ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7038577
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖

小河内岳 *シコタンソウ咲く花の稜線歩き*

2024年07月20日(土) 〜 2024年07月21日(日)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 静岡県
 - 拍手
rabbi その他1人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
14:49
距離
27.1km
登り
2,518m
下り
2,519m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:19
休憩
1:53
合計
6:12
距離 10.7km 登り 1,402m 下り 485m
2日目
山行
7:36
休憩
1:26
合計
9:02
距離 16.4km 登り 1,116m 下り 2,034m
4:56
3
5:54
6:17
63
7:20
7:27
42
8:09
8:34
5
8:39
8:45
2
8:47
32
9:19
9:24
40
10:04
10:11
61
11:16
11:22
14
12:06
12:07
35
12:42
12:44
34
13:18
40
13:58
ゴール地点
天候 1日目:曇りのち霧雨
2日目:概ね晴れ一時ガス
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
□鳥倉林道第一駐車場(第二、第三もあり)
 無料、約50台、簡易水洗トイレ(きれい)、
 水場あり(飲用不可)
 道の駅大鹿から1時間弱、舗装路
 すれ違いは小型車同士なら可能そう

前日(金)15時着で1/4空きあり。
その後ひっきりなしに車が入り、20時頃にはほぼ満車だったよう。朝出発時(3時半ころ)に見ると枠外に停めてる車もおり、小型バスも通る林道なので大丈夫かと。

下山時に見ると第三までいっぱいで、路肩の方まで停めていた車もいて駐車場争奪戦があったようです。
コース状況/
危険箇所等
□登山口〜三伏峠
 木の丸太階段が何箇所かあり雨の日は滑ります

□烏帽子岳〜前小河内岳 
 ガレ場、ザレ場あり
 崩落箇所もあるので要注意
その他周辺情報 【宿泊】
三伏峠小屋
一泊二食付、14,000円(2人部屋)
朝食はルート変更に伴い早出、お弁当に変更
個室にコンセントあり、ハンガー2個あり
狭いが共用スペース(炊事場?兼洗面所)あり
小屋内🚾は水洗トイレできれいでした。
食事2部制(4時半)1回目50人くらいでした。
水は2L 800円

【コース上のトイレ】
鳥倉林道駐車場のほかに2箇所
・登山口(仮設できれい)無料
・三伏峠小屋(外の仮設で4基ほど)
・小河内岳避難小屋 100円

【コース上の水場】
ほとけ清水 三伏小屋までの6合目〜7合目付近

【日帰り温泉】
「まつかわ温泉 清流苑」(宿と日帰り温泉)
入浴料500円、大浴場、露天風呂
休憩所と食事場所別々
下山後の登山者がたくさん来てました。
前日15時に鳥倉林道第1駐車場に到着!
この時点で空き10台位。
夜20時頃には既に満車のようでした。
21
前日15時に鳥倉林道第1駐車場に到着!
この時点で空き10台位。
夜20時頃には既に満車のようでした。
早めに着いたので🅿付近を散策
明日は早朝出発なので、今のうちにお花の📷撮っておこう。  

林道にはイケマがいっぱい。(上)
ヨツバヒヨドリ訪問中のアサギマダラ🦋(下)
32
早めに着いたので🅿付近を散策
明日は早朝出発なので、今のうちにお花の📷撮っておこう。  

林道にはイケマがいっぱい。(上)
ヨツバヒヨドリ訪問中のアサギマダラ🦋(下)
林道のお花たち
・ツリフネソウ
・ホタルブクロ
・キバナノヤマオダマキ
・トリアシショウマ?
・シモツケ
・タニウツギ
39
林道のお花たち
・ツリフネソウ
・ホタルブクロ
・キバナノヤマオダマキ
・トリアシショウマ?
・シモツケ
・タニウツギ
日付変わって…
さて4時前に🅿出発し小1時間ほど林道歩いて登山口着。軌跡は忘れ物で一旦引き返してます。
右手に🚾。ここに自転車デポしてる人も結構いました。
12
日付変わって…
さて4時前に🅿出発し小1時間ほど林道歩いて登山口着。軌跡は忘れ物で一旦引き返してます。
右手に🚾。ここに自転車デポしてる人も結構いました。
薄暗い森の中ライトを付けたまま出発👍
お天気が悪くて写真はボケてばかりで少なめ。
・タマガワホトトギス
・センジュガンピ
17
薄暗い森の中ライトを付けたまま出発👍
お天気が悪くて写真はボケてばかりで少なめ。
・タマガワホトトギス
・センジュガンピ
三伏峠小屋までずっと10分割の目安の表示あり。
14
三伏峠小屋までずっと10分割の目安の表示あり。
小屋までずっとこんな樹林帯
蒸し暑くて既に汗だくに^^;
14
小屋までずっとこんな樹林帯
蒸し暑くて既に汗だくに^^;
コイチヨウランヽ(=´▽`=)ノ 
探していたランですが
探さなくてもたくさんです〜✨
39
コイチヨウランヽ(=´▽`=)ノ 
探していたランですが
探さなくてもたくさんです〜✨
色味が濃くでている個体も🌷
51
色味が濃くでている個体も🌷
ひっそりと森の中で…
たくさんの人が通るけど、ここでは誰もお花に注目してないみたいです。
皆さんガンガン登るタイプのよう😅
37
ひっそりと森の中で…
たくさんの人が通るけど、ここでは誰もお花に注目してないみたいです。
皆さんガンガン登るタイプのよう😅
可憐だな〜♡
こんな感じで咲いてます。
28
可憐だな〜♡
こんな感じで咲いてます。
レコでよく見る名物はしご!
崩壊がスゴイので脇を通った方が良いかも😅
このような階段が何箇所も出てきます。
17
レコでよく見る名物はしご!
崩壊がスゴイので脇を通った方が良いかも😅
このような階段が何箇所も出てきます。
キソチドリかしら!
30
キソチドリかしら!
コフタバラン☆
ミヤマフタバランとも思ったのですが、唇弁が尖ってるようなので。
数株しか見られませんでした。
30
コフタバラン☆
ミヤマフタバランとも思ったのですが、唇弁が尖ってるようなので。
数株しか見られませんでした。
少しアップで!
木のはしごも最後の方は鉄製へ。
そして霧雨も降ってきたのでカッパを着込みます💦
17
木のはしごも最後の方は鉄製へ。
そして霧雨も降ってきたのでカッパを着込みます💦
・シナノオトギリ
・ヤマブキショウマ?
20
・シナノオトギリ
・ヤマブキショウマ?
あと200歩らしい
ホントかな?
12
あと200歩らしい
ホントかな?
220歩でした〜短足かっ😅
三伏峠小屋到着〜🛖
24
220歩でした〜短足かっ😅
三伏峠小屋到着〜🛖
今日の予定は小河内岳までだったけど、霧雨は止む気配無し。
小屋の予報も今日の回復見込めずとのこと…
なので小河内岳は明日に。
テント場も大盛況、満室🈵かな😵
23
今日の予定は小河内岳までだったけど、霧雨は止む気配無し。
小屋の予報も今日の回復見込めずとのこと…
なので小河内岳は明日に。
テント場も大盛況、満室🈵かな😵
時間を持て余すので10分ほどのお花畑へ(右)。
三伏峠は塩見岳方面と小河内岳方面の分岐になります。
圧倒的に塩見が人気(8割くらいかな)
15
時間を持て余すので10分ほどのお花畑へ(右)。
三伏峠は塩見岳方面と小河内岳方面の分岐になります。
圧倒的に塩見が人気(8割くらいかな)
ちょっとだけ散策
明日もまた来ます〜
・イワオウギ
・イブキジャコウソウ
・タカネコウリンカ
・イブキトラノオ
・タカネマツムシソウ
・ミヤマコゴメグサ
34
ちょっとだけ散策
明日もまた来ます〜
・イワオウギ
・イブキジャコウソウ
・タカネコウリンカ
・イブキトラノオ
・タカネマツムシソウ
・ミヤマコゴメグサ
10時に部屋入れました。時間はたっぷり。 
汗冷えだったので有り難いです🙏

上)新館2人部屋個室はこんな感じ
下)新館の入口付近
部屋にコンセントあり
点灯時間:15時半〜19時半、朝は4時半〜
29
10時に部屋入れました。時間はたっぷり。 
汗冷えだったので有り難いです🙏

上)新館2人部屋個室はこんな感じ
下)新館の入口付近
部屋にコンセントあり
点灯時間:15時半〜19時半、朝は4時半〜
上)お弁当(早朝部屋で食べてからスタート)
下)夕食 エビフライ、ポテサラ、煮物、お蕎麦
2部制(16時半 前半の部で50人くらい)
34
上)お弁当(早朝部屋で食べてからスタート)
下)夕食 エビフライ、ポテサラ、煮物、お蕎麦
2部制(16時半 前半の部で50人くらい)
2日目 5時スタート!
今日の晴れに期待して🤩☀
13
2日目 5時スタート!
今日の晴れに期待して🤩☀
ガスがどんどん上がってきた。
天気良くなりそうな予感♪
19
ガスがどんどん上がってきた。
天気良くなりそうな予感♪
ネバリノギラン☆
18
ネバリノギラン☆
1時間も歩いて振り向くと
三伏峠小屋があんなに遠くに!
27
1時間も歩いて振り向くと
三伏峠小屋があんなに遠くに!
富士さん、やった〜🙌
もうすぐ烏帽子岳(左)
25
富士さん、やった〜🙌
もうすぐ烏帽子岳(左)
稜線上にはハクサンシャクナゲがたくさん咲いてます。
30
稜線上にはハクサンシャクナゲがたくさん咲いてます。
烏帽子岳山頂♪
これこれ🤩
シコタンソウ🌼
53
これこれ🤩
シコタンソウ🌼
見たかったお花です♡
朝露であまり模様がはっきり見えません。
この先にも咲いてそうなので期待♪
43
見たかったお花です♡
朝露であまり模様がはっきり見えません。
この先にも咲いてそうなので期待♪
遠くに見えるのはもしかして
これから行く小河内岳避難小屋かしら🛖
25
遠くに見えるのはもしかして
これから行く小河内岳避難小屋かしら🛖
・タカネシオガマ
・ミヤママンネングサ
42
・タカネシオガマ
・ミヤママンネングサ
目の前が人気の塩見岳
かっこいいね👍
25
目の前が人気の塩見岳
かっこいいね👍
これから向かう前小河内岳への稜線
20
これから向かう前小河内岳への稜線
崩壊箇所⚠?
際どい所もあるので
気を付けて行きます。
20
崩壊箇所⚠?
際どい所もあるので
気を付けて行きます。
大きなお顔がアンバランスなウサギギグ
25
大きなお顔がアンバランスなウサギギグ
定番のお花たち
・ツマトリソウ
・マイヅルソウ
・ミツバオウレン
・キバナノコマノツメ
28
定番のお花たち
・ツマトリソウ
・マイヅルソウ
・ミツバオウレン
・キバナノコマノツメ
タカネグンナイフウロはとても鮮やかです。
35
タカネグンナイフウロはとても鮮やかです。
ゴゼンタチバナはそこらじゅうに!
24
ゴゼンタチバナはそこらじゅうに!
シャクナゲに山並みも入れて
32
シャクナゲに山並みも入れて
シコタンハコベ☆
36
シコタンハコベ☆
スケルトンでとても清楚です〜❤
34
スケルトンでとても清楚です〜❤
伊那谷と中央アルプスも見えてます。
18
伊那谷と中央アルプスも見えてます。
ポツンと一輪だけ
終盤のハクサンイチゲ🌼
27
ポツンと一輪だけ
終盤のハクサンイチゲ🌼
近くはコウモリ岳かな😌
22
近くはコウモリ岳かな😌
ステキ〜✨小河内岳が近づいてきた。
緩やかな稜線なので歩きやすいです。
32
ステキ〜✨小河内岳が近づいてきた。
緩やかな稜線なので歩きやすいです。
荒川岳方面!
奥は赤石岳かな
19
荒川岳方面!
奥は赤石岳かな
またまたシコタンソウ🌼
烏帽子岳〜小河内岳までいくつもの群生があります。
44
またまたシコタンソウ🌼
烏帽子岳〜小河内岳までいくつもの群生があります。
何度も撮ってしまうかわいさ🥰
31
何度も撮ってしまうかわいさ🥰
雨露がいいね♡
タカネシオガマ☆
33
タカネシオガマ☆
ヨツバシオガマ
背の高さが全然違いますね
24
ヨツバシオガマ
背の高さが全然違いますね
富士山の辺りは雲がモクモクと素敵なシルエット
37
富士山の辺りは雲がモクモクと素敵なシルエット
コケモモ☆
ナナカマドも咲き出してます。
21
ナナカマドも咲き出してます。
やっぱり可愛い💛
20
やっぱり可愛い💛
小河内岳山頂(2802m)♪
静かな山頂です。
あっちは賑わってるだろうな!しおみ〜
34
小河内岳山頂(2802m)♪
静かな山頂です。
あっちは賑わってるだろうな!しおみ〜
山頂からみた小河内岳避難小屋
30
山頂からみた小河内岳避難小屋
荒川岳、悪沢岳方面
21
荒川岳、悪沢岳方面
避難小屋に寄ってみた。
小屋の内部はきれいです。
左は🚾、あらら一気にガスが上がってきた😵
下山します🚶
23
避難小屋に寄ってみた。
小屋の内部はきれいです。
左は🚾、あらら一気にガスが上がってきた😵
下山します🚶
ミニお花畑
アキノキリンソウ☆
21
アキノキリンソウ☆
ニョホウチドリ🌹
まさか会えるとは〜
30
ニョホウチドリ🌹
まさか会えるとは〜
この辺りしか見当たりませんでした。
22
この辺りしか見当たりませんでした。
アカミゴケ☆
色味が良く出ているシコタンソウ🌼
29
色味が良く出ているシコタンソウ🌼
目の前にイワヒバリがやってきた🦅
32
目の前にイワヒバリがやってきた🦅
良く動くけど
暫く近くにいてくれました😀
26
良く動くけど
暫く近くにいてくれました😀
ミヤマオトコヨモギ☆
24
ミヤマオトコヨモギ☆
ハクサンシャクナゲの 
きれいなのをパチリ
29
ハクサンシャクナゲの 
きれいなのをパチリ
シコタンソウの近くにはいつもタカネツメクサ
19
シコタンソウの近くにはいつもタカネツメクサ
ハクサンフウロの白花かな?
17
ハクサンフウロの白花かな?
ミネウスユキソウ☆
21
ミネウスユキソウ☆
お花畑に到着♪
鹿害から護られてます。
前方には塩見岳や北岳
20
お花畑に到着♪
鹿害から護られてます。
前方には塩見岳や北岳
オオハナウド?
エゾシオガマ☆
ミヤマコゴメグサはたくさん咲いてます。
21
ミヤマコゴメグサはたくさん咲いてます。
ハクサンフウロ☆
25
ハクサンフウロ☆
マルバダケブキ☆
18
マルバダケブキ☆
バイケイソウ☆
いっぱい!
19
バイケイソウ☆
いっぱい!
クルマユリは盛夏の雰囲気出してます。
31
クルマユリは盛夏の雰囲気出してます。
イブキジャコウソも入れて…
26
イブキジャコウソも入れて…
シナノキンバイやムカゴトラノオ
20
シナノキンバイやムカゴトラノオ
お花畑の主役はシナノキンバイです。
26
お花畑の主役はシナノキンバイです。
さて、もうすぐ三伏峠小屋
朝はびっしりだったテントも
だいぶ減りましたね⛺
17
さて、もうすぐ三伏峠小屋
朝はびっしりだったテントも
だいぶ減りましたね⛺
三伏峠小屋の花壇のお花たち🌹
・イブキトラノオ
・ミヤマキンポウゲ
・カラマツソウ

少し休んでから下山します(11時45分)
ここからは塩見からのハイカーで大賑わい。
21
三伏峠小屋の花壇のお花たち🌹
・イブキトラノオ
・ミヤマキンポウゲ
・カラマツソウ

少し休んでから下山します(11時45分)
ここからは塩見からのハイカーで大賑わい。
イチヤクソウもいっぱいあったけどみな蕾
19
イチヤクソウもいっぱいあったけどみな蕾
また帰りも撮っちゃう😀
26
また帰りも撮っちゃう😀
こんなに密です(*´∀`)
27
こんなに密です(*´∀`)
小さいお花はアカバナかな
28
小さいお花はアカバナかな
登山口に戻ってきた!
林道を歩いて駐車場へてくてく戻ります。
・アキノキリンソウ
・イケマ 可愛いけど毒があるそうです。
25
登山口に戻ってきた!
林道を歩いて駐車場へてくてく戻ります。
・アキノキリンソウ
・イケマ 可愛いけど毒があるそうです。
今日のゴール✨
お疲れさまでした😀
18
今日のゴール✨
お疲れさまでした😀
帰りは日帰り温泉「まつかわ温泉清流苑」へ。
ゴボトン丼とヒレカツ定食を注文
いくらなんでもゴボウがたくさん、無理して食べました〜😅
36
帰りは日帰り温泉「まつかわ温泉清流苑」へ。
ゴボトン丼とヒレカツ定食を注文
いくらなんでもゴボウがたくさん、無理して食べました〜😅
最後までご覧頂き
ありがとうございました(*^^*)
39
最後までご覧頂き
ありがとうございました(*^^*)

感想

南アルプスの静かな雰囲気を味わいたくて小河内岳へ行ってきました。

出発前日に確認した天気は晴れ予報で宿予約。
出発日(金)は曇り中心の天気。
そして土曜(登山初日)の予報が悪い方へ。当日は朝からどんよりと☁でいつ雨が降ってもおかしくない感じ。
三伏峠手前で霧雨も降り出したので、その日は小河内岳まで行かず三伏峠までと予定を変更。

宿は多分満室。個室予約して良かった。
共用部分も狭くて空きもなかったため部屋で🍺、でお昼寝。休息は十分だが汗冷えした身体は着込んでも全然温まらなかった。

そしていよいよ翌日一気に勝負、小河内岳へ☀
歩き出すと霧がだんだんと上がって見事に晴れてきた🙌
ほとんど人に遭わない素敵な稜線、お花も多く最高の絶景でした。
特に大きな危険箇所もなくお勧めですが、余り人が来て欲しくないような…そんな山です。

事前調べではお花情報が少なく少し心配でしたが、
お目当てのシコタンソウにも逢え、三伏峠迄は蘭なども多くお花も十分楽しめました。

なかなか辿りつけない深い森、南アルプスだけど
素晴らしい稜線歩きができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:667人

コメント

rabbitさん
いつも楽しみに拝見させて頂いてます。

小河内岳は今年訪ねたいお山。
三伏小屋、ルートなどの詳細、
何より、シコタンソウや
こんなにたくさんの花々が見られること
初めて知り
とても参考になりました。

素敵なレコ
ありがとうございました❣️
2024/7/23 22:49
いいねいいね
1
shibashiさん こんばんは。

こちらこそ素敵なレコ楽しませていただいております。いつもスリル満点ですね😅

三伏峠から先はほんとに人に遭わず、静かにお花を楽しめました。
ガッツリ登る塩見岳の方とは正反対です。
shibashiさんなら両方行くとちょうど良いと思います👍いやその先までも!

先日行かれた木曽駒ヶ岳、興味深く拝見させて頂きました。今年は桂小場から膿ヶ池経由で行こうと思ってたので。ロープウェイ動いたのですね。空いてる今のうちにと思ってたのですが😅コメント&情報有難うございました。
2024/7/23 23:21
いいねいいね
1
rabbiさん こんばんは
選択したのは南アルプスでしたか〜
自分は南アルプスは訪れた事がないので興味深く拝見しました。
蘭系のお花が沢山咲くんですね〜
コイチヨウランの密度が凄いですね。
シコタンソウも何ヵ所か群生しているようで静かで稜線が綺麗な山ですね。
自分は日帰り登山しか出来ないので羨ましいです。
目的のお花が沢山見られて良かったです。
お疲れ様でした。
2024/7/23 23:45
いいねいいね
1
まけんさん おはようございます

そう余り行ったことがない南アルプスにしました。
緩やかな稜線の景色と見たいお花が勢揃いしてるのが決め手でした。
レコの情報が少なく心配でしたが、コイチヨウランたっぷりでした。昨年越しの待望のシコタンソウもいっぱいだったし。
花に興味ない方ばかり?(花に現を抜かしてたら到達できない長丁場かも)で撮ってると異色な感じでしたよ。

まけんさんの八ヶ岳通いも毎回興味深く拝見してました。お花がスゴイんですね。リンネソウも見てみたいな。コメント有難うございました。
2024/7/24 7:10
rabbiさん、おはようございます。

小河内岳、どこかなぁ? から始まり 歩行距離•累積標高を見て 凄い!と思いました😳

南アルプスの静かな雰囲気と沢山のお花•絶景と狙い通りの山行でしまね(^_−)☆

シコタンソウは見たいお花のひとつですが、権現岳や白馬岳などハードルが高い山に咲いているので中々会いに行けません(^_^;

ステキなレコで楽しませて頂きました(^^♪
お疲れ様でした。
2024/7/24 8:48
いいねいいね
1
sugarさん こんにちは〜

権現岳は大変そう、白馬はお花畑まで距離あるし…、昨年チェックしていた小河内岳に咲くというので行ってみました。

距離、累積標高ともにそこそこ出てますが、危険箇所ほぼないので、sugarさんなら大丈夫だと思います。
南アルプスって何だかハードそうで除外してました。調べたら他にも咲きそうなところ有るようですよ。

遠いお山だと前泊と山小屋泊や帰路を考えると日数を要し、お天気も3日間なんて安定する事無いですよね。今年は天候不安定なので、日帰りで何とか行ける山を探してます。難しいですね〜😅
コメント有難うございました♡
2024/7/24 17:44
rabbiさん、こんばんは!
先週末は南アに登られたのですね。
僕はあまり南アに行ったことが無いので景色もお花もとっても新鮮でした♪
雄大な塩見や稜線の先に浮かぶ富士山が最高ですね〜。
僕も実はシコタンソウまだ見たことが無くて楽しみにしているお花です。色が濃いの可愛すぎですね♪
ウチョウランの仲間、ニョホウチドリまで見つけられて流石です。
またまたお花図鑑楽しませて頂きました。
2024/7/24 20:37
いいねいいね
1
ピアソラさん こんばんは

シコタンソウ、とっても可愛いですよね♡
絵の具で描いたみたいな色合いがたまらないです。ピアソラさんも今年見に行けると良いですね。

ウチョウランはニョホウチドリと同じ種だったのですね。そっくりと思ってたのですが。疑問をそのままにしてる💦これじや進歩しないですよね😌

思った以上のコイチヨウランの群生。
高山植物と両方見れたのもとても良かったです。コメント有難うございました。
2024/7/24 22:35
rabbiさんこんにちは😊

皆さんのコメントと同じでシコタンソウ可愛いお花ですね。

烏帽子岳、塩見岳は行ったことありますが
今まではお花に興味がなく、あ!お花
こんな感じでした。
最近は名前は分かりませんが、写真を撮る
事はする様になりました。😁
興味の持ち始めでしょうか 笑
シコタンソウが可愛く見え、ちょっと行ってみようかなぁと思って見てました。
素敵なレコありがとうございました。
2024/7/28 11:25
いいねいいね
1
taka872さん こんばんは〜

いつもナイトハイクお疲れ様です🌛

私もつい最近までお花にそんなに興味無かったんですが、ヤマレコ歴2.5年。ヤマレコ見てるうちに段々とという感じです。

知らない景色との出逢いも楽しいですが、そこにお花探しも入ると、もっと山と深く関われるような気がします。 
山選びで花の予習、花の名前を調べながらヤマレコ作って復習して余韻に浸ってます。
楽しみ方も段々と変わってくるものですよね。

takaさんも花写真を撮り始めたとのことですが、きっとお花に目覚めたのだと思います😀
ハマるとスロー山行になりますよ 笑
コメント有難うございました。
2024/7/28 21:45
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 塩見・赤石・聖 [2日]
塩見岳(鳥倉林道より)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら