立山(真砂岳→富士ノ折立→大汝山→雄山)



- GPS
- 06:37
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 874m
- 下り
- 880m
コースタイム
- 山行
- 5:25
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 6:32
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
⛰立山にテント泊登山に行ってきました。せっかくの三連休(夏休み1日を足して四連休)、行くなら百名山⛰と、2日前に決定!が、天気予報は最悪の雨☔しかし雨でも登山はできる!(テント⛺建てる時だけは少し☔止んで欲しい)絶対に立山に行くんだ❗と、強い気持ちを持ち、後戻りできないよう立山ケーブルカーをWEBチケットでポチッと予約(これで絶対に行かなければならない状況が完成😁)雨の中、11日木曜日の夜に出発🚗夜中0時頃着、その日は車中泊をし、12日朝予約したケーブルカーで立山駅→美女平、バスに乗り換え室堂に着❗最近の天気予報は本当によく当たる❗雨、そしておまけに強風まで!レインコートを着、さらにアンブレラを利用しながら雷鳥沢キャンプ場⛺?へ向かう、景色を見る余裕は全くゼロ!よそ見すると強風に煽られ石段から落ちそうになる。、50分ほどかけてテン場に到着!一向に止みそうもない雨の中、テントをいかに早く組み立てるか頭の中でシュミレーションしながらいざ結構!やっぱり焦りは禁物で、テント中を通すポールの連結部が途中で外れ上から繋ごうとするもポール内部を通ってるゴムが噛んでしまってなかなか繋ぐことができない。抜くにも押して抜かなければならないのに引っ張ってしまってさらに連結部が外れる始末、本当に焦っては駄目ですね。(この内容わかる人には分かると思う。)一苦労しながら無事にテントが完成⛺持ってきたチューハイで一息!で、なんと昼頃から☔が止み最高の天気☀、(その時テント内から撮影した写真がメインの画像。)すぐ近辺を散策、また途中から降ったり止んだりを繰り返した初日でした。そして次の日13日、天気は最高☀ワクワクしながら登山出発!テン場→真砂岳→富士ノ折立→大汝山→雄山のルート!景色最高、花も最高、大汝山で食べた山カレーも最高でした。雄山で祈祷してもらった時に教えていただいたのですが7月に入って天気はずっと雨、1週間前の日曜日は晴れたのですが歩けないくらいの強風だったらしく、祈祷するのは本日が初めてだったとのこと。(ウ〜ンやっぱり私は持っている)、また雄山で皆でしたバンザイも楽しかった。唯一心残りは雷鳥に会えなかったこと。ま、また次回まで楽しみは置いといて。立山の登山最高でした。ありがと立山
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する