ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7048448
全員に公開
ハイキング
積丹・ニセコ・羊蹄山

神仙沼入口〜シャクナゲ岳〜チセヌプリ周回:基本を見直した山行(^o^)/

2024年07月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:19
距離
11.7km
登り
674m
下り
691m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:57
休憩
1:38
合計
6:35
距離 11.7km 登り 674m 下り 691m
8:00
2
スタート地点
8:02
10
8:12
8:13
16
8:29
48
9:17
5
9:22
9:28
9
9:37
10:06
12
10:21
10:22
27
10:49
32
11:21
12:00
47
13:20
13:24
29
13:53
14:09
11
14:20
14:25
11
14:36
1
14:36
ゴール地点
天候 晴れ
薄曇り
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小樽からでしたので、
R393メープル街道→倶知安R5→岩内に向けて進み(R66)、神仙沼へ
コース状況/
危険箇所等
神仙沼
https://www.visit-hokkaido.jp/spot/detail_10169.html

軽く笹被りの所もありますが、基本踏み跡明瞭で沢山の人が入っている印象です
沼周囲の木道は所々傷んでいて、特に大谷地分岐から神仙沼までは傷みが酷い

両山とも、大きな岩の上を歩く(シャクナゲ岳は山頂近く、チセヌプリは国道側ずっと)ので、特に下山時は慎重に。
自分は足の長さが足りないので、いい位置をみつけて下りるのにとても苦労しました(-_-;)
その他周辺情報 各所に温泉あり
自分は、帰り道のワイス温泉に行きました
源泉内湯のみ  500円
とても温まります。登山後の筋肉に👍
神仙沼レストハウス🅿?に駐車
おトイレは、9:00-17:00使用可とのことで、閉まっていました
2024年07月21日 08:01撮影 by  SCV48, samsung
4
7/21 8:01
神仙沼レストハウス🅿?に駐車
おトイレは、9:00-17:00使用可とのことで、閉まっていました
あれかな?
2024年07月21日 08:02撮影 by  SCV48, samsung
3
7/21 8:02
あれかな?
国道を渡ってスタート、
行ってきます!
2024年07月21日 08:02撮影 by  SCV48, samsung
3
7/21 8:02
国道を渡ってスタート、
行ってきます!
2024年07月21日 08:02撮影 by  SCV48, samsung
3
7/21 8:02
はい(^_^ゞ
2024年07月21日 08:10撮影 by  SCV48, samsung
3
7/21 8:10
はい(^_^ゞ
綺麗な道
2024年07月21日 08:12撮影 by  SCV48, samsung
3
7/21 8:12
綺麗な道
あら、何だかこんな広いところ
2024年07月21日 08:23撮影 by  SCV48, samsung
2
7/21 8:23
あら、何だかこんな広いところ
長沼
右側シャクナゲ岳、左側チセヌプリ
2024年07月21日 08:26撮影 by  SCV48, samsung
12
7/21 8:26
長沼
右側シャクナゲ岳、左側チセヌプリ
チセヌプリ くっきりと美しい
アイヌ語で「家のような山」だそう、確かに
2024年07月21日 08:26撮影 by  SCV48, samsung
10
7/21 8:26
チセヌプリ くっきりと美しい
アイヌ語で「家のような山」だそう、確かに
あれ、どれがシャクナゲ岳?
後で考えると、一番左側らしい🤭
2024年07月21日 08:58撮影 by  SCV48, samsung
3
7/21 8:58
あれ、どれがシャクナゲ岳?
後で考えると、一番左側らしい🤭
タチギボウシ(立擬宝珠)
エゾカンゾウの紫バージョンみたいですね、多分初めてお会いしたかと。
2024年07月21日 08:59撮影 by  SCV48, samsung
8
7/21 8:59
タチギボウシ(立擬宝珠)
エゾカンゾウの紫バージョンみたいですね、多分初めてお会いしたかと。
こちらは、チセヌプリ
見る角度で丸い
2024年07月21日 09:04撮影 by  SCV48, samsung
6
7/21 9:04
こちらは、チセヌプリ
見る角度で丸い
ミヤマアキノキリンソウ(深山秋の麒麟草)
2024年07月21日 09:07撮影 by  SCV48, samsung
3
7/21 9:07
ミヤマアキノキリンソウ(深山秋の麒麟草)
おぉ、美しい形です
向かっているシャクナゲ岳
2024年07月21日 09:21撮影 by  SCV48, samsung
7
7/21 9:21
おぉ、美しい形です
向かっているシャクナゲ岳
大岩になってきた
登りは楽しい、下りは大変(-_-;)
2024年07月21日 09:27撮影 by  SCV48, samsung
3
7/21 9:27
大岩になってきた
登りは楽しい、下りは大変(-_-;)
着きました!
シャクナゲ岳山頂です
2024年07月21日 09:38撮影 by  SCV48, samsung
11
7/21 9:38
着きました!
シャクナゲ岳山頂です
東の山々が美しい(´- `*)
お隣からチセヌプリ、一段背の低いニトヌプリ、アンヌプリ、羊蹄山も見えますね。
2024年07月21日 09:38撮影 by  SCV48, samsung
7
7/21 9:38
東の山々が美しい(´- `*)
お隣からチセヌプリ、一段背の低いニトヌプリ、アンヌプリ、羊蹄山も見えますね。
一休み(^o^)/
2024年07月21日 09:42撮影 by  SCV48, samsung
6
7/21 9:42
一休み(^o^)/
西側目国内岳、右側は岩内でいいのかな?
2024年07月21日 09:56撮影 by  SCV48, samsung
5
7/21 9:56
西側目国内岳、右側は岩内でいいのかな?
西側への縦走路が見えました
2024年07月21日 10:02撮影 by  SCV48, samsung
7
7/21 10:02
西側への縦走路が見えました
看板は各所で充実
さて、ピストンで帰って早めに温泉行っちゃおうかな?と思ったけど、去年助けてもらった松や岩に挨拶しようと、やっぱりチセヌプリに向かう事に(^_^ゞ
2024年07月21日 10:39撮影 by  SCV48, samsung
6
7/21 10:39
看板は各所で充実
さて、ピストンで帰って早めに温泉行っちゃおうかな?と思ったけど、去年助けてもらった松や岩に挨拶しようと、やっぱりチセヌプリに向かう事に(^_^ゞ
どんどん近くなる山頂!
2024年07月21日 11:03撮影 by  SCV48, samsung
3
7/21 11:03
どんどん近くなる山頂!
オトギリソウ
2024年07月21日 11:05撮影 by  SCV48, samsung
7
7/21 11:05
オトギリソウ
もう少し(^o^)/
エゾカンゾウ(別名エゾゼンテイカ)
2024年07月21日 11:20撮影 by  SCV48, samsung
4
7/21 11:20
もう少し(^o^)/
エゾカンゾウ(別名エゾゼンテイカ)
着きました、
チセヌプリ山頂です!
少し風があって快適(´- `*)
2024年07月21日 11:24撮影 by  SCV48, samsung
10
7/21 11:24
着きました、
チセヌプリ山頂です!
少し風があって快適(´- `*)
三角点、タッチ
二等三角点 袴腰
2024年07月21日 11:25撮影 by  SCV48, samsung
7
7/21 11:25
三角点、タッチ
二等三角点 袴腰
去年のゴールデンウィーク、この中央辺奥辺りの松林から出て来て、松漕ぎしながら、やっとのことで山頂に着いた記憶が甦ります🤭
2024年07月21日 11:25撮影 by  SCV48, samsung
5
7/21 11:25
去年のゴールデンウィーク、この中央辺奥辺りの松林から出て来て、松漕ぎしながら、やっとのことで山頂に着いた記憶が甦ります🤭
山頂に3人の女性グループの方々が休んでいて撮ってもらいました(´- `*)
私もお撮りしました
この他にも、羊蹄山をバックにした写真では、ガスが一瞬で羊蹄山の姿を隠したりするので、待ってくれたりとか、大変ありがとうございました😆
2024年07月21日 11:29撮影 by  SCV48, samsung
18
7/21 11:29
山頂に3人の女性グループの方々が休んでいて撮ってもらいました(´- `*)
私もお撮りしました
この他にも、羊蹄山をバックにした写真では、ガスが一瞬で羊蹄山の姿を隠したりするので、待ってくれたりとか、大変ありがとうございました😆
またまたお休み
2024年07月21日 11:36撮影 by  SCV48, samsung
6
7/21 11:36
またまたお休み
コーヒー、おいしい(^o^)/
2024年07月21日 11:51撮影 by  SCV48, samsung
4
7/21 11:51
コーヒー、おいしい(^o^)/
さて、出発してほどなく左側に岩が見えました。雪の間から松が顔を出している所につかまりながら、何とかたどり着いた岩ですね、下手すると下まで転げ落ちるかもしれなかった((゚□゚;))
「その節は大変お世話になりました(//∇//)」
2024年07月21日 12:02撮影 by  SCV48, samsung
5
7/21 12:02
さて、出発してほどなく左側に岩が見えました。雪の間から松が顔を出している所につかまりながら、何とかたどり着いた岩ですね、下手すると下まで転げ落ちるかもしれなかった((゚□゚;))
「その節は大変お世話になりました(//∇//)」
イワオヌプリが見えました
2024年07月21日 12:02撮影 by  SCV48, samsung
4
7/21 12:02
イワオヌプリが見えました
中央やや右に昆布岳
2024年07月21日 12:03撮影 by  SCV48, samsung
2
7/21 12:03
中央やや右に昆布岳
下の道路が見えますね
2024年07月21日 12:09撮影 by  SCV48, samsung
4
7/21 12:09
下の道路が見えますね
まだ色づいていない紫陽花←後で見返すと、🌱が固そうなので、ノリウツギかも知れませんm(_ _)m
2024年07月21日 12:14撮影 by  SCV48, samsung
3
7/21 12:14
まだ色づいていない紫陽花←後で見返すと、🌱が固そうなので、ノリウツギかも知れませんm(_ _)m
ヨツバヒヨドリ(四つ葉鵯)
2024年07月21日 12:28撮影 by  SCV48, samsung
3
7/21 12:28
ヨツバヒヨドリ(四つ葉鵯)
大岩ニョキニョキ
2024年07月21日 12:33撮影 by  SCV48, samsung
3
7/21 12:33
大岩ニョキニョキ
やっと下りました(-_-;)
2024年07月21日 12:47撮影 by  SCV48, samsung
3
7/21 12:47
やっと下りました(-_-;)
さて、ここから単調なアスファルト歩き
2024年07月21日 12:47撮影 by  SCV48, samsung
4
7/21 12:47
さて、ここから単調なアスファルト歩き
あの中央の、道がありそうな所が多分入口
2024年07月21日 13:23撮影 by  SCV48, samsung
3
7/21 13:23
あの中央の、道がありそうな所が多分入口
2024年07月21日 13:27撮影 by  SCV48, samsung
2
7/21 13:27
2024年07月21日 13:43撮影 by  SCV48, samsung
2
7/21 13:43
出たっ、木道が綺麗
2024年07月21日 13:52撮影 by  SCV48, samsung
7
7/21 13:52
出たっ、木道が綺麗
着きました
神仙沼です
2024年07月21日 13:54撮影 by  SCV48, samsung
10
7/21 13:54
着きました
神仙沼です
2024年07月21日 13:54撮影 by  SCV48, samsung
3
7/21 13:54
2024年07月21日 13:56撮影 by  SCV48, samsung
5
7/21 13:56
2024年07月21日 14:06撮影 by  SCV48, samsung
5
7/21 14:06
2024年07月21日 14:06撮影 by  SCV48, samsung
3
7/21 14:06
池塘とシャクナゲ岳
2024年07月21日 14:17撮影 by  SCV48, samsung
7
7/21 14:17
池塘とシャクナゲ岳
看板も充実
2024年07月21日 14:25撮影 by  SCV48, samsung
2
7/21 14:25
看板も充実
こちらは、見納めのチセヌプリ
2024年07月21日 14:31撮影 by  SCV48, samsung
2
7/21 14:31
こちらは、見納めのチセヌプリ
到着です(´- `*)
2024年07月21日 14:37撮影 by  SCV48, samsung
4
7/21 14:37
到着です(´- `*)
カットメロン🍈(300円)ととうもろこし🌽(200円)GET!
メロンが冷たくて、とても美味しかった😆
2024年07月21日 14:58撮影 by  SCV48, samsung
7
7/21 14:58
カットメロン🍈(300円)ととうもろこし🌽(200円)GET!
メロンが冷たくて、とても美味しかった😆
こちらでひと風呂いただきました
2024年07月21日 15:45撮影 by  SCV48, samsung
5
7/21 15:45
こちらでひと風呂いただきました
おぉ〜、素晴らしい
2024年07月21日 16:35撮影 by  SCV48, samsung
7
7/21 16:35
おぉ〜、素晴らしい
2024年07月21日 16:37撮影 by  SCV48, samsung
9
7/21 16:37
カットスイカ🍉と、焼き鳥GET!
この焼き鳥は、身がしまっていて、とても美味しかったです😆
2024年07月21日 16:38撮影 by  SCV48, samsung
6
7/21 16:38
カットスイカ🍉と、焼き鳥GET!
この焼き鳥は、身がしまっていて、とても美味しかったです😆
初めて寄った毛無山展望所
2024年07月21日 17:50撮影 by  SCV48, samsung
5
7/21 17:50
初めて寄った毛無山展望所
不思議な雲
2024年07月21日 17:50撮影 by  SCV48, samsung
9
7/21 17:50
不思議な雲
小樽側
ウィングベイ小樽とか
2024年07月21日 17:50撮影 by  SCV48, samsung
3
7/21 17:50
小樽側
ウィングベイ小樽とか
本日も無事に終了しました
お疲れ様でした(´- `*)
2024年07月21日 17:52撮影 by  SCV48, samsung
5
7/21 17:52
本日も無事に終了しました
お疲れ様でした(´- `*)
撮影機器:

感想

さて、今日は神威岳などもチラリと視野にありましたが、起きるのが遅くて、後、あの元浦川林道を走る元気が無くて止めました。怖かったな〜、谷が深かった事が今でも鮮烈な印象(-_-;)。あそこは、休暇長めに取ってでも、ペテガリ岳と一緒に行ってしまった方がよかったと後で思いました。

で、それでは北海道の山の一つのシャクナゲ岳に、行ってみよう!と決定。

先週、幌尻岳に登った時、色々な方々の歩容やスピードを見た訳ですが、チロロ林道ルートピストンの方々も、とにかく速い。

戻られる姿を、あれもうあんなとこ!と、驚くこと数回。見ていると、休憩がほとんど無くて、とても飛ばしているのではありませんが、一定のスピードで確実に進む感じ。

よしと、今日は遅くても一定のスピードで休まず進むこと、足の裏を長めに接地すること、前傾にならずに姿勢よく進むこと、などを目標にしました。

特に驚いたのは、足底の接地時間を長くする事で明らかに体が楽だったこと。で、入口からシャクナゲ岳&シャクナゲ岳からの下山〜チセヌプリまで、ゆっくりノンストップで進むことが出来ました。いつもブチブチ休んでしまうので、とても嬉しかったです。

あ、でもお花が少なくて写真を撮らなかったこともありますが。

これからも、基本を忘れずに登っていこうと思います。
本日も無事に終了しました。
ありがとうございました🍈🌽🍉。

あ、そういえばシャクナゲ岳周囲など、物凄い数のトンボが飛んでいました。沼が多いから?もはや秋に向かっている感満載でした(^_^;)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:389人

コメント

あの緩くカーブした道道を歩くのは疲れますよね、でもコース的には面白いですよね。
以前にイワオからスタートして、シャクナゲで折り返し神仙沼から大谷地を抜けて大沼を通って
イワオに戻ったのも長かったです。
しかし、歩き方も研究されて立派です、私は中盤以降はひたすら脚を前に出すだけです。
2024/7/22 10:45
Padkun様へ

コメントをありがとうございました!。
チセヌプリ〜白樺、イワオヌプリ
〜シャクナゲ周回も遠くて大変そうです(・・;)
でも、縦走路が整っているようなので、色々なコース取りも楽しいですよね、アスファルトは単調で疲れますが。
いえいえ、ペースが遅いので、皆さんのご様子をみて、強させていただいています。 これからも、お気をつけて登って下さい🌸。
2024/7/22 14:30
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら