中岳・木曽駒ヶ岳(西駒ヶ岳)


- GPS
- 04:17
- 距離
- 4.3km
- 登り
- 432m
- 下り
- 438m
コースタイム
- 山行
- 3:12
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 4:14
天候 | 1日目→爆風、雨、濃霧でホワイトアウト 2日目トライ→晴れのち、曇り、時々晴れ間 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ロープウェイで千畳敷🚡に。 帰り→千畳敷からロープウェイ🚡でしらび平に。そこからバスで駒ヶ根駅まで(ロープウェイ➕バス代5150円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
その他周辺情報 | ホテルルートイン上諏訪 |
写真
感想
中央アルプスデビューは、木曽駒ヶ岳に。✨
金曜日、仕事が終わってから、竹橋からの毎日アルペン号に乗り、土曜日早朝3時50分に菅の台に到着。(≧∀≦)
が!その深夜バス…トイレ休憩が2回あるし、バス停が二、三ヶ所あり、停まるたびに車内電気がつくし、消灯も0時半近かったので、一睡も出来ず、私には、向いていないことがわかりました。😢もうボロボロ。笑
菅の台から始発待ちで、しらび平までバスで行き、ロープウェイ🚡で、千畳敷に。(≧∀≦)
が!!千畳敷は、全く見えず、ホテルのレストランで、4時間半待ってみるも、爆風と雨と濃霧(ホワイトアウト)で10時半になっても無理そうなので、撤退。😭再びロープウェイ🚡で下山、上諏訪の温泉付きのビジホへ移動。✨
日曜日に、お天気になり再び、ロープウェイ🚡で木曽駒ヶ岳に。土曜日とは、打って変わって目の前に千畳敷カールが!!ヤタ───ヽ(〃∀〃)ノ───♪
その千畳敷から乗越浄土までの道のりは、ゴロンゴロンの岩でガレていて、急坂だし、人は、いっぱいだし、思ったよりペースが上がらない。😓
乗越浄土につく頃には、ガスってきて、いきなり寒く。😅(炎天下より歩きやすかった。)
宝剣岳は、無理なので、中岳に向かい、木曽駒ヶ岳山頂を目指しますが、途中、めちゃくちゃ可愛い、雷鳥の親子が、人馴れしているのか、ちょこちょこ登山道に出てきて、撮影渋滞!!(≧∀≦)
ヒヨコみたいな雛🐤に癒されました。🥰
ガスったり、晴れ間が少し見えたりする中、ピストンで、再びロープウェイに。(≧∀≦)
今回、山の天気は、めちゃ短時間で変わりやすい…と実感できたことと、今回の高山は、数値的には、距離も登りも凄くないけど、ガレの急登続きは、意外と疲れるとわかったことと、深夜バスは、自分にあっていなかったと実感できたこと…が、一つ成長したかな。笑
仕事終わってそのまま行っちゃうなんて勇者です(笑)
私には全然無理😨
初日は残念でしたね💦
ロープウェイ代も勿体ないし(›´ω`‹ )
失礼ですけど…逆に次の日の方が良かったのかも!?
もしかしたら雷鳥さんにも会えなかったかもしれませんし😳カワイイ
ダイナミックでめっちゃ良い風景ですね〜🤤
行きたいなぁ…
行動力があるみーこさんだからこそ見れた風景ですね(*^^*)
晴れるのも日頃の行いです🤫
わたくし…GALやんっ!!!笑
って…贅沢な場所で絵になるショットですね( ´∀`)b
コメントいつもありがとうございます。🙇♀️
さすがに仕事終わってからの夜行バスは、休まらなくて最悪でした。😭
始発路線バスまでの待ち時間が長すぎるし。😢
初日は、確かに勿体なかったですが、次の日が天気で良かったです。☺️
天気予報で初めから日曜日にすれば良かったのかも…ですね。笑
行動力だけは、あるんですけどね…。笑
他がぬけてます。笑
わたくし…束ねていた髪をほどいて写真撮ったので、汗でぐちゃぐちゃです。笑
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する