ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7040346
全員に公開
ハイキング
北海道

【佐幌岳】酷暑の💦お気軽好展望の稜線歩き😁(狩勝峠↔︎佐幌岳)

2024年07月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:37
距離
10.1km
登り
699m
下り
699m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:59
休憩
0:37
合計
3:36
距離 10.1km 登り 699m 下り 699m
9:59
0
狩勝峠駐車場
9:59
33
10:32
10:33
26
10:59
42
11:41
12:16
32
12:48
12:49
21
13:10
25
13:35
0
13:35
狩勝峠駐車場
天候 晴れ
朝まで雨も、気温が上がって暑い日
4時間足らずの行程で、2ℓの水が空っぽに
北海道の夏は、爽やかだったはずなのですが😔
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
帯広から1時間程度
駐車場は広く、駐車スペースたっぷり
ほぼ観光客
コース状況/
危険箇所等
よく整備されて、歩きやすい道。
狩払い後のササの茎が引っかかって、多少、歩きづらいところがあるくらい。
登山道を入ってすぐの階段が一番急です😆
お会いしたのは2組4名だけ。静かな登山でした。
マダニが多いというレコを見ましたが、まったく見かけませんでした。マダニ忌避スプレーが効いていたのか🤔
思いの外の天候の回復に釣られて佐幌岳に登りに来ました♪
狩勝峠からスタートします。
2024年07月20日 09:55撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
7/20 9:55
思いの外の天候の回復に釣られて佐幌岳に登りに来ました♪
狩勝峠からスタートします。
の前に、とりあえず展望台へ。
2024年07月20日 09:56撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
7/20 9:56
の前に、とりあえず展望台へ。
なんつーか、ただただ広い、十勝平野。
2024年07月20日 09:57撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
7/20 9:57
なんつーか、ただただ広い、十勝平野。
奥にこれから向かう佐幌岳。雲が多めですが、これくらいならまったく問題ないでしょう。
2024年07月20日 09:57撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/20 9:57
奥にこれから向かう佐幌岳。雲が多めですが、これくらいならまったく問題ないでしょう。
さて、登山口に来て、観光モードから登山モードに切り替えます!
2024年07月20日 09:59撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/20 9:59
さて、登山口に来て、観光モードから登山モードに切り替えます!
ちょっと登っただけで、好展望♪
2024年07月20日 10:05撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
7/20 10:05
ちょっと登っただけで、好展望♪
振り返っても、好展望。いいね👍
2024年07月20日 10:12撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
7/20 10:12
振り返っても、好展望。いいね👍
十勝平野は好展望つーか、大展望。
2024年07月20日 10:12撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
7/20 10:12
十勝平野は好展望つーか、大展望。
佐幌岳を眺めながらの稜線歩き。展望は良くて楽しいのですが、とにかく暑い💦
2024年07月20日 10:16撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/20 10:16
佐幌岳を眺めながらの稜線歩き。展望は良くて楽しいのですが、とにかく暑い💦
少しずつ見え方が変わってくるのが、また良い😁
2024年07月20日 10:34撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
7/20 10:34
少しずつ見え方が変わってくるのが、また良い😁
手前の桜山と佐幌岳。
2024年07月20日 10:36撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/20 10:36
手前の桜山と佐幌岳。
桜山。展望はほぼなし。
2024年07月20日 11:00撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/20 11:00
桜山。展望はほぼなし。
ま、これくらい。
2024年07月20日 11:00撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/20 11:00
ま、これくらい。
桜山からは、いったん下っての登りになります。
2024年07月20日 11:02撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
7/20 11:02
桜山からは、いったん下っての登りになります。
ソコソコ下ります。
2024年07月20日 11:03撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/20 11:03
ソコソコ下ります。
さて、ほぼ下りきって、ここからは山頂までの登りです。
2024年07月20日 11:06撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
7/20 11:06
さて、ほぼ下りきって、ここからは山頂までの登りです。
この柔らかい感じの稜線がたまらん😁
2024年07月20日 11:06撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
7/20 11:06
この柔らかい感じの稜線がたまらん😁
この手の稜線は、大好物です😍
2024年07月20日 11:09撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
7/20 11:09
この手の稜線は、大好物です😍
最後の登り。
2024年07月20日 11:30撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
7/20 11:30
最後の登り。
振り返ると、狩勝峠はだいぶ遠くに。
2024年07月20日 11:36撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/20 11:36
振り返ると、狩勝峠はだいぶ遠くに。
佐幌岳避難小屋。ここから山頂はすぐ。
2024年07月20日 11:39撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/20 11:39
佐幌岳避難小屋。ここから山頂はすぐ。
誰もいない山頂。
2024年07月20日 11:41撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/20 11:41
誰もいない山頂。
てことで、登頂です!
意外と早かったです。
2024年07月20日 11:41撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
6
7/20 11:41
てことで、登頂です!
意外と早かったです。
十勝岳方面ですが、雲多し。
2024年07月20日 11:42撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
7/20 11:42
十勝岳方面ですが、雲多し。
ニペソツに石狩方面も、やっぱり雲の中。石狩は翌日に行く予定です♪
2024年07月20日 11:42撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
7/20 11:42
ニペソツに石狩方面も、やっぱり雲の中。石狩は翌日に行く予定です♪
然別湖周辺の山々。カタカナ苦手なもんで、山の名前を覚えられません😩
2024年07月20日 11:42撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/20 11:42
然別湖周辺の山々。カタカナ苦手なもんで、山の名前を覚えられません😩
十勝平野。地平線なんだか、水平線なんだか、もうさっぱりわかりません。感覚がバグります😶
2024年07月20日 11:42撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
7/20 11:42
十勝平野。地平線なんだか、水平線なんだか、もうさっぱりわかりません。感覚がバグります😶
雲が多い日高の山々。
2024年07月20日 11:42撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/20 11:42
雲が多い日高の山々。
山頂直下にリフト降り場が!
30年ほど前に滑りに来たことがありましたが、こんなとこまで来てたのですか!
2024年07月20日 11:43撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/20 11:43
山頂直下にリフト降り場が!
30年ほど前に滑りに来たことがありましたが、こんなとこまで来てたのですか!
さて、ボチボチ下山しましょうか。狩勝峠は遠いなあ…
2024年07月20日 12:13撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/20 12:13
さて、ボチボチ下山しましょうか。狩勝峠は遠いなあ…
下って行く途中で、3日前に登ったばかりの芦別岳。いろいろと登っていると、他の山から登った山が見えると嬉しくなります😁
2024年07月20日 12:15撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
7/20 12:15
下って行く途中で、3日前に登ったばかりの芦別岳。いろいろと登っていると、他の山から登った山が見えると嬉しくなります😁
まだ遠い。ですが、ゆるゆるの道なので、歩くとあっという間。
2024年07月20日 12:16撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/20 12:16
まだ遠い。ですが、ゆるゆるの道なので、歩くとあっという間。
登山道はお花畑でした♪
2024年07月20日 12:18撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/20 12:18
登山道はお花畑でした♪
登った時よりも、だいぶ雲が取れていい天気になってきました。登るのを1時間遅らせても良かったかな、と思ったり。
2024年07月20日 12:29撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
7/20 12:29
登った時よりも、だいぶ雲が取れていい天気になってきました。登るのを1時間遅らせても良かったかな、と思ったり。
いやあ、素晴らしい稜線です♪
2024年07月20日 12:59撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/20 12:59
いやあ、素晴らしい稜線です♪
ん〜、やっぱりこの時間の方が良かったかな…
2024年07月20日 13:06撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
7/20 13:06
ん〜、やっぱりこの時間の方が良かったかな…
狩勝峠に戻ってきました!
2024年07月20日 13:34撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
7/20 13:34
狩勝峠に戻ってきました!
(おまけ)
ここからは観光モード。十勝牧場展望台からの佐幌岳。
2024年07月20日 14:54撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
7/20 14:54
(おまけ)
ここからは観光モード。十勝牧場展望台からの佐幌岳。
(おまけ)
ただただ、広い…
2024年07月20日 14:55撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
7/20 14:55
(おまけ)
ただただ、広い…
(おまけ)
十勝牧場の白樺並木。白樺並木の先に、地平線が見えそう…
2024年07月20日 15:11撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
7/20 15:11
(おまけ)
十勝牧場の白樺並木。白樺並木の先に、地平線が見えそう…
撮影機器:

感想

せっかくの北海道遠征で帯広滞在の週末も、天気予報イマイチ😞
しょうがないので、帯広競馬場でばんえい競馬を見に行くつもりでした。
が、朝、起きると意外と天候の回復が早そう。
Windyを見ると、帯広の周辺は昼には晴れそう。
せっかく晴れるのであれば、どこかに行かねば♪
ってことで、慌てて近辺でサクッと登れそうなところを探して、ヒットしたのが佐幌岳でした。

狩勝峠まで行ってみて、ガスガスだったら帰ればいいや、という軽い気持ちで帯広を出発。
車を走らせていると、佐幌岳の姿が見えてきます。
であれば、登るしかないよね😁

登って正解、天気はまずまず。
登っている最中には、佐幌岳の優しい稜線を、山頂近くになってからは、周囲の好展望を楽しみました😁
十勝平野の方面は、地平線だか水平線だかもよくわからず。感覚がバグってしまう、雄大な景色でした。

山頂直下にはスキー場のリフト。
30年くらい前に、サホロスキー場に来たことがあったのですが、山に興味がない時だったこともあり、こんなに山頂近くまで来ていたのは知らなかった。
後から知る、ほぼ2回目の登頂でした😅

ほとんど思いつきで行きましたが、行ってよかった。かなり楽しむことができました😄

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:224人

コメント

dai_tさん
佐幌岳お疲れ様でした。
初めて聞く山です。
今回もペテガリに続き、写真で見る限り天気がいいですね。
北海道の天気が良い山の写真を見ると無条件反射のように、清涼感を感じます。
というのは、本日の首都圏は、どこもかしこも35℃オーバーの猛暑日です。
次の山も天気が良いといいですね。

狩勝峠展望台は雄大のようでいいですね。
前は通っただけのため、次回立ち寄ろうと思います。
十勝牧場の白樺並木もいいですね。北海道には本州には無い、こういった広々感がありますよね。
最近の私の北海道登山は時間が無いため観光は全て省いてますが、観光を加えたくなりますね。
2024/7/20 21:39
いいねいいね
1
KOTOWAKAさん、こんにちは
北海道も、連日の30℃オーバーです💦
首都圏ほどではありませんが、それでも暑いですね😩

佐幌岳は、北海道100名山を漁っていたら、見つけました。
スキー場は知っていたのですが、山は知らず。考えてみたらスキー場と山はセットですね。
北海道には珍しく、お手軽でしたが、いい山でした😁

観光も組み込めるのは、長期滞在のメリットですね。
今日は石狩岳に登って来て、夕方から観光モードでばんえい競馬観戦です🏇
2024/7/21 14:18
dai_tさん
ばんえい競馬で大勝ちしたら、レコでの紹介お願いします。
2024/7/21 20:36
KOTOWAKAさん、こんにちは。
ばんえい競馬、レースは面白かったのですが、予想のポイントがさっぱり・・・
帯広市に寄付だけして帰ってくる結果となりました。まあ、多少なりとも地域振興に役立ったと考えればいいですかね😁
2024/7/22 19:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら