なんとも無いわぁ〜! どんなもんじゃい♪
4
青春18きっぷで〜しまなみ海道制覇じゃ!
足の怪我なんぞ、なんとも無いわぁ〜! どんなもんじゃい♪
しまなみ海道へ行く前に、福山城に立ち寄り観光。
2
しまなみ海道へ行く前に、福山城に立ち寄り観光。
おおお!!!
天守閣、なかなかカッコイイやんけ!
5
おおお!!!
天守閣、なかなかカッコイイやんけ!
最上階からの見晴らしが楽しみ♪
2
最上階からの見晴らしが楽しみ♪
内部は撮影禁止。
1
内部は撮影禁止。
福山市街の大パノラマでした。
4
福山市街の大パノラマでした。
ええ天気でサイコーや♪
2
ええ天気でサイコーや♪
うんうん(^^)
福山駅から尾道駅まで20分。
駅周辺は平日でも観光客で賑わっていました。
2
福山駅から尾道駅まで20分。
駅周辺は平日でも観光客で賑わっていました。
駅から5分の場所にレンタサイクル。
2
駅から5分の場所にレンタサイクル。
受付を済ませます。
こまかい説明とロードマップも頂けます。
絶対試し乗りするように・・・後になってケツが痛くなってからでは遅いのです。
4
受付を済ませます。
こまかい説明とロードマップも頂けます。
絶対試し乗りするように・・・後になってケツが痛くなってからでは遅いのです。
今回の相棒・tomuzoo号(^^)/
7
今回の相棒・tomuzoo号(^^)/
乗り心地は良かった。
3
乗り心地は良かった。
駅前に渡船がある。
3
駅前に渡船がある。
約10分で下船。
このブルーラインを頼りに走行します。
1
このブルーラインを頼りに走行します。
まずはファミリマートで腹ごしらえ。
6
まずはファミリマートで腹ごしらえ。
今治まで75km。
海風が心地いいよ♪
4
海風が心地いいよ♪
まったり休憩したいけど先を急ぐ。
1
まったり休憩したいけど先を急ぐ。
大規模自転車道・向島休憩所から因島大橋が見えました。
結構遠いな?
3
大規模自転車道・向島休憩所から因島大橋が見えました。
結構遠いな?
因島大橋の下を通り過る。
2
因島大橋の下を通り過る。
釣りを楽しんでるファミリー。
3
釣りを楽しんでるファミリー。
ビーチで泳ぎたいなぁ〜♪
3
ビーチで泳ぎたいなぁ〜♪
これより因島大橋まで上り坂。
1
これより因島大橋まで上り坂。
ずっとフェンスで展望はいまひとつ。
1
ずっとフェンスで展望はいまひとつ。
ちょっとした坂をおしてると、チャリ女子にブチ抜かれる〜!
恥ずかしいよぉ〜(笑)
4
ちょっとした坂をおしてると、チャリ女子にブチ抜かれる〜!
恥ずかしいよぉ〜(笑)
コンビニ・因島にスーパーもある。
1
コンビニ・因島にスーパーもある。
生口橋が見えた。
生口橋が見えた。
生口橋を通り越し、ほどなく行くと橋の入口がある。
1
生口橋を通り越し、ほどなく行くと橋の入口がある。
上り坂に苦しめられ、日差しが暑いよ〜!
1
上り坂に苦しめられ、日差しが暑いよ〜!
やっぱ橋の上が涼しい。
8
やっぱ橋の上が涼しい。
お地蔵さん! どこの島を眺めているのだろうか?
2
お地蔵さん! どこの島を眺めているのだろうか?
生口島は走行距離が結構あるのだ。
1
生口島は走行距離が結構あるのだ。
サンセットビーチは通過。
2
サンセットビーチは通過。
ふう〜! やっと多々羅大橋まで来たぞ!
2
ふう〜! やっと多々羅大橋まで来たぞ!
橋の料金。
爆走しているかのようだけど、メッチャ遅いのだぁ〜!
またまた自転車女子に抜かされる。
6
爆走しているかのようだけど、メッチャ遅いのだぁ〜!
またまた自転車女子に抜かされる。
橋の中間地点で愛媛県に入りました。
3
橋の中間地点で愛媛県に入りました。
振り返ると生口島の観音山。
1
振り返ると生口島の観音山。
大三島の多々羅展望台。
1
大三島の多々羅展望台。
海上自衛隊のヘリ?
なんでこんな場所に?
2
海上自衛隊のヘリ?
なんでこんな場所に?
道の駅「多々羅しまなみ公園」が眼下に見える。
1
道の駅「多々羅しまなみ公園」が眼下に見える。
大山祇神社へ行く途中、多々羅キャンプ場の傍にあるコンビニに立ち寄る。
アイスが美味しい。
6
大山祇神社へ行く途中、多々羅キャンプ場の傍にあるコンビニに立ち寄る。
アイスが美味しい。
振り返ると多々羅大橋と生口島の観音山。
1
振り返ると多々羅大橋と生口島の観音山。
大山祇神社まで辛すぎる峠越えがありました。
両足のももが攣りかけてました。
1
大山祇神社まで辛すぎる峠越えがありました。
両足のももが攣りかけてました。
今からあの山へ行ってまいります。
1
今からあの山へ行ってまいります。
大山祇神社の駐輪場に止める。
大山祇神社の駐輪場に止める。
お参りです。
境内に大きな神木。
1
境内に大きな神木。
無事に完走できますように。
1
無事に完走できますように。
わくわくパークより安神山へ。
1
わくわくパークより安神山へ。
子供の遊び場ですね。
子供の遊び場ですね。
道標のしっかり。
1
道標のしっかり。
案内図もあり。
分岐を左の道へ登っていく。
右へ行くと、入日の滝と安神山へ鎖場の直登。
1
分岐を左の道へ登っていく。
右へ行くと、入日の滝と安神山へ鎖場の直登。
すぐ展望台に着く。
1
すぐ展望台に着く。
整備されたコンクリート道です。
4
整備されたコンクリート道です。
ゴツゴツした岩肌。
2
ゴツゴツした岩肌。
万里の長城かのようです♪
でも日陰が無いので暑かったよ。
6
万里の長城かのようです♪
でも日陰が無いので暑かったよ。
林道を横断して山頂へ急登。
1
林道を横断して山頂へ急登。
どんなもんじゃい! 鷲ヶ頭山ちゃ〜ん(^^)/
日本の山1000の1つを片付けました。
8
どんなもんじゃい! 鷲ヶ頭山ちゃ〜ん(^^)/
日本の山1000の1つを片付けました。
三角点あり。
少しだけ見晴らしがあった。
6
少しだけ見晴らしがあった。
今治市街と来島海峡大橋が見えた。
9
今治市街と来島海峡大橋が見えた。
もう汗だく。
下山して早く風呂に入りたいよぉ〜。
5
もう汗だく。
下山して早く風呂に入りたいよぉ〜。
帰りは膝に負担がかかるので登山道は歩かず、無理せず林道を歩いて下山しました。
3
帰りは膝に負担がかかるので登山道は歩かず、無理せず林道を歩いて下山しました。
林道で見た、モアイ像のような巨石♪
2
林道で見た、モアイ像のような巨石♪
大山祇神社の近くにスーパーがある。
弁当などもあるので助かります。
20:00まで営業。
3
大山祇神社の近くにスーパーがある。
弁当などもあるので助かります。
20:00まで営業。
うまっ♪
大山祇神社から約10分で温泉あり。
マーレ・グラッシア大三島。
2
大山祇神社から約10分で温泉あり。
マーレ・グラッシア大三島。
い〜い湯だな! あははん♪ い〜い湯だな! あははん♪ こ〜こは、しまなみ海道・大三島の湯(^^)/
6
い〜い湯だな! あははん♪ い〜い湯だな! あははん♪ こ〜こは、しまなみ海道・大三島の湯(^^)/
露天風呂から沈む夕日♪
9
露天風呂から沈む夕日♪
おはようございます。
2
おはようございます。
今治まで36km、頑張るぞぉ〜!!!
1
今治まで36km、頑張るぞぉ〜!!!
多々羅しまなみ公園。
多々羅しまなみ公園。
清々しい朝。
大三島橋が見えてきた。
大三島橋が見えてきた。
マリンオアシスの伯方ビーチで一休み。
1
マリンオアシスの伯方ビーチで一休み。
伯方・大島大橋へ。
伯方・大島大橋へ。
同じような景色ばっかり。
1
同じような景色ばっかり。
宮窪へ。
潮の流れが早い。
能島城跡
7
潮の流れが早い。
能島城跡
宮窪の観光案内所。
宮窪の観光案内所。
おおお!
やっと見えたぞ〜来島海峡大橋♪
2
おおお!
やっと見えたぞ〜来島海峡大橋♪
道の駅よしうみいきいき。
3
道の駅よしうみいきいき。
さあ! 最後の急坂。
1
さあ! 最後の急坂。
途中に東屋とトイレあり。
途中に東屋とトイレあり。
あ〜しんどぉ〜!!!
2
あ〜しんどぉ〜!!!
どんなもんじゃい!
6
どんなもんじゃい!
石鎚山・瓶ヶ森が見えました。
1
石鎚山・瓶ヶ森が見えました。
今治造船のクレーンが見えた。
1
今治造船のクレーンが見えた。
サンライズ糸山に到着。
1
サンライズ糸山に到着。
レストランで朝食。
8
レストランで朝食。
今治城に立ち寄った。
4
今治城に立ち寄った。
いいね♪
藤堂高虎像と天守閣。
3
藤堂高虎像と天守閣。
石鎚連峰の大パノラマ♪
2
石鎚連峰の大パノラマ♪
石鎚山。
瓶ヶ森。
笹ヶ峰。
法皇山脈の山々。
4
法皇山脈の山々。
今治駅にて自転車を返却。
3
今治駅にて自転車を返却。
青春18きっぷを使用。
1
青春18きっぷを使用。
今治市のマンホール。
2
今治市のマンホール。
足がパンパンです。
お疲れちゃ〜ん(^^)/
4
足がパンパンです。
お疲れちゃ〜ん(^^)/

感想

憧れのしまなみ海道に挑戦。
まあ! 楽勝だと意気込んで挑みましたが、登山とは違う筋肉を使い両足が攣るわ長時間サドルに座りっぱなしでケツが痛いわで大変なサイクリングでした。
自分の考えは甘かったです。
撃沈!!!
でも、二日間とも天気に恵まれたし、登山とは違った楽しみもあったしで良い経験ができた。
日本の山1000の1つ「鷲ヶ頭山」もついでに制覇したし♪
あとビックリしたのは自転車女子の多いこと。
それもまたスピードが速い!
結構ブチ抜かれてしまいました。
自分の脚力のなさに愕然。
まあ怪我もしてるしね・・・言い訳(汗)

お城巡り・サイクリング・登山・キャンプ・温泉と、観光&アウトドア満載の二日間の旅となりました。
あ〜楽しかったぁ〜(^_-)-☆

足の怪我は順調に回復してます。
秋の紅葉には完全復帰かな? と思ってます。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1878人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら