ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8421163
全員に公開
ハイキング
十勝連峰

富良野岳

2025年07月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 sirfkin その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:37
距離
13.9km
登り
1,126m
下り
1,129m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:49
休憩
0:40
合計
6:29
距離 13.9km 登り 1,126m 下り 1,129m
9:54
10:19
81
11:40
11:44
33
12:17
12:28
86
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
前泊で白銀荘でファミキャン
2025年07月12日 18:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
7/12 18:49
前泊で白銀荘でファミキャン
早く寝ましょう
2025年07月12日 19:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/12 19:55
早く寝ましょう
まさかのトラブルでレイトスタート
2025年07月13日 07:48撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 7:48
まさかのトラブルでレイトスタート
好きな所を歩いて下さい
2025年07月13日 07:50撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 7:50
好きな所を歩いて下さい
やっと富良野岳が見えた。
思っていたより遠いやんっ!
2025年07月13日 08:04撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/13 8:04
やっと富良野岳が見えた。
思っていたより遠いやんっ!
トレイルランナーみたいな
2025年07月13日 08:22撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/13 8:22
トレイルランナーみたいな
雪渓で涼む
2025年07月13日 08:30撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/13 8:30
雪渓で涼む
長いトラバースを終えてやっと展望が見えました
2025年07月13日 09:12撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 9:12
長いトラバースを終えてやっと展望が見えました
2年前に登った十勝岳と去年登った旭岳
2025年07月13日 09:26撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/13 9:26
2年前に登った十勝岳と去年登った旭岳
暑くてしんどい
2025年07月13日 09:28撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 9:28
暑くてしんどい
行くも止めるも貴方次第と問う。
行きますと
2025年07月13日 09:38撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/13 9:38
行くも止めるも貴方次第と問う。
行きますと
おめでとう!
2025年07月13日 09:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
7/13 9:58
おめでとう!
記念に撮ってもらった
2025年07月13日 10:01撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/13 10:01
記念に撮ってもらった
風が心地良い
2025年07月13日 10:16撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/13 10:16
風が心地良い
僕の好きなイワブクロと伝えた
2025年07月13日 10:21撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 10:21
僕の好きなイワブクロと伝えた
大分遠ざかりました
2025年07月13日 11:01撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/13 11:01
大分遠ざかりました
憎き三峰山へ怒りの登り
トラウマ級に嫌いになったそうな
2025年07月13日 11:26撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/13 11:26
憎き三峰山へ怒りの登り
トラウマ級に嫌いになったそうな
生まれ変わったら大雪の鳥になりたいらしい
2025年07月13日 11:28撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/13 11:28
生まれ変わったら大雪の鳥になりたいらしい
もう1ミリも登りたくない人
2025年07月13日 11:47撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 11:47
もう1ミリも登りたくない人
本当によく頑張った!
2025年07月13日 12:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
7/13 12:22
本当によく頑張った!
あんなに遠くから歩いてきた自分に自画自賛
2025年07月13日 12:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
7/13 12:25
あんなに遠くから歩いてきた自分に自画自賛
先日修学旅行で訪れた登別の地獄谷よりこっち方が断然地獄っぽい
2025年07月13日 12:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
7/13 12:33
先日修学旅行で訪れた登別の地獄谷よりこっち方が断然地獄っぽい
自分が歩いた全工程を見て自信がついた様です。
自己肯定感を養うには良い教育ですね。
2025年07月13日 12:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/13 12:35
自分が歩いた全工程を見て自信がついた様です。
自己肯定感を養うには良い教育ですね。
その先は消化試合です。
2025年07月13日 12:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/13 12:47
その先は消化試合です。
最後に絶景を目に焼き付けて
2025年07月13日 12:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
7/13 12:49
最後に絶景を目に焼き付けて

感想

去年は8月に黒岳でキャンプ泊し9月に紅葉の大雪山を2人で楽しんだ。次は花盛りの7月に行こうと話していた。前日白銀荘にてキャンプをしていたので5時半スタートし涼しいうちに標高を上げてMAX暑くなる前に下山する計画だった。が、朝食中にアーがまさかのカップ麺をひっくり返して右膝を火傷してしまった・・不幸中の幸い1度の軽度熱傷なので行けなくはないが痛むようなので無理せずにDNS。
ダラダラ過ごしていたが7時前に痛みが引いてきて、やっぱ山に行きてぇと申告があったので突貫で準備して予定より1時間半遅れでレイトスタート。

アーは結構なペースでトラバースを歩いていくが、やはり遅く出たのが裏目になり暑くてかなりキツそう。ゆっくりでいいから無理せずに行ける所まで行きましょうを伝える。
上富良野分岐まで登れば風も出てきて涼しいが無風になると日射が刺さってくる。
最後の登りはかなり辛そうなので、行くも止めるも貴方次第なので自分で決めなさいと言う。頑張りますと富良野岳まで登り切った。
山頂は心地良い風と気温なのでゆっくり休んで絶景を楽しんでいた。

帰りのプランは2つ

1.ピストンで戻る。
標高を下げると暑くなるがハイマツの日陰で日射は避けれる。でもきっと蒸し暑くて景色は皆無。

2.上富良野岳への縦走
標高が高いので涼しいが、風が無いと日陰が無いので日射に焼かれる。景色は良いが三峰山まで150登って上富良野岳までも緩く長い登りがある。

どちらを選んでもアップダウンは不可避。

縦走路は見えるのでアーに選択させると2を選んだ。三峰山までの登りは本人も納得のしんどい登りで、もう足が上がらないと何度も呟いていたが怒りを原動力で到着。トラウマ級にキツかったのでもう来る事はないと言ってた。
それでも山頂から景色を見て、日常を忘れる非現実的な山って良いなぁーって言っていた。
上富良野岳へのユル〜い登りが残っているが、アーは後半に強いので最後の力を振り絞って到着。今日はもう登らなくて良いです。

下山を開始してすぐに本日自分が歩いたルートが全て見た時、こんなに長い距離を自分の足で歩いた事に感動していた。
これからの人生で楽しい事も辛い事や悲しい事は、何度も訪れると思うが今日を思い出して乗り越えて欲しいと思った。

予期せぬ怪我からのマイナススタートで、暑くてしんどい登りと絶景のミンタラハイクが交互に訪れるタフな山行だったが、自分で行きたいと言ったので僕は選択肢を提示して選択は全て彼女に任せた。
結果、泣き言も弱音も言わずに歩き続けるアーは強い人だと思った。
今回も2人で一緒に歩く大雪山は僕達にとってかけがえのない幸せな時間になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:61人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら