記録ID: 7040346
全員に公開
ハイキング
北海道
【佐幌岳】酷暑の💦お気軽好展望の稜線歩き😁(狩勝峠↔︎佐幌岳)
2024年07月20日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:37
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 699m
- 下り
- 699m
コースタイム
天候 | 晴れ 朝まで雨も、気温が上がって暑い日 4時間足らずの行程で、2ℓの水が空っぽに 北海道の夏は、爽やかだったはずなのですが😔 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場は広く、駐車スペースたっぷり ほぼ観光客 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されて、歩きやすい道。 狩払い後のササの茎が引っかかって、多少、歩きづらいところがあるくらい。 登山道を入ってすぐの階段が一番急です😆 お会いしたのは2組4名だけ。静かな登山でした。 マダニが多いというレコを見ましたが、まったく見かけませんでした。マダニ忌避スプレーが効いていたのか🤔 |
写真
撮影機器:
感想
せっかくの北海道遠征で帯広滞在の週末も、天気予報イマイチ😞
しょうがないので、帯広競馬場でばんえい競馬を見に行くつもりでした。
が、朝、起きると意外と天候の回復が早そう。
Windyを見ると、帯広の周辺は昼には晴れそう。
せっかく晴れるのであれば、どこかに行かねば♪
ってことで、慌てて近辺でサクッと登れそうなところを探して、ヒットしたのが佐幌岳でした。
狩勝峠まで行ってみて、ガスガスだったら帰ればいいや、という軽い気持ちで帯広を出発。
車を走らせていると、佐幌岳の姿が見えてきます。
であれば、登るしかないよね😁
登って正解、天気はまずまず。
登っている最中には、佐幌岳の優しい稜線を、山頂近くになってからは、周囲の好展望を楽しみました😁
十勝平野の方面は、地平線だか水平線だかもよくわからず。感覚がバグってしまう、雄大な景色でした。
山頂直下にはスキー場のリフト。
30年くらい前に、サホロスキー場に来たことがあったのですが、山に興味がない時だったこともあり、こんなに山頂近くまで来ていたのは知らなかった。
後から知る、ほぼ2回目の登頂でした😅
ほとんど思いつきで行きましたが、行ってよかった。かなり楽しむことができました😄
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:224人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
佐幌岳お疲れ様でした。
初めて聞く山です。
今回もペテガリに続き、写真で見る限り天気がいいですね。
北海道の天気が良い山の写真を見ると無条件反射のように、清涼感を感じます。
というのは、本日の首都圏は、どこもかしこも35℃オーバーの猛暑日です。
次の山も天気が良いといいですね。
狩勝峠展望台は雄大のようでいいですね。
前は通っただけのため、次回立ち寄ろうと思います。
十勝牧場の白樺並木もいいですね。北海道には本州には無い、こういった広々感がありますよね。
最近の私の北海道登山は時間が無いため観光は全て省いてますが、観光を加えたくなりますね。
北海道も、連日の30℃オーバーです💦
首都圏ほどではありませんが、それでも暑いですね😩
佐幌岳は、北海道100名山を漁っていたら、見つけました。
スキー場は知っていたのですが、山は知らず。考えてみたらスキー場と山はセットですね。
北海道には珍しく、お手軽でしたが、いい山でした😁
観光も組み込めるのは、長期滞在のメリットですね。
今日は石狩岳に登って来て、夕方から観光モードでばんえい競馬観戦です🏇
ばんえい競馬で大勝ちしたら、レコでの紹介お願いします。
ばんえい競馬、レースは面白かったのですが、予想のポイントがさっぱり・・・
帯広市に寄付だけして帰ってくる結果となりました。まあ、多少なりとも地域振興に役立ったと考えればいいですかね😁
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する