記録ID: 7028620
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒
(二百・三百名山完登!)キスゲとトンボの和賀岳(甘露水口から)
2024年07月15日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:13
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,268m
- 下り
- 1,272m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:15
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 6:13
距離 14.7km
登り 1,268m
下り 1,272m
8:51
4分
スタート地点
15:04
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は明瞭、危険個所はありませんが、割とロングコースにかかわらず途中に避難小屋がありません。 |
その他周辺情報 | 横手駅前温泉で横手焼きそば食べて帰りました。 |
写真
撮影機器:
感想
ニッコウキスゲ咲き誇る和賀岳で日本二百名山と三百名山を完登しました! 大変な山もあったけど津々浦々を巡って未知の素晴らしい山に出会える楽しいスタンプラリーでした。
断然大変だったのは毛勝山。ソロ残雪期日帰り三山縦走はカチカチ雪渓で体力的にも技術的にも自分でリスクコントロールできない危険な山行でした。
難関とされているカムエクや笊ヶ岳、笈ヶ岳などは行く前は自分に行けるかどうか不安で一杯でしたが、行ってみるとヤマレコアプリのお陰で道に迷うことは無いし、結局のところ体力勝負だったという印象です。
楽しかったのは大崩山。苔むした森に渡渉にアスレチックに絶景と山登りの楽しさが全部詰まった山でした。
これからもまだまだ沢山ある未踏の山に登ったり、二週目百名山なんかものんびり進めていきます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:386人
偶然連休中に同じ山域を廻ってました。
take1104さんは登山だけでなく、観光や食事も上手に楽しまれていますね。見習いたいと思って拝見しています。
ありがとうございます!
1月の南信州に続いてのニアミスでした。
futozoさんは相変わらず早いし体力ありますね。太平山のあと秋田駒に行くような体力も気力も全く残ってなかったです
引き続き同じようなリスト巡っているので、今後もfutozoさんのレコ楽しみにしてます。
それにしても毎週毎週山への出勤お疲れ様でした。
里にオヤジの居場所はちゃんとありますか?😆笑笑
コレからの挑戦も楽しみにしていますよ〜
休みの日は家にいない方が家庭がうまく回りますw
楽しかった思い出より辛かったもしくはキツかった経験の方が思い出に残るそうです😊
僕も実際そうですが…笑
アドベンチャーレース的な登山も楽しそうですよ!
ありがとうございます。
ss creatorさんはこの夏、北海道の難関を纏めてやっつける計画ですよね。私は神威岳の後にペテガリに行く気力は残ってませんでした💦 レコ楽しみにしてます
途中までは同じ様なペースで進んでいたのでちょっと悔しいです(笑)
こちらの計画性の無さで遠方ばかり残したのが敗因ですね😮💨 負けずに頑張ります。
ありがとうございます😊
別に競争じゃないし、終わっちゃうと寂しいので、雨の日とか1日2座とか3座とか無理して登る必要はないと思いますよ⛰️
とはいえ私も貧乏性なので行ったら目一杯登っちゃいますけどw
そして三百名山完登おめでとうございます㊗️
数々の難関を突破してついにやりましたね💪
ホント‼️お疲れ様でした🙇♂️でも山屋として最高峰の名山シリーズ三百名山が終わるのも、少し寂しい気するのは私だけでしょうか🤣次は他の名山シリーズに2回目の百名山ですね😃
私はあと2、3年はかかりますがコツコツtakeさんの山行を参考にして頑張って見ますね。
では数年前の九州や袈裟丸みたいにニアミスではなく岐阜の一等三角点など、次はご一緒したいです🙏
改めてヨロシクお願いします🙇
ありがとうございます。
三百名山はここ数年間の生活の中で最大の目標だったので終わっちゃうとやっぱり寂しいですね。当面の夏の山行の中心は百高山になりますが、ゆくゆくは日本の山1000を積み上げてくようになるんじゃないかと思ってます😂
ルピモさんの難関揃いの北海道ですね。レコ楽しみにしてます。
岐阜の一等三角点(名前忘れました。ルピモさんもですねw)と西岳は予定してます。よろしくお願いします🤲
日本二百名山、三百名山
完登おめでとうございます‼️
すごいです〜✨
ニッコウキスゲの群生が美しくて
フィナーレに相応しい感じがしました
これからもレコ楽しみにしています❣️
ありがとうございます😊
今後は百高メインになると思いますので私もshibashiさんのレコ参考にさせて頂きます。
よろしくお願いします🤗
日本三百名山完登おめでとうございます。
最後の和賀岳は、完登を祝福するような満開のニッコウキスゲでしたね。
少しほっとされた所だと思いますが、またまだ若いのだから多くの山を楽しんで下さい。
私は280座で足踏みをしています。
北海道3座、太平山、和賀岳など東北の大変な山も残っていますが、
2年ほどで完登をめざします。
take1104さんのレコも参考にさせてもらいます。
おめでとうございました。
昨年 笊でお出会いした100yamaより
ありがとうございます。これからものんびり楽しみます。
100yamaさんは関西から東北の山は遠くて大変だと思いますが、無理せず頑張ってください!
自分も、ルピモさんという人に影響受けていま、せっせと三百名山回ってますが、結構なペースで回ってもなかなか数が減りません。それをクリアしてまったのは本当にすごいと思います。
私はまだまだ難関や関西などめんどくさいのもたくさん残っているので、あと、何年もかかりそうですが自分も頑張ろうと思います。
まことにお疲れ様でした✨
ありがとうございます😊
ヤマレコの登った山リストは登りたい山が無くなってモチベーションが保てなくなってきた頃に登場してそれからは登る山探しに困ることが無くなりました。
まだまだ登るべき山が沢山あるって事はまだそれだけ楽しみが残ってるという事なので焦らず急がず頑張りましょう。
引き続きよろしくお願いします🤗
おおお!
三百名山達成おめでとうございます&お疲れ様でした。
最後のラストスパートをズバっといきましたね。さすがっす!!
頂上では達成感?しみじみ感?ほっとした感?どうでしたか?
いずれにせよ素晴らしい気持ちだったのではと想像します。
体力も脚力も益々磨きがかかっているようなので、
今後はのんびりではなく、これからもガシガシ山行が続きそうですね。
ありがとうございます❗️
頂上では曇っていて他の人と特に話しなかったこともあって、特段実感が湧かなかったですね😅
百名山の時は奥さんに帯同してもらって横断幕掲げて記念写真撮ってたら周りの人たちからも拍手貰えたりして嬉し恥ずかしでしたけどw
まだまだ進めてるスタンプラリーは沢山あるのでガシガシ進めていきます。
guroguroさんも良い山行を🤗
遅ればせながら、三百名山完登おめでとうございます❗️🎊㊗️🎉
私は三百を追うのはやめましたが、takeさんのおかわり自由な感じの登りっぷりに感服しながら拝見しておりました🙂
一区切り付いたところかと思いますが、これからも安全に登山を楽しみましょう!!
ありがとうございます❗️
さすがに三百名山になると山の格がグッと下がるので、三百名山だけでなく二百名山と同時進行したのが良かったです。
kbcmさんの二百名山完登後のいつものぶっ飛んだ山行レコ、今後も楽しみにしております🤗
二百名山/三百名山完登おめでとうございます。
長い期間、お疲れ様でした。
そして、このスタンプラリー卒業おめでとうございます。
レコを拝見させて貰う度に、無尽蔵のパワーで次々と頂きを登り詰めて行く様は、三振をダッシュするかの如く、さすがです。
例えるなら、まさに「剛速球投手」。
最終ステージは「日本の山1000」でしょうか、挑戦を期待しています。
知らない山ばかりのため、差支えなければ件名に山1000とか、入れて貰えませんか。
一方、私も自分に合ったペースで完登を目指します。
但し、挑戦している中に、充実感があるため、卒業したくない思いも多少ありますが。
ありがとうございます!
日本の山1000は、他に目指せる手頃なものが無くなったらって感じで大分先の話ですね
200名山と300名山の完登、おめでとうございます。
以前から東北の山がいくつか残っていたのは、存じていました。
いつ行かれるのかと思っていましたが、山頂にニッコウキスゲが咲く季節とは。
ニッコウキスゲが咲き誇る展望稜線は印象深いですね。
私は毛勝山は、無雪期に行ったので、単に体力的に厳しい山という印象です。
紅葉はきれいでしたけど。
ありがとうございます♪
実は和賀岳でキスゲが咲いてたのは全くの偶然で運良く一番いい季節に登れました🌼
御神楽岳の蝉コースは私も三百名山で一番険しいと思いました⛰️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する