記録ID: 7048448
全員に公開
ハイキング
積丹・ニセコ・羊蹄山
神仙沼入口〜シャクナゲ岳〜チセヌプリ周回:基本を見直した山行(^o^)/
2024年07月21日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:19
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 674m
- 下り
- 691m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:57
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 6:35
距離 11.7km
登り 674m
下り 691m
8:00
2分
スタート地点
14:36
ゴール地点
天候 | 晴れ 薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
R393メープル街道→倶知安R5→岩内に向けて進み(R66)、神仙沼へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
神仙沼 https://www.visit-hokkaido.jp/spot/detail_10169.html 軽く笹被りの所もありますが、基本踏み跡明瞭で沢山の人が入っている印象です 沼周囲の木道は所々傷んでいて、特に大谷地分岐から神仙沼までは傷みが酷い 両山とも、大きな岩の上を歩く(シャクナゲ岳は山頂近く、チセヌプリは国道側ずっと)ので、特に下山時は慎重に。 自分は足の長さが足りないので、いい位置をみつけて下りるのにとても苦労しました(-_-;) |
その他周辺情報 | 各所に温泉あり 自分は、帰り道のワイス温泉に行きました 源泉内湯のみ 500円 とても温まります。登山後の筋肉に👍 |
写真
山頂に3人の女性グループの方々が休んでいて撮ってもらいました(´- `*)
私もお撮りしました
この他にも、羊蹄山をバックにした写真では、ガスが一瞬で羊蹄山の姿を隠したりするので、待ってくれたりとか、大変ありがとうございました😆
私もお撮りしました
この他にも、羊蹄山をバックにした写真では、ガスが一瞬で羊蹄山の姿を隠したりするので、待ってくれたりとか、大変ありがとうございました😆
さて、出発してほどなく左側に岩が見えました。雪の間から松が顔を出している所につかまりながら、何とかたどり着いた岩ですね、下手すると下まで転げ落ちるかもしれなかった((゚□゚;))
「その節は大変お世話になりました(//∇//)」
「その節は大変お世話になりました(//∇//)」
感想
さて、今日は神威岳などもチラリと視野にありましたが、起きるのが遅くて、後、あの元浦川林道を走る元気が無くて止めました。怖かったな〜、谷が深かった事が今でも鮮烈な印象(-_-;)。あそこは、休暇長めに取ってでも、ペテガリ岳と一緒に行ってしまった方がよかったと後で思いました。
で、それでは北海道の山の一つのシャクナゲ岳に、行ってみよう!と決定。
先週、幌尻岳に登った時、色々な方々の歩容やスピードを見た訳ですが、チロロ林道ルートピストンの方々も、とにかく速い。
戻られる姿を、あれもうあんなとこ!と、驚くこと数回。見ていると、休憩がほとんど無くて、とても飛ばしているのではありませんが、一定のスピードで確実に進む感じ。
よしと、今日は遅くても一定のスピードで休まず進むこと、足の裏を長めに接地すること、前傾にならずに姿勢よく進むこと、などを目標にしました。
特に驚いたのは、足底の接地時間を長くする事で明らかに体が楽だったこと。で、入口からシャクナゲ岳&シャクナゲ岳からの下山〜チセヌプリまで、ゆっくりノンストップで進むことが出来ました。いつもブチブチ休んでしまうので、とても嬉しかったです。
あ、でもお花が少なくて写真を撮らなかったこともありますが。
これからも、基本を忘れずに登っていこうと思います。
本日も無事に終了しました。
ありがとうございました🍈🌽🍉。
あ、そういえばシャクナゲ岳周囲など、物凄い数のトンボが飛んでいました。沼が多いから?もはや秋に向かっている感満載でした(^_^;)。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:389人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
以前にイワオからスタートして、シャクナゲで折り返し神仙沼から大谷地を抜けて大沼を通って
イワオに戻ったのも長かったです。
しかし、歩き方も研究されて立派です、私は中盤以降はひたすら脚を前に出すだけです。
コメントをありがとうございました!。
チセヌプリ〜白樺、イワオヌプリ
〜シャクナゲ周回も遠くて大変そうです(・・;)
でも、縦走路が整っているようなので、色々なコース取りも楽しいですよね、アスファルトは単調で疲れますが。
いえいえ、ペースが遅いので、皆さんのご様子をみて、強させていただいています。 これからも、お気をつけて登って下さい🌸。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する