大山(弥山) 夏山登山道


- GPS
- 07:10
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 987m
- 下り
- 988m
コースタイム
- 山行
- 5:39
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 7:04
天候 | 晴れ時々曇り後ちょっと雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 豪円湯院 790円 |
写真
感想
キャンプ場で朝ご飯を食べてから、大山の駐車場へ。
水2.5L J2本 経口補水液のパウダーを2本使って、水はほぼ飲み干した。
8時40分頃にパークセンターの駐車場に着いたが、コンビニも何もない!
トイレを借りたが、ウォシュレット付きのきれいなトイレ。
麓のポプラまで下って、お昼ご飯のカップ麺と凍ったペットボトルを購入。
戻って9時30分頃にスタート。
コースは夏山登山道。
初めは石階段が続きます。
阿弥陀堂のところから、丸太を使った階段状になる。
おそらくここからが夏山登山道かな?
しばらく進むと1合目の道標。
続いて、標高900mの道標。
これが続いて出てくるので、いい目安になる。
3合目だけ、上りも下りも見逃した!😓
下ってくる人とすれ違い始めた。
早くから登っているんだな!
4合目あたりから、ちょっときつい階段状のところも出てくるかな?
5合目を過ぎた辺りに行者登山道との合流点。
6合目に避難小屋があって、開けているので皆さん休憩している。
ここでお昼ご飯。
避難小屋の中を見てみたら誰も居なかったので、中で食べることにした。
カップヌードルの新しいやつ。
チキンのシュプレームソース味トリュフ風味。
新製品のカップヌードルを食べ始めて思うのは、『普通のを買えばよかったかな?』と。😅
6合目までは結構長かったが、ここからは樹林帯を抜けて低木になるから景色が良くなる。
ただし、日が照ると暑い!
7合目、8合目まではガレガレのところや段差の大きなところが多くなる。
8合目を過ぎると、道もなだらかになって歩きやすい。
登山道も木道になる。
人が多かったら、すれ違いでちょっと怖いかも。
山頂下の山小屋に売店があり、売店は14時までみたいなので山頂に行く前に立ち寄った。
大山Tシャツ4,500円だったかな?
ちょっと手がでない。(笑)
でも、女性と男性がTシャツやピンバッジやビールなどを買われていた。
山頂へ行くと、4組ほどの方々くつろいでいた。3段の雛壇のようになっている。
あがってきたら、残念ながらガスガス。
だけど、しばらくしたらガスも去ってきれいな景色が見えた!
Tシャツがベトベトなので着替えて、撮影して下山。
下山し始めて木道が終わる頃、右手の鉢の方は斜面で跳ね返されるほどのガスガスだが、左手はガスがないという、面白い現象になっていた。
6合目の避難小屋のところでは、今回は誰もいなかったのでのんびり撮影。
ここからの下りが長かった。
上りも疲れたが、下りも脚に負担がかかる。
途中、ザックにマットを付けた方々とすれ違った。
「上で泊まりですか?」って聞いたら「そうです。」と。
きれいな山小屋だから泊まるのもいいかも!?
5合目あたりで雨が降ってきた。
山頂で着替えた時に、雨は降らないだろうと思って、ポンチョを一番下に突っ込んでしまった。😓
樹林帯に入って木々の下を歩くので、まあいいかと思ってこのまま下まで下山。(笑)
1合目あたりでようやく雨もあがった。
下山後、豪円湯院でお風呂。
790円
その後、mont-bellに行って大山Tシャツを見たけど、止めた。(笑)
帰りの蒜山S.A.で蒜山焼きそばの定食を食べて終了!
大山(弥山)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する