記録ID: 7045931
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
仙丈ヶ岳
2024年07月21日(日) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:40
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,320m
- 下り
- 1,323m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:26
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 6:41
距離 11.2km
登り 1,320m
下り 1,323m
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
南アルプスクイーンライン(南アルプス林道バス)往復2,300円+荷物440円 https://www.inacity.jp/kankojoho/sangaku_alps/minamialps/minamialps_jikokuhyo.html 待合所の椅子に順番に座って待つ(荷物を置いておくのもOK)。28人定員で時刻表のバス以外に人が集まればどんどんバスが出ます。 |
その他周辺情報 | 戸台パークのところに仙流荘で日帰り入浴できます。800円 駐車料金は5日以内1,000円 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
仙丈ケ岳の山頂方面はガスっていそう。そんな中、大平山荘のところを通るルートでのぼる。樹林帯を抜けて、藪沢沿いになると登山道のまわりにはお花が出てくる。沢から離れて馬の背ヒュッテへ。丹渓新道に合流して、仙丈小屋へ。
休んで体が冷えてしまったのと、お天気の回復を少し待とうかと仙丈小屋に入ってミルクティーをいただいて休む。そしてガスの中、仙丈ケ岳へ。山頂写真を撮ってるグループがいたので、早々に先へ進む。しばらく行くと、登山道で泊まっている人たちがいて、ライチョウのお母さんを見ていた。お天気が悪いからこそ、お会いできるかな。
小仙丈ケ岳へ向かううちに陽がさし、ガスがとれて、周りの山も見えた。甲斐駒、鳳凰三山が見えたが、北岳は頭に雲をかぶったままだった。
小仙丈ケ岳でひと休みし、北沢峠へ下山。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:152人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する