ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 706649
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

三年ぶりの乗鞍岳へ(二日目)。畳平から剣ヶ峰、そして三本滝バス停へ。

2015年08月27日(木) 〜 2015年08月28日(金)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:30
距離
17.1km
登り
476m
下り
1,375m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:25
休憩
0:55
合計
6:20
距離 17.1km 登り 476m 下り 1,375m
5:50
10
6:00
40
6:45
6:50
10
7:00
7:20
5
7:25
7:35
15
7:50
5
8:15
8:35
25
9:00
15
富士見岳
9:25
20
9:45
15
10:00
25
宝徳霊神バス停
10:25
35
11:00
30
摩利支天バス停
11:40
三本滝バス停
乗鞍岳登山(二日目)畳平⇒剣ヶ峰⇒三本滝バス停
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
帰り:アルピコ交通bus三本滝バス停⇒観光センター前。観光センター前⇒新島々駅
   松本電鉄 新島々駅⇒松本駅、JR中央本線bullettrain松本駅⇒新宿駅
コース状況/
危険箇所等
危険個所は特に無し。
その他周辺情報 飲食施設 :そばきり みよ田(松本)
温泉施設spa:寄らず。
宿泊施設house:銀嶺荘。
観光施設:松本城。
[[camera]] 1:おはようございます。
朝の畳平バスターミナルです。 :-D
2015年08月28日 05:20撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 5:20
[[camera]] 1:おはようございます。
朝の畳平バスターミナルです。 :-D
[[camera]] 2:摩王岳にもガスがかかっていますね。 :oops:
2015年08月28日 05:25撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 5:25
[[camera]] 2:摩王岳にもガスがかかっていますね。 :oops:
[[camera]] 3:朝焼けですね。 :roll:
2015年08月28日 05:26撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
8/28 5:26
[[camera]] 3:朝焼けですね。 :roll:
[[camera]] 4:お花畑を通って摩利支天岳分岐へ。 [[dash]] run
2015年08月28日 05:27撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/28 5:27
[[camera]] 4:お花畑を通って摩利支天岳分岐へ。 [[dash]] run
[[camera]] 5:不消ケ池(きえずがいけ)に雪渓がかかっています。 8-)
2015年08月28日 05:41撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 5:41
[[camera]] 5:不消ケ池(きえずがいけ)に雪渓がかかっています。 8-)
[[camera]] 6:太陽と神秘的な山々。 8-)
2015年08月28日 05:47撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/28 5:47
[[camera]] 6:太陽と神秘的な山々。 8-)
[[camera]] 7:剣ヶ峰はガスに覆われています。 :roll: :cry:
2015年08月28日 05:51撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 5:51
[[camera]] 7:剣ヶ峰はガスに覆われています。 :roll: :cry:
[[camera]] 8:肩の小屋に向かうpigの影。 :-D
2015年08月28日 05:57撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/28 5:57
[[camera]] 8:肩の小屋に向かうpigの影。 :-D
[[camera]] 9:摩利支天岳の観測所。 :roll:
2015年08月28日 06:00撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/28 6:00
[[camera]] 9:摩利支天岳の観測所。 :roll:
[[camera]] 10:さぁ。剣ヶ峰目指して登山開始。 [[dash]] runupwardright [[mountain1]]
2015年08月28日 06:01撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/28 6:01
[[camera]] 10:さぁ。剣ヶ峰目指して登山開始。 [[dash]] runupwardright [[mountain1]]
[[camera]] 11:ガレ場を上って行きます。剣ヶ峰はガスの中。 :roll: :evil:
2015年08月28日 06:12撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/28 6:12
[[camera]] 11:ガレ場を上って行きます。剣ヶ峰はガスの中。 :roll: :evil:
[[camera]] 12:振り返ってきたアルプス方面。 8-)
2015年08月28日 06:18撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/28 6:18
[[camera]] 12:振り返ってきたアルプス方面。 8-)
[[camera]] 13:蚕玉岳(こだまだけ)に到着しました。
2015年08月28日 06:48撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 6:48
[[camera]] 13:蚕玉岳(こだまだけ)に到着しました。
[[camera]] 14:行くぜsign01。剣ヶ峰sign01。ガスの中sign01
2015年08月28日 06:51撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/28 6:51
[[camera]] 14:行くぜsign01。剣ヶ峰sign01。ガスの中sign01
[[camera]] 15:頂上小屋に到着。
おぉっ。新しくなっていました。 :-o
2015年08月28日 06:58撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 6:58
[[camera]] 15:頂上小屋に到着。
おぉっ。新しくなっていました。 :-o
[[camera]] 16:頂上小屋。オリジナルバッジを購入。 :-D [[scissors]]
右側(緑)のバッジは2015と年号が入っています。
2015年08月28日 07:14撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/28 7:14
[[camera]] 16:頂上小屋。オリジナルバッジを購入。 :-D [[scissors]]
右側(緑)のバッジは2015と年号が入っています。
[[camera]] 17:剣ヶ峰に到着。これは信州側の朝日権現神社。
2015年08月28日 07:23撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 7:23
[[camera]] 17:剣ヶ峰に到着。これは信州側の朝日権現神社。
[[camera]] 18:その裏は岐阜県側の乗鞍本宮奥宮。
2015年08月28日 07:24撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 7:24
[[camera]] 18:その裏は岐阜県側の乗鞍本宮奥宮。
[[camera]] 19:じゃ〜ん。乗鞍岳剣ヶ峰に到着しました。 :-D [[scissors]]
2015年08月28日 07:24撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/28 7:24
[[camera]] 19:じゃ〜ん。乗鞍岳剣ヶ峰に到着しました。 :-D [[scissors]]
[[camera]] 20:やったぜsign01sign01
2015年08月28日 07:30撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/28 7:30
[[camera]] 20:やったぜsign01sign01
[[camera]] 21:周りはガス、ガス、ガスで何も見えません。 :oops:
2015年08月28日 07:30撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 7:30
[[camera]] 21:周りはガス、ガス、ガスで何も見えません。 :oops:
[[camera]] 22:おっ。なかなか正確じゃん。3025メートル。 :idea:
2015年08月28日 07:33撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 7:33
[[camera]] 22:おっ。なかなか正確じゃん。3025メートル。 :idea:
[[camera]] 23:下山開始。山頂はやっぱりガスでした。 :roll: [[wt-cloud]]
2015年08月28日 07:39撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 7:39
[[camera]] 23:下山開始。山頂はやっぱりガスでした。 :roll: [[wt-cloud]]
[[camera]] 24:肩の小屋と摩利支天岳と観測所。 8-)
2015年08月28日 08:02撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/28 8:02
[[camera]] 24:肩の小屋と摩利支天岳と観測所。 8-)
[[camera]] 25:肩の小屋のベンチで朝食。
これは銀嶺荘で朝食をお弁当にしてもらいました。 :-D
2015年08月28日 08:15撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/28 8:15
[[camera]] 25:肩の小屋のベンチで朝食。
これは銀嶺荘で朝食をお弁当にしてもらいました。 :-D
[[camera]] 26:富士見岳に寄ります。
2015年08月28日 08:50撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 8:50
[[camera]] 26:富士見岳に寄ります。
[[camera]] 27:富士見岳に到着しました。
2015年08月28日 08:59撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 8:59
[[camera]] 27:富士見岳に到着しました。
[[camera]] 28:ふっふっふっ。今日はこれが多いですな。:-D
2015年08月28日 09:03撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/28 9:03
[[camera]] 28:ふっふっふっ。今日はこれが多いですな。:-D
[[camera]] 29:富士見だけから望む畳平。
2015年08月28日 09:04撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 9:04
[[camera]] 29:富士見だけから望む畳平。
[[camera]] 30:富士見だけから望む不消ケ池。 8-)
2015年08月28日 09:05撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 9:05
[[camera]] 30:富士見だけから望む不消ケ池。 8-)
[[camera]] 31:おっと。網がなかったら崩れてしまいますね。 :roll: :-o
2015年08月28日 09:33撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 9:33
[[camera]] 31:おっと。網がなかったら崩れてしまいますね。 :roll: :-o
[[camera]] 32:乗鞍岳と大雪渓。
2015年08月28日 09:40撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/28 9:40
[[camera]] 32:乗鞍岳と大雪渓。
[[camera]] 33:大雪渓ではスキーヤーが滑っていました。 :-P
2015年08月28日 09:40撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/28 9:40
[[camera]] 33:大雪渓ではスキーヤーが滑っていました。 :-P
[[camera]] 34:おっ。剣ヶ峰が見えました。今日はガスがかかり見えたり見えなかったりです。 8-)
2015年08月28日 09:41撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/28 9:41
[[camera]] 34:おっ。剣ヶ峰が見えました。今日はガスがかかり見えたり見えなかったりです。 8-)
[[camera]] 35:剣ヶ峰に向かうハイカー。団体さんですかね。 :roll:
2015年08月28日 09:42撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 9:42
[[camera]] 35:剣ヶ峰に向かうハイカー。団体さんですかね。 :roll:
[[camera]] 36:沢沿いを下ります。 [[mountain1]] downwardrightrun
2015年08月28日 09:47撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 9:47
[[camera]] 36:沢沿いを下ります。 [[mountain1]] downwardrightrun
[[camera]] 37:これが見える最後か、剣ヶ峰。 :roll: :-P
2015年08月28日 10:08撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/28 10:08
[[camera]] 37:これが見える最後か、剣ヶ峰。 :roll: :-P
[[camera]] 38:位ケ原山荘に到着。ちゃんと日付が変わっていますね。 :-D
2015年08月28日 10:23撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 10:23
[[camera]] 38:位ケ原山荘に到着。ちゃんと日付が変わっていますね。 :-D
[[camera]] 39:上りの時にもあったキノコ。毒キノコですかね。 :-o
2015年08月28日 10:43撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/28 10:43
[[camera]] 39:上りの時にもあったキノコ。毒キノコですかね。 :-o
[[camera]] 40:摩利支店バス停に到着。
2015年08月28日 10:59撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 10:59
[[camera]] 40:摩利支店バス停に到着。
[[camera]] 41:三本滝バス停が見えました。eye
2015年08月28日 11:16撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/28 11:16
[[camera]] 41:三本滝バス停が見えました。eye
[[camera]] 42:三本滝に到着しました。マイカー [[car]] はここまでしかこれないそうです。
2015年08月28日 11:29撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 11:29
[[camera]] 42:三本滝に到着しました。マイカー [[car]] はここまでしかこれないそうです。
[[camera]] 43:三本滝バス停。ここでバスbusに乗車します。
2015年08月28日 11:30撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 11:30
[[camera]] 43:三本滝バス停。ここでバスbusに乗車します。
[[camera]] 44:観光センターに到着。バスbusを乗り換えます。
2015年08月28日 12:07撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/28 12:07
[[camera]] 44:観光センターに到着。バスbusを乗り換えます。
[[camera]] 45:新島々駅に到着しました。
2015年08月28日 13:03撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 13:03
[[camera]] 45:新島々駅に到着しました。
[[camera]] 46:松本電鉄のキャラ。渕東(えんどう)なぎさちゃんです。 :-D
2015年08月28日 13:19撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/28 13:19
[[camera]] 46:松本電鉄のキャラ。渕東(えんどう)なぎさちゃんです。 :-D
[[camera]] 47:松本駅に到着しました。しばし松本観光を。
2015年08月28日 13:56撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 13:56
[[camera]] 47:松本駅に到着しました。しばし松本観光を。
[[camera]] 48:JR松本駅駅舎。 :roll:
2015年08月28日 14:11撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 14:11
[[camera]] 48:JR松本駅駅舎。 :roll:
[[camera]] 49:松本城公園に入ります。
2015年08月28日 14:59撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 14:59
[[camera]] 49:松本城公園に入ります。
[[camera]] 50:国宝。松本城。 8-)
2015年08月28日 15:02撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/28 15:02
[[camera]] 50:国宝。松本城。 8-)
[[camera]] 51:松本市マスコットキャラクター。アルプちゃんです。 :-D
2015年08月28日 15:11撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/28 15:11
[[camera]] 51:松本市マスコットキャラクター。アルプちゃんです。 :-D
[[camera]] 52:松本城に入ります。
2015年08月28日 15:13撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 15:13
[[camera]] 52:松本城に入ります。
[[camera]] 53:天守の最上階(six階)には、国宝指定書が掲げられていました。 :roll: memo
2015年08月28日 15:40撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/28 15:40
[[camera]] 53:天守の最上階(six階)には、国宝指定書が掲げられていました。 :roll: memo
[[camera]] 54:松本市立博物館。松本城の入場券ticketで入れます。
2015年08月28日 16:05撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 16:05
[[camera]] 54:松本市立博物館。松本城の入場券ticketで入れます。
[[camera]] 55:縄手通りのシンボル。カエルです。
2015年08月28日 16:45撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 16:45
[[camera]] 55:縄手通りのシンボル。カエルです。
[[camera]] 56:ナワテ通りの中にある四柱神社。
2015年08月28日 16:47撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 16:47
[[camera]] 56:ナワテ通りの中にある四柱神社。
[[camera]] 57:松本は湧水もいたるところにあります。
2015年08月28日 17:17撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/28 17:17
[[camera]] 57:松本は湧水もいたるところにあります。
[[camera]] 58:松本のニャンコ。cat
2015年08月28日 17:33撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/28 17:33
[[camera]] 58:松本のニャンコ。cat
[[camera]] 59:JR松本駅の駅名表示板。シャレていますね。 :-P
2015年08月28日 18:26撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 18:26
[[camera]] 59:JR松本駅の駅名表示板。シャレていますね。 :-P
[[camera]] 60:スーパーあずさ32号bullettrainで東京に帰ります。
二日間お疲れ様でした。 :-D [[scissors]]
2015年08月28日 18:27撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/28 18:27
[[camera]] 60:スーパーあずさ32号bullettrainで東京に帰ります。
二日間お疲れ様でした。 :-D [[scissors]]

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 飲料 ヘッドランプ GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ
備考 特に無し。

感想

今日は本番。乗鞍岳剣ヶ峰にアタックします。

日の出が5:17ということで、5:00には富士見岳山頂で待機と思っていましたが、
まさかの寝坊。sleepysleepy結局5:20に銀嶺荘を出発しました。
畳平バスターミナルには誰もいません。広い駐車場を独占とは珍しい。
お花畑経由で肩の小屋に向かいました。 run

途中の富士見岳からは「ご来光」を見たハイカーと出会い、話を聞いたところ、
「ご来光バスでやってきた。雲が多かったが幻想的だった」とのこと。
摩利支天岳分岐では陽は登っていたものの、まさにその幻想的なな景色に出会いました。
肩の小屋に到着し、剣ヶ峰を目指します。 runupwardright
時間が早いせいか、前をみても誰も登っている姿が見て取れません。
「一番乗りかsign01sign01」と思ったら途中で一人のハイカーとすれ違いました。
その後はすれ違うハイカーも無く、頂上小屋に到着。
頂上小屋は新しくなっており、ちょうど営業開始時間だったので、
店の御主人としばし歓談し、バッジを購入しました。

そしていよいよ乗鞍岳剣ヶ峰山頂に到着。
誰ともすれ違わなかったので「two番乗りsign01sign01」達成です。
頂上であれこれ写真を撮っていると、次々とハイカーが登ってきました。
頂上はガスで覆われていましたが、独占できたのはすごいです。
前回は、頂上は大変な混雑でした。

頂上を後に、大勢のハイカーとすれ違いながら、肩の小屋まで下山します。 downwardrightrun
そこで朝食タイム。銀嶺荘で朝食をお弁当にしてもらって食べました。
さて、この後ですが、畳平から観光センター、そして新島々駅へのバスbusの接続は、
観光センターまでは毎時一本、新島々駅のバスに接続は二時間に一本です。
最初の接続バスは時間的に間に合いません。
よって、次の接続バスbusが追いかけてくるまで、乗鞍エコーラインを下山することとしました。
肩の小屋から富士見岳によって、そこからバスに追いつかれるところまで下山します。 run
結局二時間かけて三本滝バス停まで下山して、新島々駅への接続バスbusに乗りました。motorsports

新島々駅から松本電鉄 で松本駅へ。
まだ14:00だったので、松本市内観光をすることに。
国宝松本城を皮切りに、松本市立博物館、縄手通り、中町通り、高砂通り等を見て歩き。
18:30のスーパーあずさ32号bullettrainで帰路につきました。

二度目の乗鞍岳でしたが、畳平からの往復ではなく、下からの往復で達成したので、
充実感がありましたね。
また、松本市内も初めてでしたので大変充実した二日間となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:753人

コメント

乗鞍岳、お疲れ様です。
 butamaruさん、乗鞍岳お疲れ様です。
 下から登る、昔はそうだったんですよね。それがいつしか道路ができ、駐車場ができ、自家用車で行けるようになり、環境破壊によりバスになり・・・。現在は下から登る人は1%以下なのではないでしょうか。butamaruさんらしいレポートだなあと思いました。

 松本城いいですね。実は29日に私も松本城にいました。ムーンライト信州で白馬から八方ゴンドラに行ったのですが雨で断念、その後松本城を見てきました。1日違いで同じところにいるとは・・・。私の唐松岳撤退+松本散策レコは作るか止めるか迷っています。
 楽しいレポートありがとうございました。
2015/8/29 22:13
Re: 乗鞍岳、お疲れ様です。
aideieiさん

こんばんは。pig です。

乗鞍岳行ってきました。
二度目なので今回は下から登ろうと決めて計画しました。
そうですね。aideieiさんがおっしゃる様に便利になりすぎて、下から登る人はいないのでしょうか
二日間、行きも帰りも誰とも会わずじまいでした。

松本城いいですね。 松本市内も綺麗に整備されていい街です。
しかし、昨日、今日と一日違いだったとは。ビックリ

唐松撤退+松本散策レコ。是非作成してください。
2015/8/29 22:36
ご来光残念でした。
Butamaruさん

まさかの寝坊とはご来光残念でしたね。
山で朝を迎えるのは清々しく気持ちいいですよね。
「やったぜ!!」のポーズが決まっていたので拍手しておきました(^^)d
2015/8/30 1:05
Re: ご来光残念でした。
echinaceaさん

こんにちは。pig です。

ご来光は、前日雲が多いと聞いていたので、寝坊sleepysleepyしても
「まぁいいか」ってな感じです。
そして、日の出から15分位で幻想的な景色に出会いました。

早起きしてそのままrunupwardright できるのは素晴らしいです。
busの移動が無い分だけ、すがすがしいですね。
2015/8/30 11:26
butamaruさん、お疲れさまです^^
乗鞍岳は 普通は (歩行時間的には)楽々 登山と思っていたのですが、
歩かれましたね〜

天候は 「満足では無いが、落胆もしない」感じだったのでしょうか。
*空が綺麗な写真もありますね
摩利支天岳には 観測所があるそうなので、夜の空は綺麗だったでしょうか。

私は 楽々コース+星空を見に、来年は 行ってみたいです
キラキラレコ、楽しかったです^^ノ
 
2015/8/31 18:19
Re: butamaruさん、お疲れさまです^^
hayakazeさん

こんばんは。pig です。

乗鞍岳は環境破壊の観点から、畳平まではマイカー は行けません。paper
ですから、周りの山や道路の壁も至って綺麗です。
残念ながら夜は曇り空 だったので shineはダメでした。

翌日の剣ヶ峰へのアタックは、雲というかガスの流れが速くて、見えたり見えなかったりでしたが、
それは満足の行く状況でした。

是非、挑戦してくださいな。あっsign01最初 は畳平からでいいですよ。
2015/8/31 22:50
butamaruさん
二日間を通して27km
乗鞍岳と言えば、お手軽3000m級登山の代表格ですので、こんな行き方もあるのだ と感服致しました。
拙者は7年前に、肩の小屋口から山頂に上がり、バスセンターに下ったことがあります。
きっとそれは7kmぐらいなので、その4倍もあるんですね。

銀嶺荘のお弁当はいいですね。
早速HPを見たら、一人でも(相部屋でなくとも)泊まれるんですね

  隊長
2015/8/31 20:24
Re: butamaruさん
  t-shirt隊長

こんばんは。pig です。

感服とは恐れ入ります。happy01
two度目だったので、今回は下からと考えて、あれこれ計画しました。
電車 やバスbusの接続、そして歩くrun距離と時間を考慮して、
とても初日に剣ヶ峰は無理と判断し、畳平で一泊することとしました。
平日なので空いていてempty良かったですよ。
朝食のお弁当はとても良かったです。外から仕入れているみたいですね。

xxアルプスとかxx岳は無理なので、無難に乗鞍岳にしました。
2015/8/31 22:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
剣ヶ峰往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら