記録ID: 7036839
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
涼しい夏の日【乾徳山・黒金山・西沢渓谷】貸切縦走♪
2024年07月19日(金) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:23
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 1,826m
- 下り
- 1,541m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:36
- 休憩
- 1:48
- 合計
- 10:24
距離 16.5km
登り 1,826m
下り 1,541m
14:14
天候 | ☁️時々☀️ 乾徳山、黒金山辺りまでは気温15℃〜17℃ 山頂体感風速3.4m涼しく快適😊 樹林帯はほぼ無風(午前中は涼しい昼頃よりちょい蒸しっ) 西沢渓谷20℃〜22℃無風 それ程涼しくない💦 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
乾徳公園駐車場🅿️ バス停側と道路北側に広々した駐車場が有り 北側にはトイレ🚻あり こちらで前乗りで車中泊。 この日は、窓を開けて(網戸)いましたが夜中は気温が下がり寒くなり夏掛け一枚を取り合い💦(記憶には無いが大抵kが奪い取っている感じで朝を迎える( ´艸`)) 塩山市街(最低気温23℃) 乾徳公園(最低気温20℃) 「復路」 🚌「西沢渓谷線」山梨市民バスと山梨交通が共同運行 西沢渓谷バス停→ 乾徳山登山口バス停 (運賃)山梨交通810円 山梨市民バス300円 山梨市民バス時刻表 https://www.yamanashishi-kankou.com/wp/wp-content/uploads/2019/05/nishizawa_bus.pdf |
コース状況/ 危険箇所等 |
<<変化に富んだ楽しい縦走コース>> 【乾徳公園→乾徳山→黒金山→西沢渓谷】 ⭐️乾徳公園から乾徳山 整備された登山道ですが、山頂手前から岩場が現れて険しさが増し、梯子や鎖場など難所が立ちはだかる 山頂直下の15mほどの鎖場が厄介で、足場の置場が乏しく腕力で登る難所 安心してください、巻道あります ⭐️乾徳山から黒金山 多少道が悪くなるが歩くのに問題ありません 道標も設置され間違う心配無し ほぼ樹林帯で日差しを遮ってくれる 1箇所だけ開けたポイントあり 黒金山頂上は広々した大展望台 乾徳山まで全力を出し切らないようにしましょう、途中でバテバテになります😅 また、この日は蜘蛛の巣天国&🐻の新鮮な💩有り ⭐️黒金山→西沢渓谷 明瞭で良い道ですが、急坂もあるので足元に注意⚠️ 道標も設置され明瞭で間違う心配無し 一部シャクナゲの枝が覆い被さり煩いポイントあり この下り坂は意外と長く感じました 西沢渓谷の黒金山登山口にトイレあり ⭐️西沢渓谷 一般の方も歩ける整備された渓谷歩道ですが、岩が濡れて滑りやすい箇所もあるので足元には注意⚠️ 週末などは、不慣れな観光客が多く来ると思われ、渋滞や行き違いが難儀になるかと 平日は空いて問題なく歩けました 西沢渓谷入口バス停には自販機が無く、道の駅まで買いに行きました 道の駅にもバス停🚌あり 熊🐻出没に注意⚠️👀 オソバ沢ルートには2箇所の水場(銀晶水・錦晶水)がありました 銀晶水がチョロチョロで汲むことができず、錦晶水は豊富に水が流れていました |
その他周辺情報 | 下山後の温泉♨️ 塩山温泉 旅館 宏池荘(日帰り入浴500円) トロトロの上質な泉質 シャワーも温泉♨️ 大浴場と貸し切り露天風呂(宿泊客限定)がある アクセスは塩山駅から歩いて10分 |
写真
装備
備考 | 不明だった花の名前はグーグル先生より 間違えていたらすみません💦 謎の花等y様より教えて頂きました。ありがとうございます! |
---|
感想
8年前に乾徳山を八の字周回。11年前に西沢渓谷の周回をしている。
どちらも振り返ると若かった(;^ω^)
いつしかこの乾徳山~西沢渓谷への縦走が夢の一つになっていたが、車の回収がネック
先日、この縦走をされた人のレコがあがりどうもバスで回収できる様。
ただ、最終バスが16:25 亀足の私には必死のパッチ💦
少しでも余裕が出来る様に日の長い今、暗い内から出発!
なんとか要所要所で休憩もゆっくりと出来、達成できた😊
でも、最後はヘロヘロ バス停に着いたら座り込んで動けなかった😢
こんなんじゃ、先が思いやられるなぁ~~
達成感と、これからの不安の入り混じった山歩きとなった
感謝。
この縦走コース、10年前に歩いたことあった
あの時は超~元気で歩き通しましたが、今回は疲れまくりヘロヘロ状態🥴
kも同じくヘロヘロ状態🥴
今日は風がそこそこあり、高い雲により日差しを遮ってくれたので良かったが、これが暑くて炎天下だったら、途中で撤退してただろうな
やっぱり、春か秋に挑戦すべきコース
でも、天気にも恵まれ、鎖場、眺望、渓谷歩きと変化に富んだコースで面白かった
塩山温泉♨️
トロトロの良い温泉でした
い~い湯だな♪ あははん🤣
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:509人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人