ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7051030
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖

烏帽子岳 鳥倉から花と野生に出会う旅

2024年07月21日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 静岡県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.7km
登り
1,352m
下り
1,355m

コースタイム

日帰り
山行
8:50
休憩
0:20
合計
9:10
6:40
50
7:30
60
8:30
60
9:30
9:50
40
10:30
9:50
80
三伏峠小屋
11:10
50
12:00
40
12:40
40
天候 晴れ時々ガス ほぼ無風
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
<アクセス・駐車場>
ナビで「鳥倉駐車場」を入力。松川ICから約1時間ちょい。
松川村の通り以外にコンビニなし。
県道59号、小渋ダム周辺は非常にダンプ等工事者車両多い。
鳥倉林道は案外車線幅は広いが小さな落石などあります。
キャパは第1に40台、第2に30台、第3に20台程と思われます。
更にて前の鳥ヶ池キャンプ場への分岐にも6台程。
各所にバス停があるのであえてバス利用の登山者もいる?
第3から第1まで約1.6キロ。第2から第1まで約1.2キロです。
第1には簡易水洗トイレあり。水道あるも飲用不可。
バス通行あるので路駐は止めましょう。また林業作業もあります。
ちなみに私は前日17時半到着で第1の残りキャパは3〜4台。
19時までに満車になるもそれ以降の迷惑駐車車両が多かったです。
コース状況/
危険箇所等
<登山ポスト>
越路ゲート前と鳥倉登山口にあり。
用紙、筆記用具も用意あり。

<越路ゲート〜鳥倉登山口>
舗装路歩き。登山口に近づくと未舗装になります。
落石は大きなものがあったりします。
<鳥倉登山口〜豊口山間のコル>
登山口に簡易トイレあり。なかなかの急登の樹林帯歩き。
下部は降雨後、登山道が川になるっぽくやや歩きにくい。
コースすべてを通して木の根や石が滑りやすいです。
<豊口山間のコル〜三伏峠小屋>
尾根の北を巻きながらのトラバース。
急傾斜はなくゆっくりの登りです。
ルンゼ状の谷をまたぐあたりでは丸太製の木道が所々にあり。
湿っていると滑ります。「ほとけの清水」はおいしいです。
小屋の水場はやや遠いのでこちらがおすすめ。
<三伏峠小屋〜烏帽子岳>
小屋から1分ほどで、塩見・水場の分岐あり、水場方面へ。
花畑前に水場と烏帽子方面の分岐あり。
ハイマツとダケカンバの森を繰り返して山頂へ。
稜線の南西は崩落しているがぎりぎりの場所を歩くことはない。

<三伏峠小屋>
トイレは非水洗100円。水洗200円。
その他周辺情報 <下山後の飲食店>
松川村「カーピットアルル」食事メニュー多い喫茶店?
食事メニューは常時提供かつ大盛なので登山後にもオススメ。
https://tabelog.com/nagano/A2006/A200603/20001755/
南アルプスの特徴…針葉樹林帯が長い。
1
南アルプスの特徴…針葉樹林帯が長い。
名物の滑る木製階段。鉄製階段が設置されてると聞いたのでないのかと思いきやまだ殆どがこれです。
1
名物の滑る木製階段。鉄製階段が設置されてると聞いたのでないのかと思いきやまだ殆どがこれです。
こちらが鉄製階段。三伏峠小屋に近いとこの一部が整備されています。
1
こちらが鉄製階段。三伏峠小屋に近いとこの一部が整備されています。
三伏峠花畑。と言っても左側は2年前かな?雪害で食害防止フェンスが倒れ無残。
1
三伏峠花畑。と言っても左側は2年前かな?雪害で食害防止フェンスが倒れ無残。
シナノキンバイとイブキトラノオとハクサンフウロ中心でした。
シナノキンバイとイブキトラノオとハクサンフウロ中心でした。
ん?なんか歩いてる?
ん?なんか歩いてる?
ライチョウでした。烏帽子岳ではじめてみました。
3
ライチョウでした。烏帽子岳ではじめてみました。
烏帽子岳を下ったらガス抜けて小河内岳。
1
烏帽子岳を下ったらガス抜けて小河内岳。
振り返っての烏帽子岳。三伏峠ベースで塩見岳登る時ついでに来るけど、それだけではもったいない山です。
振り返っての烏帽子岳。三伏峠ベースで塩見岳登る時ついでに来るけど、それだけではもったいない山です。
塩見岳もみえました。
1
塩見岳もみえました。
小鹿。登山道で3回遭遇しました。豊口山間のコル付近で親とはぐれた小鹿が数頭いるみたい。
2
小鹿。登山道で3回遭遇しました。豊口山間のコル付近で親とはぐれた小鹿が数頭いるみたい。
松川村「カーピットアルル」でからあげ定食。アツアツ大盛ですし、常時食事提供なのは下山後にありがたい。
2
松川村「カーピットアルル」でからあげ定食。アツアツ大盛ですし、常時食事提供なのは下山後にありがたい。
ホザキイチヨウラン。見頃から終盤。群生もあるけど、地味に各所で点在してる。
ホザキイチヨウラン。見頃から終盤。群生もあるけど、地味に各所で点在してる。
コイチヨウラン。見頃。ここの群生は見事です。
2
コイチヨウラン。見頃。ここの群生は見事です。
群生の雰囲気伝わるように撮影してみました。
3
群生の雰囲気伝わるように撮影してみました。
キソチドリ。ほぼ終盤。時々見頃のものが残る。
キソチドリ。ほぼ終盤。時々見頃のものが残る。
ミヤマフタバラン。咲き始めから見頃。
ミヤマフタバラン。咲き始めから見頃。
シコタンソウ。見頃から終盤。花の密度なかなかにスゴイ。
3
シコタンソウ。見頃から終盤。花の密度なかなかにスゴイ。
アップで。
ニョホウチドリ。見頃から終盤。ここは花大きめで背は低め。風が強い場所は背が低く花が少ない。
2
ニョホウチドリ。見頃から終盤。ここは花大きめで背は低め。風が強い場所は背が低く花が少ない。
シコタンソウをバックに。
シコタンソウをバックに。
コフタバラン。見頃。
1
コフタバラン。見頃。
イブキジャコウソウとミヤママンネングサ。見頃。スゴイ目立つコントラスト。
2
イブキジャコウソウとミヤママンネングサ。見頃。スゴイ目立つコントラスト。
ヒメミヤマウズラ。蕾。結構早く咲きそう。
ヒメミヤマウズラ。蕾。結構早く咲きそう。
クモキリソウ。ほぼ終わってる中、1株だけ綺麗に咲き残ってました^^
1
クモキリソウ。ほぼ終わってる中、1株だけ綺麗に咲き残ってました^^

感想

希少植物の盗掘への配慮しませんか?
ヤマレコはアプリ主体で記録をUPすると
画像と位置情報が紐づけられて場所が特定されます。
画像は別撮りにしてスマホ版、PC版から入り、
撮影情報(EXIF)を削除にチェックを入れて、
画像を選択、登録すると紐づけられません。
将来、花レコにこの紐づけをされてる方や
花の位置情報を詳しく発信されてる方を
ブラックリスト化します。配慮の程、お願いします。

毎夏恒例の烏帽子岳への花めぐり山行です。

半休だったのでのんびり下道で鳥倉駐車場まで移動。
塩見岳狙いで土曜に日帰りロングをする登山者が多いので、
その登山者とスイッチするつもりで駐車場確保します。
が、梅雨明け後、土曜より日曜のが天気予報がよかったせいか、
17時半到着時に第1Pのキャパは既に残り3〜4台でした;
そして、トイレのカマドウマ地獄はお約束でした。
今回は予見してたからちびりそうにはならず。

昨夏はあえて林道を日の出前にヘッドランプ歩行しましたが、
この夏はまあのんびり歩けばいいや〜と日の出後出発しました。
山頂はガスでしたが花とライチョウとバンビに出会ういい山旅でした。
意外と涼しく歩けましたし。けど、下界は猛暑ですね。差にやられる。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:131人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 塩見・赤石・聖 [2日]
塩見岳(鳥倉林道より)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら