記録ID: 7041866
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
経ヶ岳でも苦行かよ
2024年07月20日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:50
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,563m
- 下り
- 1,565m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:13
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 7:24
距離 14.2km
登り 1,563m
下り 1,565m
天候 | 午前中小雨のちガス 昼頃からは晴れ間も |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
「バス」と書いてある駐車場(下側)は30台くらいは停められます。下側駐車場にはトイレもあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
一般的な登山道ですが藪漕ぎになる所には岩もありますので慎重に行きましょう 登山ポストは仲仙寺の駐車場にあります |
その他周辺情報 | 登山口がインターの近くすぎて探すまもなく帰りました |
写真
感想
前回の北八ヶ岳での苦行から1ヶ月、そろそろ登らないと体も鈍るかなと思い梅雨明けのタイミングを見ながら決行。前日までの天気予報では午前中ガスだったので何とかなるかと思ったんですが‥
結果雨の藪漕ぎとなりました。序盤の熊笹エリア(4合目)で既に靴の中に水が入り込み、帰ろうかとも思いましたが割り切って頂上まで行きました。
こんな日に頂上では時間を合わせたかのように自分を含め計4組が鉢合わせ。もの好きはいるんですね(失礼)
頂上で話した方によれば花を見られる反対側の権兵衛峠ルートは駐車場も満車に近いようでした。ただし花を見たところで折り返して帰られる方が殆どだそうです。
自分が選んだ仲仙寺からのルートはひたすら長く、花も少なめな上藪漕ぎありということで人気薄いみたい。とはいえ自分以外にもう一組の方が登って来られました。
頂上で長めに休憩していたら予報通りに晴れ間も出てきまして、下りでは多少は眺望も得られました。また晴れ間が出ると熊笹や藪漕ぎの水滴も無くなり、下りではあまり濡れる事は無かったと思いました。その代わり汗でベタベタでした。
今回も半苦行でしたが、カエルとお見合いが出来たので良い山行としときます。次こそは晴れで!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:150人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する