槍ヶ岳 いざ憧れの槍へ~!!


- GPS
- 21:21
- 距離
- 44.0km
- 登り
- 1,946m
- 下り
- 1,909m
コースタイム
- 山行
- 4:33
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 5:06
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 2:02
- 合計
- 7:32
- 山行
- 6:11
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 7:40
天候 | 初日 晴れ、二日目 曇り一時晴、三日目 雨のち晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
さわんど大橋~上高地バスターミナル 1人/1500円 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
皆んなが憧れる槍ヶ岳は特別な時に登りたい。
今月結婚◯周年を迎えるのでアニバーサリー
山行はどうしても槍に行きたい!
毎日天気と睨めっこ。天気が思わしくない。
最後まで南アルプスの転進も考えたが、
やっぱり槍に行こう!
初日は晴天。初日に槍ヶ岳まで行ってしまいたい
くらいだか、無理無理。
初日は上高地を経由して槍沢ロッジへ。
横尾山荘からロッジまで登山道が流され
修復してくださった登山道も心配だったが
何とか歩けた。槍沢ロッジでの登山者の会話は
明日の天気の話で持ちきり。
雨予報なので翌日は早朝出発する。
2日目。東の空はピンク色に染まった。
でも進む槍ヶ岳方面は曇天。
高山植物に癒されながら黙々と登る。
グリーンバンド手前で空が晴れ槍ヶ岳が
現れて歓喜する。しかし、私の登山靴のソールが
剥がれるハプニング。テーピングで補修して
槍ヶ岳山荘へ。しかし山荘に着く頃には再び
ガスガス。テーピング補修の登山靴で槍に登るなんて無謀だ!と相棒。山荘に有難くも登山靴が置いてあったのでmont-bellの登山靴を購入。
ガスが切れるのを待ったけど回復しないので
槍へアタック開始。こんな天気なので槍ヶ岳ほぼ貸し切り。待ち時間もなく自分のペースで登れた。
時折り吹く突風だけ気をつけて登った。
思っていたより怖くなかった。
山頂ではいつも見ていたあの槍ヶ岳の穂先に
居ると思うと感慨深かった。
少し後に登ってきた3人さんと写真を撮り合いして
下山。下山途中、時々ガスが晴れて周りの景色が見えた。そして何よりシコタンソウがたくさん咲いている。こんな厳しい環境下で逞しく咲いている姿に
感動する。
下山後、キャンプ場方面を散策していると
みるみるガスが晴れてきた。
今登れば良かってよねー。もう一回行く?言ってるうちにまたガスガスに。
でも一瞬でも素晴らしい景色を観ることができた。
槍ヶ岳山荘はとても寒く、ストーブのある談話室 で過ごした。
翌日天気良ければもう一度アタックと思ったけど
3日目は朝から暴風雨。4時頃から天気を伺って
いたが、回復するのは昼前なので出発する事に。
暴風雨の中の下山は苦行だか、雷鳥が現れて
元気をくれた。
延々と下る。雨は強かったり弱まったり。
槍沢ロッジでお弁当を食べ出発すると
雨は本降り。横尾山荘まで下りるとホッとする。
そして徳澤園で急に晴れた。
カッパを脱ぎ荷物を整理してランチ。
以前から食べたかったピザとトーストを注文。
あと2時間と、ひたすら歩いて上高地へ着いた。
お天気は今ひとつだったけど、
相棒に満足度を聞くと80%との事。
同じく私も80くらい。
なんて言っても槍ヶ岳に登頂できた事が
嬉しい。ガスガスでもガスが晴れた時の
嬉しさよね。
思い出に残るアニバーサリー山行になりました。
いいねした人