ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8296006
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日高山脈

カリカツ?峠からカイカツ道で「佐幌岳」

2025年06月16日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:06
距離
11.7km
登り
710m
下り
713m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:25
休憩
0:39
合計
7:04
距離 11.7km 登り 710m 下り 713m
4:02
5
スタート地点
4:06
0
4:07
5
4:12
4:13
64
5:17
5:22
45
6:07
6:08
94
7:42
7:53
74
9:07
39
9:46
48
10:34
10:49
3
10:52
10:58
8
11:06
11:08
0
11:08
ゴール地点
天候 曇り 時々薄日が射す 歩き始めは霧
西か南の風 1〜3m
少し霞む 徐々に高い山に雲が湧いた

登り始めは風が冷たく立ち止まると寒く感じた 帰りは 日射しを暑く感じたが風が爽快だった
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道38号狩勝峠の駐車場を利用した
トイレはきれいでシャワー便座付き

24時間営業のコンビニは 清水町側は24km離れている
新得町内のコンビニは夜間閉店なので注意
南富良野町側は19km離れている
コース状況/
危険箇所等
駐車場から 桜山・佐幌岳を往復した

緩やかな道は 今シーズン始めに巾広く刈払いされた 道標は十分に有る・・・笹が濃いので道を外しようが無い
細かな登り下りを何度か繰り返す
登山口から100mくらい 少し藪がかぶる 一般観光客が入らないように刈り残してあるのかもしれない?

笹原のところどころに カンバなどの樹林が点在する 森林限界が近いようで どの木も細い

佐幌岳山頂は360°開けている 大雪と日高の絶好の展望台で 十勝岳や富良野岳が間近だが 少し霞んでいた

刈払い済だけど 膝下まで草と笹が伸びているところも有る 普通なら何も問題無いけれど 雨上がりの草露が激しく 歩き始めて早々に膝下までビッショリ濡れた 靴の中までグショグショになって少し凹む 1年後には笹が伸びているのだろうか?

会った人は ソロの3人と 3人連れ一組の6人
その他周辺情報 帯広に移動して 天然温泉 やよいの湯を利用した
番茶のような色合いのモール泉を掛け流す
500円 シャンプー石鹸別売 ドライヤー10円
ロッカーはコインリターン

白樺温泉・ひまわり温泉に行ったらメンテナンスや故障で臨時休業だった
未明の霧の狩勝峠
2025年06月16日 03:09撮影 by  Canon EOS R8, Canon
3
6/16 3:09
未明の霧の狩勝峠
霧の中のご来光
登山口から歩き始めた
2025年06月16日 04:12撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6/16 4:12
霧の中のご来光
登山口から歩き始めた
オダマキ
2025年06月16日 04:14撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
6/16 4:14
オダマキ
十勝のマイヅルソウ
2025年06月16日 04:18撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
6/16 4:18
十勝のマイヅルソウ
ツマトリソウ
2025年06月16日 04:31撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
6/16 4:31
ツマトリソウ
アヤメ
この一株見ただけ
2025年06月16日 04:43撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
6/16 4:43
アヤメ
この一株見ただけ
振り返れば
雲海に浮かぶ山
右は狩勝山
ほかはわからない
2025年06月16日 04:45撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
6/16 4:45
振り返れば
雲海に浮かぶ山
右は狩勝山
ほかはわからない
ハクサンチドリ
2025年06月16日 04:53撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
6/16 4:53
ハクサンチドリ
淡彩画のような
日高を振り返る
オダッシュ山とか
芽室岳の辺りだと思う
2025年06月16日 04:58撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6/16 4:58
淡彩画のような
日高を振り返る
オダッシュ山とか
芽室岳の辺りだと思う
東方向少し北寄り
ヌプカウシヌプリなど
然別湖周辺の山
2025年06月16日 04:58撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
6/16 4:58
東方向少し北寄り
ヌプカウシヌプリなど
然別湖周辺の山
東方向遠くに 阿寒だ
右は西別岳
左は藻琴山か美幌峠
この後見えなくなった
2025年06月16日 05:00撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
6/16 5:00
東方向遠くに 阿寒だ
右は西別岳
左は藻琴山か美幌峠
この後見えなくなった
南は日高の北の方
この調子で
霧が晴れてくれたら・・
2025年06月16日 05:01撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
6/16 5:01
南は日高の北の方
この調子で
霧が晴れてくれたら・・
ズダヤクシュ
2025年06月16日 05:20撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
6/16 5:20
ズダヤクシュ
行く方向
佐幌岳の手前で
滝雲が下っていた
2025年06月16日 05:34撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6/16 5:34
行く方向
佐幌岳の手前で
滝雲が下っていた
アカモノ
咲き始め
2025年06月16日 05:57撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
6/16 5:57
アカモノ
咲き始め
ハクサンボウフウ?
2025年06月16日 05:59撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
6/16 5:59
ハクサンボウフウ?
桜山
左後ろの石標は読めない
切り開きの道が
有るかと思ったら
すぐに行き止まりだった
2025年06月16日 06:09撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
6/16 6:09
桜山
左後ろの石標は読めない
切り開きの道が
有るかと思ったら
すぐに行き止まりだった
ミツバオウレン
終盤だった
2025年06月16日 06:28撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
6/16 6:28
ミツバオウレン
終盤だった
エゾイチゲ
これも咲き残り
2025年06月16日 06:39撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
6/16 6:39
エゾイチゲ
これも咲き残り
霧は消長を繰り返す
2025年06月16日 06:40撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6/16 6:40
霧は消長を繰り返す
キランソウ
2025年06月16日 06:44撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
6/16 6:44
キランソウ
ミドリゴゼンタチバナ
2025年06月16日 07:08撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
6/16 7:08
ミドリゴゼンタチバナ
変わったスミレ
2025年06月16日 07:16撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
6/16 7:16
変わったスミレ
避難小屋
中を見るのは後にする

屋根も壁も
屋根みたいな建物だ
2025年06月16日 07:19撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6/16 7:19
避難小屋
中を見るのは後にする

屋根も壁も
屋根みたいな建物だ
佐幌岳山頂
三角点有り
展望有り
2025年06月16日 07:23撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
6/16 7:23
佐幌岳山頂
三角点有り
展望有り
新得の風景盤
2025年06月16日 07:26撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
6/16 7:26
新得の風景盤
右 ウペペサンケ山
中 ニペソツ山
左 石狩岳
     たぶん
2025年06月16日 07:31撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
6/16 7:31
右 ウペペサンケ山
中 ニペソツ山
左 石狩岳
     たぶん
右 オプタケシテ
左 美瑛岳
2025年06月16日 07:33撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
6/16 7:33
右 オプタケシテ
左 美瑛岳
中央 下ホロカメットク
右後ろ 十勝岳?
左後ろ 上ホロカメットク?
下ホロと上ホロは対なのに
山容はずいぶん違う
2025年06月16日 07:34撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
6/16 7:34
中央 下ホロカメットク
右後ろ 十勝岳?
左後ろ 上ホロカメットク?
下ホロと上ホロは対なのに
山容はずいぶん違う
左 富良野岳
中 上富良野岳
右 上ホロカメットク?
2025年06月16日 07:34撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
6/16 7:34
左 富良野岳
中 上富良野岳
右 上ホロカメットク?
後ろは芦別のどこか?
2025年06月16日 07:36撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
6/16 7:36
後ろは芦別のどこか?
日高の十勝寄り
2025年06月16日 07:37撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
6/16 7:37
日高の十勝寄り
日高の北部
左奥が北日高?
中央奥はトマム?
2025年06月16日 07:38撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
6/16 7:38
日高の北部
左奥が北日高?
中央奥はトマム?
後ろ 北日高岳?
その手前 狩勝山?
2025年06月16日 07:46撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
6/16 7:46
後ろ 北日高岳?
その手前 狩勝山?
シモツケつぼみ
2025年06月16日 07:50撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
6/16 7:50
シモツケつぼみ
藁床にゴゼンタチバナ
2025年06月16日 07:51撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
6/16 7:51
藁床にゴゼンタチバナ
山頂のすぐ下
北側にサホロスキー場の
ゴンドラ駅舎が有る
2025年06月16日 07:54撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6/16 7:54
山頂のすぐ下
北側にサホロスキー場の
ゴンドラ駅舎が有る
帰りに避難小屋を
のぞいてみた
ストーブと薪も有って
煤けている
2025年06月16日 07:59撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6/16 7:59
帰りに避難小屋を
のぞいてみた
ストーブと薪も有って
煤けている
帰ります
晴れてよく見えると
と・・・遠い
2025年06月16日 08:08撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6/16 8:08
帰ります
晴れてよく見えると
と・・・遠い
オオバキスミレ
最後の一輪
2025年06月16日 08:24撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
6/16 8:24
オオバキスミレ
最後の一輪
佐幌岳を振り返る
2025年06月16日 09:00撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6/16 9:00
佐幌岳を振り返る
タチツボスミレ?
2025年06月16日 09:29撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
6/16 9:29
タチツボスミレ?
桜で着飾ったミヤマスミレ
2025年06月16日 09:35撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
6/16 9:35
桜で着飾ったミヤマスミレ
佐幌岳を振り返れば
だんだん遠くなる
左は超えてきた桜山
2025年06月16日 09:39撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6/16 9:39
佐幌岳を振り返れば
だんだん遠くなる
左は超えてきた桜山
いくつかピークを越える
ここはP842
2025年06月16日 09:46撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6/16 9:46
いくつかピークを越える
ここはP842
朝閉じていたニョイスミレ
2025年06月16日 09:51撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
6/16 9:51
朝閉じていたニョイスミレ
佐幌岳は遥か
登りには ここまでに
草露で膝下まで濡れた
靴の中までビッショリ
山頂が見えていたら
ここで引き返したかも
2025年06月16日 09:57撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6/16 9:57
佐幌岳は遥か
登りには ここまでに
草露で膝下まで濡れた
靴の中までビッショリ
山頂が見えていたら
ここで引き返したかも
トカチフウロ?
2025年06月16日 10:03撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
6/16 10:03
トカチフウロ?
キジムシロ?
朝は閉じていた
2025年06月16日 10:05撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
6/16 10:05
キジムシロ?
朝は閉じていた
トカチフウロ?白花
2025年06月16日 10:15撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
6/16 10:15
トカチフウロ?白花
駐車場まで戻った
2025年06月16日 10:35撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6/16 10:35
駐車場まで戻った
国道向かいの
展望台に登った
佐幌岳を見納める
2025年06月16日 11:00撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
6/16 11:00
国道向かいの
展望台に登った
佐幌岳を見納める
帯広に移動
ひまわり温泉は
故障で臨時休業
2025年06月16日 12:26撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
6/16 12:26
帯広に移動
ひまわり温泉は
故障で臨時休業
白樺温泉は
メンテナンスで
6月20日まで休業
2025年06月16日 12:53撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
6/16 12:53
白樺温泉は
メンテナンスで
6月20日まで休業
やよい乃湯を利用
危うく温泉難民に
なるところだった
2025年06月16日 14:08撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
6/16 14:08
やよい乃湯を利用
危うく温泉難民に
なるところだった
撮影機器:

感想

 最近の記録で、佐幌岳のルートが刈払いされたことを知った。
花もソコソコ有ると言うから これは行かねばならない。
以前、検討したところ 藪漕ぎになるとか聞いて先延ばしにしていたところだ。
日当たりが良すぎて暑かったらしい・・・それなら朝早く歩くに限る。
幸い 年長けて朝が早くなった、いつも2時に目覚めて二度寝すると、次は3時に起きれば 山歩きにちょうどいい。

緩やかに起伏を繰り返す道は 巾広く刈払いされて歩き易く、始めは立ち止まると寒く感じるほどの風、帰りは薄日が指しても風が心地良い快活なルートだった。
刈払いの労力を思うと、ありがたい道でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:102人

コメント

新得で仕事をしてた時に、登りました…懐かしい。笑
2025/6/17 6:50
いいねいいね
1
Screenさん

新得なら 然別湖周辺とか 日高の剣山とかお手軽でいい山が有りますね。
足を伸ばせは、ニペとかトムラとか、自分は無理ですが上級者なら日高に入ったり、個性的で奥の深い山が目白押しですね。

コメントありがとうございます。
2025/6/17 8:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら