記録ID: 70397
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山
朝日連峰・大朝日岳
2010年07月07日(水) 〜
2010年07月08日(木)


- GPS
- 27:02
- 距離
- 18.6km
- 登り
- 1,768m
- 下り
- 1,777m
コースタイム
7月7日 7:30朝日鉱泉登山口-7:41鳥原山分岐-9:004番目の吊橋-10:14長命水-13:17大朝日岳山頂13:50-14:06大朝日小屋(泊)
7月8日 5:05大朝日小屋-5:21銀玉水5:30-6:25小朝日岳-7:32鳥原山-7:55鳥原小屋8:16-10:32朝日鉱泉登山口
7月8日 5:05大朝日小屋-5:21銀玉水5:30-6:25小朝日岳-7:32鳥原山-7:55鳥原小屋8:16-10:32朝日鉱泉登山口
天候 | 7/7曇り後晴れ 7/8晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
中ツル尾根のコースに残雪無し。 長命水までの下りは急坂です。(今回は途中で引き返しました) 小朝日岳から鳥原山までの間に1か所、残雪が登山道の直ぐ脇まであります。 残雪をよけて、濡れた笹の上を通ため滑ります。 近くの温泉 リンゴ温泉 入浴料 \300 露天風呂から月山が正面に見えます! |
写真
撮影機器:
感想
まだ梅雨の中、梅雨前線から離れた東北の山へ。
それでも、天気予報は曇りや雨、雨具覚悟で大朝日岳へ行ってきました。
予報は見事に外れ、青空と夕焼けの山旅に感謝です。
しかし中ツル尾根で足がツル、本当に容赦ない登りが続きました。
その後の夕焼けと、二日目のヒメサユリ等の花は素晴らしく、辛い登りのことなどあっという間に忘れてしまいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1771人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
でもこんな夕陽なかなか見れませんよね !
こちらも良いもの見せていただきました。
大朝日から小朝日の間ヒメサユリ綺麗だったようでよかったですね!
帰りのコースに同じルートを勧められましたが、
地図を途中で落としたことと、戦意喪失(*_*)しましたので
ピストンしましたです。
辛かったですけど綺麗な良い山でしたね。
ところで四駆ですかね?
だとすれば私のは
その横に停めた銀のワゴンです(^_^)/
百名山、いいペースですね!
頑張ってください
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する