記録ID: 7062208
全員に公開
ハイキング
大雪山
大雪山 花と火山の大雪山をいく
2024年07月25日(木) 〜
2024年07月26日(金)


- GPS
- 13:22
- 距離
- 21.1km
- 登り
- 1,462m
- 下り
- 1,394m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:10
- 休憩
- 3:00
- 合計
- 10:10
天候 | 晴れ 時々 霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
https://asahidake.hokkaido.jp/ja/ |
写真
感想
梅雨が無いと言われる北海道だが、梅雨前線が北上する7月中旬〜下旬頃に 蝦夷梅雨 と言われるレイニーシーズンがあるらしい。
そんなレイニーシーズンに北海道に上陸し、不安定な天候を入念にチェックして、ようやく 大雪山 を歩くことができた。
ルートは、大雪山旭岳ロープウェイ(RW)を利用する王道の大雪山ループトレイルだ。
RWの山頂駅から旭岳を登り、北海岳を経由して黒岳から中岳へ御鉢巡りして、中岳温泉経由で下山する。
火山の躍動する大地を感じながら、花・花・花の大雪山縦走は、私に新たな北海道の山の良さを教えてくれた。
写真の詳細とコースガイドはこちら →
大雪山 花と火山の大雪山をいく(前編) Mount Daisetu in Daisetsuzan National Park
https://hikingbird.exblog.jp/37619079/
大雪山 花と火山の大雪山をいく(後編) Mount Daisetu in Daisetsuzan National Park
https://hikingbird.exblog.jp/37627698/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:121人
中岳温泉は、観光客が来る前に、全裸で堪能したにゃー(≧▽≦)
大雪山の花を見るなら本土が梅雨の6月〜7月がベストシーズンとのことです。
7月下旬に行ったので、チングルマまどは終わっていましたが、北海道の固有種の高山植物をたくさん見ることができて良かったですよ。
中岳温泉、熱々ですよね。 私は足湯だけでしたが、数分浸かっているだけでも身体がポカポカになりました。
また機会があれば、今回は登れなかった日高山脈や知床のほうにも行ってみたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する