記録ID: 7055751
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
白峰三山(北岳、間ノ岳、農鳥岳)
2024年07月21日(日) 〜
2024年07月23日(火)


体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 24:35
- 距離
- 37.5km
- 登り
- 3,341m
- 下り
- 4,041m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:49
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 8:04
距離 9.7km
登り 1,881m
下り 392m
14:38
2日目
- 山行
- 6:28
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 7:07
距離 10.7km
登り 850m
下り 1,056m
3日目
- 山行
- 7:24
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 7:59
距離 17.1km
登り 610m
下り 2,593m
天候 | ほぼ快晴 2日目の夕方に雨少々 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
朝一のバスで広河原へ バス1300+協力金300 |
コース状況/ 危険箇所等 |
概ね良好 小太郎山へはハイマツが多くルートもわかりにくいです |
写真
御池小屋からの急登をクリアして小太郎分岐到着。
時間たっぷりあるので小太郎山へ向かいました。
なんでもない稜線に見えましたが、ルートがハイマツに覆われ、不明瞭な箇所箇所も多かったです。
時間たっぷりあるので小太郎山へ向かいました。
なんでもない稜線に見えましたが、ルートがハイマツに覆われ、不明瞭な箇所箇所も多かったです。
今夜は肩の小屋でテント張らせていただきました。
テント2000円、水1ℓ200円、350mℓが700円。
今回はポールで立てるシェルターを使いましたが結露がひどかったです。
重量は900g程度ですが、他を減量した方が良かったです。
テント2000円、水1ℓ200円、350mℓが700円。
今回はポールで立てるシェルターを使いましたが結露がひどかったです。
重量は900g程度ですが、他を減量した方が良かったです。
農鳥小屋でテント張って夕食
夕食後、雨が降り出したので読書タイム。
ダブルの虹が出てます声でテントからパチリ。
テント1500円、350mℓ500円、水は往復20分くらいの水場。
水場へは標高差90m降りました。
夕食後、雨が降り出したので読書タイム。
ダブルの虹が出てます声でテントからパチリ。
テント1500円、350mℓ500円、水は往復20分くらいの水場。
水場へは標高差90m降りました。
感想
先週末で退職したので時間たっぷり。
二泊したので、縦走路を少し外れた山にもよることができました。
2000mの降りは膝に応えました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:300人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する