記録ID: 7027542
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十勝連峰
十勝連峰縦走(富良野岳・上ホロ・十勝岳・美瑛岳・美瑛富士・オプタテシケ山)
2024年07月13日(土) 〜
2024年07月15日(月)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 29:28
- 距離
- 33.8km
- 登り
- 2,668m
- 下り
- 3,126m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:37
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 7:54
距離 9.3km
登り 1,085m
下り 531m
2日目
- 山行
- 7:06
- 休憩
- 3:30
- 合計
- 10:36
距離 11.0km
登り 821m
下り 1,018m
15:05
3日目
- 山行
- 8:50
- 休憩
- 2:08
- 合計
- 10:58
距離 13.6km
登り 762m
下り 1,576m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
今回のコースは完全夏道・雪渓歩きゼロ |
写真
装備
個人装備 |
基本の服装(1)
手袋(1)
スパッツ/ゲーター(1)
登山靴(1)
ザック(1)
サイドバック(1)
トレッキングポール(1)
食料(2)
行動食(適量)
非常食(適量)
水筒・飲料(1)
GPS/地図(地形図)(1)
保険証(1)
携帯電話(1)
カメラ(1)
レインウェア(1)
エマージェンシーシート(1)
シェラフ(1)
シェラフカバー(1)
その他寝具(1)
コップ(1)
食器(1)
スプーン箸(1)
ヘッドライト(1)
防寒具(1)
|
---|---|
共同装備 |
テント(1)
テントマット(1)
テントポール(1)
テントレインカバー(1)
ペグ(12)
ガスカートリッジ(1)
コッフェル(1)
ガスストーブ(1)
|
感想
今年は雨天中止もあり今までできなかった、十勝連峰の全山縦走をしました。数年前の大雪十勝大縦走の厳しい道のりを思い出します。残雪不足の懸念があったので、スタートから2日分の水6L近くを担ぎました。上ホロも美瑛富士もなんとか取水可能でしたが、今月中どこまでもつのか怪しいですね。水が無いと大雪山大縦走は難易度が上がります。
3日ともガスに包まれる朝ではじまり、ガスで終わったため、朝日と夕日の撮影はあまりウマく行きませんでした。しかし花真っ盛りの富良野岳・美瑛岳・オプタテシケ山々、写真と動画で1000枚を超える撮れ高でした。似た様な写真が多くなってしまうのですが、超広角はGOPRO11・12、望遠・広角・暗視用のGooglePixel8Pro、スナップ・花撮影に富士フイルムXF10(28mm F2.8)と結構良い感じに取り回せた気がします。
残念だったのは最終日のオプタテシケ山の朝が終始ガスに包まれていたことですが、また今度登る機会もあるでしょう。深夜1時頃に美瑛富士避難小屋に警察の山岳救助部隊か来て、普通に号令をかけていたので、みんな起きたのではないでしょうか。結局はヘリで救助したらしいですねえ〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:499人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する